記録ID: 6623077
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
奥多摩駅から武蔵五日市駅へ
2024年04月06日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:24
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,680m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:25
距離 23.0km
登り 1,530m
下り 1,693m
14:48
武蔵五日市駅
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR五日市線武蔵五日市駅 |
写真
撮影機器:
感想
3月後半は下界での所用に追われて山から遠ざかっていたので、感覚を取り戻すために、セクションハイクで歩いたことのある奥多摩駅から武蔵五日市駅までを通しで走ってきました。
ここ1年ほど熊野参詣道や高野参詣道に集中していたため、距離は長いけれども累積標高差が小さいルートに慣れた身体にとっていい刺激になるアップダウンの連続でした。
生憎の曇り空に加え、大岳山の山頂付近は少し霧がかっており、眺望は全くありませんでしたが、御岳山や五日市市街、秋川街道では色とりどりの春の花や満開のソメイヨシノも楽しめました。
下山後すぐに向かったのは、武蔵五日市駅にあるdo-mo factory blan.co。初めて今熊山や刈寄山を歩いた時にも帰りに立ち寄りパニーニをいただいたのですが、その時はオープンからまだ3ヶ月弱というタイミング。武蔵五日市駅ゴールの予定がなかなか組めずご無沙汰していましたが久しぶりに訪問でき、あじさい茶とコラボしたオリジナルクラフトビールのAjisai aleや自家製豚ジャーキーを味わうことができました。スッキリした味わいのビールに、旨みたっぷりの豚ジャーキーがとても相性よかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する