記録ID: 6649800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
福島県/鎌倉岳
2024年04月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 790m
- 下り
- 774m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07:59 郡山 08:25 船引 福島交通 川内線 700円 08:35 船引駅前 09:04 山根 スカイパレスときわ 12:10-13:30 日帰り入浴 500円 13:35-14:10 レストラン 1300円 福島交通 川内線 700円 16:29 山根 17:00 船引駅前 JR磐越東線 IC506円 17:10 船引 17:36 郡山 |
その他周辺情報 | スカイパレスときわ 日帰り入浴 レストラン |
写真
@JR三春駅
就職の為、郡山に引越しました。当面は南東北・北関東を中心に登る予定です。
新生活の忙しなさが落ち着き、足慣らしを兼ねて鎌倉岳を登る為、磐越東線に乗車。
ローカル線だから混んでいないかと思いきや、肩が振れそうになる程度には混雑していた。大半の乗客の行き先は三春滝桜であろう。
下車する乗客が多く、ドア前にいた私は一度車外に出る必要があった。
就職の為、郡山に引越しました。当面は南東北・北関東を中心に登る予定です。
新生活の忙しなさが落ち着き、足慣らしを兼ねて鎌倉岳を登る為、磐越東線に乗車。
ローカル線だから混んでいないかと思いきや、肩が振れそうになる程度には混雑していた。大半の乗客の行き先は三春滝桜であろう。
下車する乗客が多く、ドア前にいた私は一度車外に出る必要があった。
@JR船引駅
suica仙台エリアの末端でもある船引駅は、構内踏切が残る。1番線を横切り、駅員に切符を渡して改札を出る。
バス停留所は入口右手のロータリーにある。
福島交通のバスはsuica等のエリア外の交通系ICカードとの互換性がなく、独自のICカードNORUCAのみが対応している。ネット記事には春からクレジットカードも対応すると記されているが、現時点ではなされていない。
suica仙台エリアの末端でもある船引駅は、構内踏切が残る。1番線を横切り、駅員に切符を渡して改札を出る。
バス停留所は入口右手のロータリーにある。
福島交通のバスはsuica等のエリア外の交通系ICカードとの互換性がなく、独自のICカードNORUCAのみが対応している。ネット記事には春からクレジットカードも対応すると記されているが、現時点ではなされていない。
@萩平コース
石切り場手前の鰍・萩平コース分岐手前まで、平坦な道がない斜面を登る。階段は一切ないので、途中で傾きのない場所で休んでふくらはぎを休ませることもできない。これがなかなか辛い。
石切り場手前の鰍・萩平コース分岐手前まで、平坦な道がない斜面を登る。階段は一切ないので、途中で傾きのない場所で休んでふくらはぎを休ませることもできない。これがなかなか辛い。
@石切り場
山頂まで露岩が続く。この周辺は水が流れているので、泥濘や岩が滑りやすくなっている。
随所にロープが垂らされているが、登る時に必要なほどの険しさではない。帰りは必須であろう。
山頂まで露岩が続く。この周辺は水が流れているので、泥濘や岩が滑りやすくなっている。
随所にロープが垂らされているが、登る時に必要なほどの険しさではない。帰りは必須であろう。
@鰍登山口→スカイパレスときわ
山の上にある日帰り温泉の為に、舗装された道を再び登る。誰も通らないことをいいことに、道路の中央を歩く。
小鳥の囀りや蛙の鳴き声が響き、桜の木が揺れて、蝶は風に乗って後ろから追い越していく。春の心地よさを身体で感じる。
山の上にある日帰り温泉の為に、舗装された道を再び登る。誰も通らないことをいいことに、道路の中央を歩く。
小鳥の囀りや蛙の鳴き声が響き、桜の木が揺れて、蝶は風に乗って後ろから追い越していく。春の心地よさを身体で感じる。
@殿上山
ムシムシランドでUターンし、トレッキングルートに入る。刈られて道になってはいるものの、数cm残った茎が硬く歩きにくい。
殿上山頂上にはベンチが置かれていて、独立峰・鎌倉岳の山体を眺めることができる。
ムシムシランドでUターンし、トレッキングルートに入る。刈られて道になってはいるものの、数cm残った茎が硬く歩きにくい。
殿上山頂上にはベンチが置かれていて、独立峰・鎌倉岳の山体を眺めることができる。
@スカイパレスときわ
貸切の展望風呂を90分間楽しむ。
窓の左側に鎌倉岳が望むことができ、右の窓辺からぼんやりと眺めていた。湯船の一角にブラックシリカが沈めてある。郡山まで来て、地元近辺産出のモノを見るとは。
リンスインシャンプー、ボディソープ備付。
貸切の展望風呂を90分間楽しむ。
窓の左側に鎌倉岳が望むことができ、右の窓辺からぼんやりと眺めていた。湯船の一角にブラックシリカが沈めてある。郡山まで来て、地元近辺産出のモノを見るとは。
リンスインシャンプー、ボディソープ備付。
@レストラン スカイパレス
とろ~りチーズ煮込みハンバーグ 1300円
福島県産桃100%ジュース 400円(セット割)
ハンバーグにはトマトの食感を味わえるソースがかけれ、チーズとの相性も良い。横にはパプリカ、しめじ、なす、さつまいも、かぼちゃ、レタス等の色鮮やかで食感が異なる具材が多めに添えられているので、満足感がある。
とろ~りチーズ煮込みハンバーグ 1300円
福島県産桃100%ジュース 400円(セット割)
ハンバーグにはトマトの食感を味わえるソースがかけれ、チーズとの相性も良い。横にはパプリカ、しめじ、なす、さつまいも、かぼちゃ、レタス等の色鮮やかで食感が異なる具材が多めに添えられているので、満足感がある。
@農道
殿上山周辺でネコと3度出会った。
殿上山クロスカントリーコース上では、私が近づくとネコが少し道の先まで駆けて立ち止まり振り返る、これの繰り返しであった様に、このネコも離れては立ち止まるを繰り返していた。
殿上山周辺でネコと3度出会った。
殿上山クロスカントリーコース上では、私が近づくとネコが少し道の先まで駆けて立ち止まり振り返る、これの繰り返しであった様に、このネコも離れては立ち止まるを繰り返していた。
感想
田村市、旧田村郡常葉町。
堆肥の発酵した匂いがある農村部でした。
道路から家までが遠いところが多いためか、道路脇に新聞専用の青いポストがあったのが合理的で、盗まれる心配もない田舎の風景が印象的でした。
建物を見ると築年数のある物が多いですが、比較的新しい建物も見かけます。
農耕地を見ると、ソーラーパネルを設置しているところが多くありました。これまで訪れた農村部には見かけない光景です。耕作放棄地になる理由に成り手不足等もありますが、恐らく原子力発電事故の影響が大きいのではないでしょうか。
震災からの風評被害は、当時小・中学生の私でも酷いと思う様なものもありました。今では国内外の風評被害のある程度の落ち着きや規制撤廃などで進歩がありましたが、浜通りの観光は今も打撃を受け続けています[1]。
鎌倉岳の登山後に寄った「スカイパレスときわ」は、大変良いところでした。鎌倉岳を含む阿武隈高原の山々を眺める温泉やレストランの満足度は高いです。しかしシーズン外とはいえど、人がいない。
鎌倉岳までいらしたら、是非足を伸ばして登山以外も観光して頂きたいと思います。
[1] NHK福島放送局, 【解説】東日本大震災・原発事故「風評被害」 , https://www.nhk.or.jp/fukushima/lreport/article/000/24/, 2024/04/14閲覧
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する