記録ID: 668142
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山(塩水林道は通行止め)
2015年06月28日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:26
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,810m
- 下り
- 1,811m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:01
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 11:27
距離 20.3km
登り 1,810m
下り 1,813m
6:07
44分
スタート地点
17:34
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
春の木丸から丹沢三峰縦走ルートを結ぶ枝道はロープで閉鎖され指導標もないが、南西方向にしばらく降りていくと踏み跡が出てくる。ヤマビルが非常に多い。丹沢三峰ルートは分かりやすいが、崩壊地気味のところもある。とにかく長く、アップダウンが激しいので体力を要する。 |
その他周辺情報 | 宮ヶ瀬湖周辺には飲食店や土産物屋、旅館(日帰り入浴可)などがあるが、今回は利用せず。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
包帯
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
防寒着
水筒
時計
非常食
ツェルト
救急用品
|
---|---|
備考 | ヤマビルはこまめに靴やズボンをチェックして駆除に努めたが、帰宅してみると左足のくるぶしを噛まれていた。ズボンのすそを靴下に入れて侵入を防いだつもりだったが、入り込んだらしい。そのヤマビルがどこに行ったかは不明。靴を脱いだ車の中や駐車場に落とした可能性もある。 |
感想
塩水橋から登るつもりでマイカーで出発したが、宮ヶ瀬湖のすぐそばで通行止めになっていた。規制していた作業員のおじさんに聞くと「塩水林道は何カ所も落石していて全く通れない」と言われた。
いったんは途方にくれたが、宮ヶ瀬湖の駐車場(なんと無料で22時までとめられる!)に車を置き、すぐ近くに登山口のある春ノ木丸から丹沢三峰縦走コースに合流することにした。
春ノ木丸から三峰コース合流点を経て高畑山まではヤマビルが非常に多く、結果的には1カ所を噛まれた。ズボンのすそを靴下の中に入れ、侵入を防いだ上でこまめにチェック駆除に努めたつもりだったが一敗「血にまみれた」。
三峰コースではほとんどほかの登山者に会わなかったが、いずれも20〜30代とみられるトレイルランナーと単独登山者に抜かれた。また、恐らく主脈の小屋のどれかに泊まったらしいパーティー2組が下山してくるのとすれ違った。山頂は結構にぎやかだった。20人ぐらいはいたか。
帰路はヤマビルの多い春ノ木丸方面を避け、三峰コースの正規ルートで三叉路付近に下山したが、やはり高畑山前後はヤマビルが多かった。三叉路付近から宮ヶ瀬湖畔の駐車場までは約1キロ半の車道歩き。往復22km+αで脚がヨレヨレになったが、久々に手応えのある山歩きで達成感は大きかった。鳥はオオルリ、アカゲラ、コガラなどが見られた。鳴き声の種類はその5倍ぐらい。バイケイソウの花は初めて見たかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する