ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667647
全員に公開
ハイキング
近畿

矢田丘陵_奈良の山_01

2015年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
ramisuke その他1人
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
329m
下り
346m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:40
合計
4:30
9:10
20
スタート地点
9:30
10:10
50
矢田寺
11:00
11:20
15
国見展望台
11:35
10
11:45
12:25
40
松尾寺
13:05
35
ゴルフ場
13:40
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
矢田寺は、近鉄大和郡山駅から小泉駅行きバスに乗車、横山口バス停より徒歩10分
法隆寺は、徒歩数分にバス停数か所あり
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありませんが、ハイキングコースへの入り口が大変わかりにくいです。
お寺の方に聞くと教えてくださいます。
枝道やお墓に通じる道が多いです。

コース案内について、近鉄が提供しているものがわかりやすいとのこと、
s-katayamaさんより情報をいただきました。
その他周辺情報 長谷寺名物・・・草もち。個人的に「寳園堂」さんのものが好きです。
このバスに乗ればいいらしい。よし、乗車しよう。
2015年06月27日 08:42撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 8:42
このバスに乗ればいいらしい。よし、乗車しよう。
これから歩く矢田丘陵
2015年06月27日 09:15撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 9:15
これから歩く矢田丘陵
矢田寺に着きました。
沙羅双樹の花です。
2015年06月27日 09:34撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 9:34
矢田寺に着きました。
沙羅双樹の花です。
矢田寺本堂。
2015年06月27日 09:42撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/27 9:42
矢田寺本堂。
ここのあじさいは、花がおおぶりです。大人の顔くらいの大きさです。
2015年06月27日 09:43撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 9:43
ここのあじさいは、花がおおぶりです。大人の顔くらいの大きさです。
いざ、山道へ向かいます。
2015年06月27日 10:12撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 10:12
いざ、山道へ向かいます。
山道に入りました。山裾の民家から、そう離れていません。
2015年06月27日 10:25撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 10:25
山道に入りました。山裾の民家から、そう離れていません。
あじさいが咲いていたので、休憩。
2015年06月27日 10:27撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 10:27
あじさいが咲いていたので、休憩。
梅雨の中休み。天気に恵まれました。
2015年06月27日 10:50撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/27 10:50
梅雨の中休み。天気に恵まれました。
矢田丘陵の尾根に出ました。
2015年06月27日 10:56撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 10:56
矢田丘陵の尾根に出ました。
奈良は文化的背景が濃くて尊い場所だと感じます。
2015年06月27日 11:01撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 11:01
奈良は文化的背景が濃くて尊い場所だと感じます。
国見展望台で一休み。春日山方面。
2015年06月27日 11:00撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 11:00
国見展望台で一休み。春日山方面。
三輪山、龍王山方面
2015年06月27日 11:00撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 11:00
三輪山、龍王山方面
耳成山、天香久山、畝傍山方面
2015年06月27日 11:00撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 11:00
耳成山、天香久山、畝傍山方面
さて、松尾山に向かおう
2015年06月27日 11:20撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 11:20
さて、松尾山に向かおう
軽トラが走れそうな道です
2015年06月27日 11:24撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 11:24
軽トラが走れそうな道です
松尾山山頂まで10分だそうです
2015年06月27日 11:30撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 11:30
松尾山山頂まで10分だそうです
ほどなくして、山頂に到着。
テレビのアンテナが立っていました。
2015年06月27日 11:35撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 11:35
