ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668662
全員に公開
ハイキング
大雪山

天人峡〜化雲岳(大雪山系)でキタキツネと遭遇お見合い

2015年06月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:18
距離
25.0km
登り
1,538m
下り
1,537m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
16:11
休憩
0:07
合計
16:18
距離 25.0km 登り 1,539m 下り 1,538m
3:40
69
スタート地点
4:49
4:50
156
7:26
7:27
327
12:54
12:58
240
16:58
16:59
127
19:06
52
19:58
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天人峡P
コース状況/
危険箇所等
行動時間 登り9時間 下り7時間
標高範囲 600m〜1900m
合計登行 1400m
気温 11度
駐車場 天人峡P
山で会った人 0人 キタキツネ1匹 鹿1匹
森林限界 1400mでハイマツ疎林
登山道の様子 天人峡急登はさほどでもなく登りやすい
山の快適さ 樹林はいつもの虫攻撃
お勧め度 ルートはマニアック
コンビニ 旭温泉天人峡にはコンビニなく、東川まで20キロ遠く
観光 前々日夕方羽田〜旭川
   前日曇りで散策程度
夜明け間もなく天人峡登山口スタート
2015年06月26日 03:46撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 3:46
夜明け間もなく天人峡登山口スタート
1時間で羽衣の滝見台
2015年06月26日 04:31撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 4:31
1時間で羽衣の滝見台
2015年06月26日 07:28撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 7:28
高層湿原木道
2015年06月26日 07:29撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 7:29
高層湿原木道
水芭蕉もあるでよ
2015年06月26日 07:33撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 7:33
水芭蕉もあるでよ
振り返って大雪
2015年06月26日 09:14撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/26 9:14
振り返って大雪
雪田の向こうに忠別岳
2015年06月26日 10:05撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 10:05
雪田の向こうに忠別岳
シャクナゲ
2015年06月26日 10:19撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 10:19
シャクナゲ
2015年06月26日 10:28撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 10:28
ポン沼もまだ雪
2015年06月26日 11:11撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 11:11
ポン沼もまだ雪
もっと黄色いシャクナゲもあったけど
2015年06月26日 11:42撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 11:42
もっと黄色いシャクナゲもあったけど
トムラウシは雲に隠れ
2015年06月26日 11:58撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 11:58
トムラウシは雲に隠れ
ようやく化雲岳頂上
2015年06月26日 12:35撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/26 12:35
ようやく化雲岳頂上
忠別〜五色〜足元の化雲岳に続く
2015年06月26日 12:38撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 12:38
忠別〜五色〜足元の化雲岳に続く
噴火壁
2015年06月26日 12:51撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/26 12:51
噴火壁
頂上
2015年06月26日 12:55撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/26 12:55
頂上
帰りのキタキツネ
2015年06月26日 15:07撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/26 15:07
帰りのキタキツネ
その2枚目
2015年06月26日 15:07撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/26 15:07
その2枚目

感想

グレートサミッツ 国内編NO142
天人峡〜化雲岳(大雪山)でキタキツネとお見合い
 午後3時、標高1700mのハイマツ帯の中。チンタラ下山で日没に間に合うかなあ、民宿に予約入れてるんだけど。すると目の前に案外白っぽいものがぬっと現れた。おお少しびっくり。「あれっ、キミってまさかクマじゃないよね」。けっこう大きいんだ、柴犬みたいな感じもしたが、ああやっぱり大丈夫、キタキツネ君でしょ。でもこんなハイマツ帯にまでくるんだ。いいや写真とっちゃお、逃げないでね。
 敵は案外ゆったり構える。1枚とって声かけしたら、こっち向いてポーズとったよ、おしゃれ。その後ハイマツトンネルのなかこっちに向かってくるじゃない。まさか噛み付くの。クマ鈴鳴らしたり声出しても無視。ストックバチバチやったらようやく気づいて戻った。自然の動物は人間なんて屁とも思ってないんだね。けど敵は賢くて、大回りで私よけて向こう側に出たよ。ああやっぱり頂上に行きたかったんだ。
 でもなんか、こんな遭遇で私元気出たよ。この日に会ったのは人間ゼロ、キタキツネ1匹、エゾシカ1匹でした。

 梅雨の合間の北海道でもようやく晴れっぽく、井戸の底のような天人峡から、柱状節理の岩壁帯を乗り越えて、上部溶岩台地から化雲岳に行ってみよう。なんて奇特な計画。
 朝2時起き、4時前出発。こちら3時半から明るいね。
 覚悟して登り始めたが、案外歩きやすい。泣壁というのに岩壁はなくて、泥だけで意外にあっさり上部に出たから安心したね。でもそこからがとても長い。羽衣滝を見た後に2時間歩いても樹林は抜けきらず、しかも夏虫がどんどんきて、太もも刺されまくりでボコボコになっちゃった。フィットネスパンツはダメだよ。雨具に虫よけスプレー、虫よけネット。自分が山師になって、そこまでして登りたいか。
 1200mで湿地木道になって、そこから残雪と稜線に川が流れている。豊富な水場だね。地図に水場はないと出てるがそれってウソ? 広い溶岩台地の高層湿原は、豊富な残雪と池糖と小川が流れる。1400mでまた湿地。でもここでハイマツ疎林になってようやく展望だ。晴れになって旭岳がでかく迫る。忠別岳も奇妙な台地形だ。展望が出れば、歩いているだけでも何だか楽しいが、昼頃までに着けるかどうか。
 小化雲岳が遠くに見えるようになったが、しかし広大な雪田も広がって、道が分からん。ナビ拡大して夏道に沿うが、何度か間違う。10時過ぎて時間気になるが、昼寝。快感だこの記憶喪失のようなときが。
 気を取り直してまた行く。小化雲の雪田はポン沼で、それから岩峰に着くとようやく向こうにトムラウシが見えてきたよ。まもなくガスだ。その手前に目的山あるのだが、どうも不明。
 少し谷に下ってまた登り、だらだら続く中でようやく分かった。マラ岩がでかく迫るのが化雲岳、ああそうですか。ついに午後1時、出発して9時間で頂上だね。五色からの稜線が合流して、向こうトムラウシへ消えているよ。こんな大雪のど真ん中にいきなり登り着くなんてなんか感動的だよ。黄色いシャクナゲがハイマツと同居して、花畑も長い。
しかしでかい山脈だ。トムラウシはすでに雲の中。快晴していたら行きたかったけど、来た道戻ろう。
 帰りのほうが幾分速いが、しかし良くぞこんな長い道を。途中でキタキツネ君に励まされたが、クルマに戻ったのは午後8時。延々16時間行動。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
化雲岳(天人峡往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら