記録ID: 669781
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ノルディック De 大極殿跡〜仁和小学校〜北野天満宮〜平野神社〜衣笠山〜竜安寺〜妙心寺
2015年07月02日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 172m
- 下り
- 170m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日も早く目が醒めた。
接骨院の先生を追っかけても間に合う時間でしたが
それまでにふた仕事
ひとつは仁和小学校を東のルートから訪れること
ふたつは平安道場跡地を訪れること
その前に大極殿跡も
その前に二条駅前にあるモニュメントを訪れたい。
そのあと合流出来たら万々歳なのだが・・・。
残念ながら先生とは合流出来ませんでした(^_^;)
先生の話だと
平安道場跡地に記念になるようなものがあるとのお話でしたが・・・。
よくわからんかった(^_^;)
妙心寺前にあるたった1本のネジバナを一生懸命撮る。
そのあと御池通まで帰ってきたら島津製作所の植え込みにネジバナいっぱい(^_^;)
いつもは通らない御池通北側・・・。
今日はsabakanさんのアジトとにどれだけ迫ることが出来たのだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さっそく裏門行かれたんですね、ありがとうございます。
仁和小学校の裏門、昔は本当に裏口みたいだったんですが…
今はきれいになってますね。
それと、あの道の名前の読みは「あいあいずし」って読みます。
アジトっていうか、子供のころは立本寺でよく遊んでました。
石置き場みたいなところで、秘密基地を作ったりしてましたよ。
ありがとうございます。
あいあいずし・・・。
わたしが聞いたのはそんな響きでしたね♪
タイムスリップしたようで楽しかったです。
京都って面白いところいっぱいありますね。
相合図子が出てきましたね。
家に帰るのには、正門の方が近いのですが裏口から抜けて、更に
立本寺を抜けて七本松通りへ、更に南東に行くと昔の遊廓跡にで
ます、五番町です。(映画の五番町夕霧楼ですね)
図子は辻子とも書きます。
ろうじ(露地、路地)は行き止まり、辻子は抜けられ通りのことで、
相合とは肩を触れ合う程に狭いと云う意味もありますが、ろうじ
を男女が連れ添って歩いている様も表しています。
粋な感がありますね。
上の上七軒、下の五番町、文化歴史を知るには京都は面白い所が
沢山あります。
そう、七本松通りも仁和寺街道も何曜日か忘れましたが夜店が立
っていたのを思い出しました。
まんが本が売りに出されていましたね。
ネジバナ、蓮花も綺麗です、ありがとうございます。
おはようございます。
相合図子・・・。
粋でいいですね♪
歩いてみないとわからないことがいっぱいです。
今日は雨でしたが
北野天満宮まで行ったら接骨院の先生にお会いしました。
ご一緒に平安道場の跡地に行ってみましたが
やっぱり跡形もなくなっていました。
ここに平安道場があったのだと・・・。
立て札ひとつ欲しいところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する