ほどなくして、山頂に到着。
テレビのアンテナが立っていました。
松尾山山頂(315m)
2015年06月27日 11:35撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/27 11:35
松尾山山頂(315m)
あ、もうすぐ松尾寺に着きます
2015年06月27日 11:49撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 11:49
あ、もうすぐ松尾寺に着きます
松尾寺霊泉
2015年06月27日 11:55撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 11:55
松尾寺霊泉
門から108段、煩悩の階段を上って来ました
2015年06月27日 11:57撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/27 11:57
門から108段、煩悩の階段を上って来ました
本堂です。日本書紀編纂、舎人親王ゆかりのお寺です。
2015年06月27日 12:05撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 12:05
本堂です。日本書紀編纂、舎人親王ゆかりのお寺です。
三重塔
2015年06月27日 12:19撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 12:19
三重塔
屋根の重なっている感じが趣があります
2015年06月27日 12:20撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 12:20
屋根の重なっている感じが趣があります
山道への戻り方がわからず、とにかく登って行くと切通しがありました。
2015年06月27日 12:26撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 12:26
山道への戻り方がわからず、とにかく登って行くと切通しがありました。
さて?法隆寺への道は??
方向はわかるけど、どこだろう?
2015年06月27日 12:26撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 12:26
さて?法隆寺への道は??
方向はわかるけど、どこだろう?
ここは尾根上だから違うだろうと思いながらも、入っていくと、お墓がありました。挨拶をして戻ってきました。
2015年06月27日 12:29撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 12:29
ここは尾根上だから違うだろうと思いながらも、入っていくと、お墓がありました。挨拶をして戻ってきました。
15分ほどして歩きたかった道を発見。「ああ、ここかあ」
行ってみたら、がけ崩れで通行止めになっている道でした。
2015年06月27日 12:43撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 12:43
15分ほどして歩きたかった道を発見。「ああ、ここかあ」
行ってみたら、がけ崩れで通行止めになっている道でした。
右手が松尾寺からの道、私たちは左手の道から出てきました。
2015年06月27日 12:49撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 12:49
右手が松尾寺からの道、私たちは左手の道から出てきました。
その後は本道に戻り、安心して法隆寺へ向かいます。
2015年06月27日 12:51撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 12:51
その後は本道に戻り、安心して法隆寺へ向かいます。
先に気が付いていれば、いくらでも石を届けられたのですが、気が付かずに申し訳ありませんでした。
2015年06月27日 13:02撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 13:02
先に気が付いていれば、いくらでも石を届けられたのですが、気が付かずに申し訳ありませんでした。
初めて法隆寺への指導標がありました。
2015年06月27日 13:02撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 13:02
初めて法隆寺への指導標がありました。
ゴルフ場のコースの中を歩くというのは、初体験です。
2015年06月27日 13:05撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 13:05
ゴルフ場のコースの中を歩くというのは、初体験です。
なんと!相方の頭上をゴルフボールが!
打った後、カートに乗りグリーンへ移動のもよう。
本当にこの道はゴルフ場の中なのですねえ。
2015年06月27日 13:06撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 13:06
なんと!相方の頭上をゴルフボールが!
打った後、カートに乗りグリーンへ移動のもよう。
本当にこの道はゴルフ場の中なのですねえ。
奈良県のこの田んぼは、何時代から田んぼなのかしら?
2015年06月27日 13:11撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/27 13:11
奈良県のこの田んぼは、何時代から田んぼなのかしら?
ズッキーニって、実がこう付くのですね。びっくり。
2015年06月27日 13:30撮影 by  SH-08E, SHARP
2
6/27 13:30
ズッキーニって、実がこう付くのですね。びっくり。
法隆寺、到着。
2015年06月27日 13:33撮影 by  SH-08E, SHARP
6/27 13:33
法隆寺、到着。
久しぶりの法隆寺、よかったです
2015年06月27日 14:18撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/27 14:18
久しぶりの法隆寺、よかったです
撮影機器:

装備

個人装備
シャツ ズボン ソフトシェル 靴下 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 日焼け止め 携帯 時計 その他

感想

みなさん、こんにちは。
今週は近所の里山をお休みして、2年ぶりに奈良を歩いて来ました。
今回は、「裏山から法隆寺に行ってみたい」「長谷寺を歩いてみたい」
という感じでした。

自宅から自家用車で高速バスのターミナルへ。
夜行バスで京都へ。
京都から近鉄で奈良へ。

奈良ではこの記録のほか、桜井市内のいくつかの史跡を巡ったり、
長谷寺の御本尊様にお参りしたり、楽しませてもらいました。

奈良から近鉄で名古屋へ。
名古屋から新幹線で東京へ。
東京から高速バスで高速バスターミナルへ。
自家用車で自宅へ。

奈良にかなり興味があるのですが、道中が長くて大変。
それでも「なぜ統治国家になったはじめの一歩が奈良だったのかな??」と
考えながら、時々奈良県にお邪魔しています。

次回の奈良では、長谷寺をお向かいの山から遠望してみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

遠いところをようこそです。
ramisukeさん、はじめまして。
矢田丘陵のほど近く、金魚の街のお城の近くに住んでいます。ここは靴の試し履きや足慣らしのためによく訪れます。矢田丘陵を北に歩くと子供の森という広場までの稜線歩きが楽しめます。

奈良の山やハイキングコースは近鉄の駅で無料で配っているハイキングマップがイラストつきでわかりやすいと思います。コースの要諦などは近鉄のサイトから確認できますし、マップもダウンロードできますので、プリントアウトして参考にされてもいいと思います。
http://www.kintetsu.co.jp/event-hiking/sansaku/tekumap.htm

また、奈良の街道歩き、寺巡りにいらしてください。
2015/6/30 23:09
Re: 遠いところをようこそです。
s-katayamaさん、書き込みありがとうございます。
また、ハイキングマップの情報もありがとうございます。

s-katayamaさんの自己紹介文を拝読して、
「やっぱり奈良の方々は素敵な方が多いなあ」
と感じました。

お寺巡りにお邪魔しても、山登りにお邪魔しても、いつも親切にしていただいて
おります。今回も気持ちよく過ごさせていただきました。

この夏はテン泊アルプスを計画されるのでしょうか。
どこかのテン場でお会いできたら楽しいでしょうね!

時々、記録をのぞかせてもらいます。
またよろしくお願いします。
2015/7/1 6:00
歴史を感じる道なんですね
こんにちは
今回は奈良なんですね、いつもと違う地域での里山歩きも楽しそうです。
本当に田んぼは何世代前から稲を育てているんでしょう。
奈良だと特に歴史を感じちゃいますね。

梅雨の中休みで天気ももって良かった。
またレポ楽しみにしています。
2015/7/1 6:30
Re: 歴史を感じる道なんですね
55akiraさん、こんにちは。
なんとなく崇拝、宗教に関係するようなことが好きです。
なんとなく奈良の空気が好きです。

この「なんとなく」は、歴史がかもしだす雰囲気や空気なのでしょうね!

以前、比叡山千日回峰行の京都赤山禅院への道を歩いた時に大阿闍梨さまに
会わせていただいたことがあります。
その時から崇拝、宗教に関係するようなことへの憧れみたいなものが、
さらに大きくなった気がします。

奈良は空気がなんとなくいいのですよね〜。

55akiraさんの街道歩きの記録は教養がにじみ出ていますが、
私はどうも不勉強でして「なんかいいなあ、なんか好き」にとどまっています(笑)

今回は梅雨の中休み、雨の心配なく歩けました。ありがたいことです。

そろそろ夏山シーズン。北アルプスでお会いしましょう!
2015/7/2 7:21
あっ!01だ^^
こんにちはー^^

随分遠くにハイキングしに行きましたねー^^
奈良なので01なんですね

「なぜ統治国家になったはじめの一歩が奈良だったのか」
凄いこと考えてバスに乗ってますね。寝れなくなりそう。
2015/7/5 17:47
Re: あっ!01だ^^
BlueSky_54さん、こんにちは。

遠くにハイキングに行ったというよりは、奈良へ観光旅行に行ってまで
ハイキングしている感じです(笑)

>奈良なので01なんですね
この一文を拝読して、ひらめきました。

栃木の里山(今後も増えるでしょう)
群馬の山(ぼちぼち増えるでしょう)
北アルプス(ぼりぼち増えるでしょう)
県境の山(意外と増えるかも)
奈良の山(まれに増えるでしょう)

に分類して記録名を変更してみました。

栃木の里山
各県の山
県境の山
アルプス

くらいの方がよかったんじゃあないかと思うので、また変更するかも。

BlueSky_54さんの文章センス、やっぱりいいです!
ありがとうございます!
BlueSky_54さんの山行記録、楽しみにしています~
2015/7/7 6:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら