ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6623038
全員に公開
ハイキング
甲信越

【六万騎山・長森山】花散策とご褒美に八海山⛰

2024年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
6.1km
登り
489m
下り
478m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:28
合計
3:29
距離 6.1km 登り 489m 下り 489m
9:56
10:09
32
10:41
10:48
62
11:50
11:57
59
12:56
12:57
22
天候 ☀️ 微風 18℃汗だく💦日陰が恋しい🥰
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六万騎山
地蔵尊側登山口には5台ほど
庚申塔側登山口では路肩駐車10台ほど
当日はお花見最盛期で、駐車場は当然の如く満車🈵で、止めれない方々はそこらじゅうに路肩駐車
凄いことになっていた
コース状況/
危険箇所等
<<歴史ロマンに浸りながらお花見ハイキング>>

六万騎山 長森山
六万騎城跡は、新潟県南魚沼市にある標高320mの六万騎山(ろくまんぎやま)山頂にある城跡です。戦国時代に築かれた山城で、「六万騎城」という名前は、六万の騎兵を収容することができると敵に思わせるためだったと言われています。規模はさほど大きくありませんが、曲輪や空堀の跡が残り、巻機山、金城山、三国連峰の山々や、広がる六日町盆地を眺望することができます。麓集落からはハイキングコースが整備されていて、春から秋を通して気軽にトレッキングを楽しめます。早春には、カタクリの花でいっぱいになります
(いこーよ 子どもとおでかけ情報HPより)

六万騎山と長森山の登山道はよく整備されていました
危険個所はありません
トイレは地蔵尊の脇にあります
買い出しは付近に2軒のファミリーマートあります
今日は良い天気だ
5
今日は良い天気だ
朝食を腹一杯食べて山へ行こう💨
18
朝食を腹一杯食べて山へ行こう💨
🚙はちょうど出て行く方がいて駐車出来たラッキー♪
では地蔵尊側登山口より登山開始💨
16
🚙はちょうど出て行く方がいて駐車出来たラッキー♪
では地蔵尊側登山口より登山開始💨
いきなりカタクリ群生🌸
先週の仙元山でもお腹いっぱいでしたが、これはこれで凄い!
17
いきなりカタクリ群生🌸
先週の仙元山でもお腹いっぱいでしたが、これはこれで凄い!
カタクリと雪割草🌸
私は雪割草の方が可愛いくて好きかなk
36
カタクリと雪割草🌸
私は雪割草の方が可愛いくて好きかなk
ミチノクエンゴサク🌸
へぇ〜ケマン系だよねk
18
ミチノクエンゴサク🌸
へぇ〜ケマン系だよねk
少し登るとカタクリ群落地🌸
凄い!としか表現のしようがない💦
43
少し登るとカタクリ群落地🌸
凄い!としか表現のしようがない💦
絶好の撮影スポット📷
15
絶好の撮影スポット📷
今日は日も当たり明るく撮れる
27
今日は日も当たり明るく撮れる
kのココ一番!
うん!うまく撮れた(*^^*)
27
kのココ一番!
うん!うまく撮れた(*^^*)
整備された登山道
(地獄の階段💦)
そして暑い🥵
12
整備された登山道
(地獄の階段💦)
そして暑い🥵
キクザキイチゲ🌸にカタクリ🌸
26
キクザキイチゲ🌸にカタクリ🌸
見つけました!
コシノコバイモ🌸
33
見つけました!
コシノコバイモ🌸
カタクリ最盛期🌸
グッドタイミングだね!
27
カタクリ最盛期🌸
グッドタイミングだね!
平和の鐘🔔
えっ?皆鳴らさないの?
鳴らしましたよ!!
18
平和の鐘🔔
えっ?皆鳴らさないの?
鳴らしましたよ!!
山頂まであと少し
12
山頂まであと少し
山頂にある四等三角点タッチ♡
15
山頂にある四等三角点タッチ♡
広々した山頂
戦国時代には天守閣があったのかな
17
広々した山頂
戦国時代には天守閣があったのかな
同じくカタクリで有名な坂戸山も城跡だったよね
この辺りは歴史深い地なのですな
15
同じくカタクリで有名な坂戸山も城跡だったよね
この辺りは歴史深い地なのですな
(・_・D フムフム
自生する花🌸と、展望の説明
11
(・_・D フムフム
自生する花🌸と、展望の説明
六日町盆地に、巻機山、金城山、坂戸山がよく見える
17
六日町盆地に、巻機山、金城山、坂戸山がよく見える
遠く苗場山
手前は石内のスキー場
28
遠く苗場山
手前は石内のスキー場
小出町方面
下権現、上権現に守門岳が見える
今回も立ち寄る時間が無かった
ご先祖様ごめんなさいk
23
小出町方面
下権現、上権現に守門岳が見える
今回も立ち寄る時間が無かった
ご先祖様ごめんなさいk
六万騎山だけにしようと思っていたけれど、何か物足りないので長森山まで行くことに
山頂からいきなり堅固な山城が立ちはだかる
13
六万騎山だけにしようと思っていたけれど、何か物足りないので長森山まで行くことに
山頂からいきなり堅固な山城が立ちはだかる
急峻な道に咲く
雪椿🌸
13
急峻な道に咲く
雪椿🌸
ショウジョウバカマ🌸
もこの後沢山見られた
25
ショウジョウバカマ🌸
もこの後沢山見られた
曲輪・土塁・空堀など、山城の洗礼がkに襲いかかる🥵
なんだか得体のしれない溝が何度も出てくるんでその都度「え〜またぁ〜」と言ってしまうk
14
曲輪・土塁・空堀など、山城の洗礼がkに襲いかかる🥵
なんだか得体のしれない溝が何度も出てくるんでその都度「え〜またぁ〜」と言ってしまうk
イワウチワ🌸が咲き始め
フリフリ可愛いね
43
イワウチワ🌸が咲き始め
フリフリ可愛いね
背後の景色が良くなる
六日町とかかなぁ
13
背後の景色が良くなる
六日町とかかなぁ
激急登にロープも設置され悪戦苦闘😫
12
激急登にロープも設置され悪戦苦闘😫
途中のピークに到着
八海山が見える
近くなってきたよ!
14
途中のピークに到着
八海山が見える
近くなってきたよ!
六万騎山頂より人と会わず静かだった道もお姉さま達とすれ違う
14
六万騎山頂より人と会わず静かだった道もお姉さま達とすれ違う
長森山へ最後の急登だ💨
10
長森山へ最後の急登だ💨
ゼイハァの背後は魚沼小出町方面の展望
16
ゼイハァの背後は魚沼小出町方面の展望
この雪☃️も2、3日で溶けて無くなるでしょう
15
この雪☃️も2、3日で溶けて無くなるでしょう
見上げるとマンサク🌸
22
見上げるとマンサク🌸
暑い🥵
今年初の額からの汗、、
11
暑い🥵
今年初の額からの汗、、
長森山頂はメチャ狭い
でもここまでくっつかなくてもよくない?
43
長森山頂はメチャ狭い
でもここまでくっつかなくてもよくない?
巻機山、金城山、坂戸山が見える
27
巻機山、金城山、坂戸山が見える
山頂から少し下ると展望の良い箇所がある
16
山頂から少し下ると展望の良い箇所がある
八海山から阿寺山へ続く尾根がはっきり見える
カッコいいね〜
18
八海山から阿寺山へ続く尾根がはっきり見える
カッコいいね〜
山崎鼻コースも景色の良い登山道
11
山崎鼻コースも景色の良い登山道
さっきまでいた六万騎山も!
ストック忘れて拾った木を代わりに使用(^^;
16
さっきまでいた六万騎山も!
ストック忘れて拾った木を代わりに使用(^^;
オクチョウジザクラ🌸かな
アチコチに咲いていたよ
22
オクチョウジザクラ🌸かな
アチコチに咲いていたよ
またまた山城の要塞に苦しめられるk😁
13
またまた山城の要塞に苦しめられるk😁
遠くを眺めるお地蔵さん
どこを見ているの?
12
遠くを眺めるお地蔵さん
どこを見ているの?
お地蔵さんが眺めてる景色
木陰で涼しく少し休憩☕
16
お地蔵さんが眺めてる景色
木陰で涼しく少し休憩☕
杉林の中にも可憐に咲く山野草🌸
長森山まで来て正解◎
14
杉林の中にも可憐に咲く山野草🌸
長森山まで来て正解◎
なかなか長かった
やっと山崎鼻登山口に下山
12
なかなか長かった
やっと山崎鼻登山口に下山
最後は駐車地点まで車道歩き
車道の脇にも草花や小川が流れ越後だなぁ〜って思うk
14
最後は駐車地点まで車道歩き
車道の脇にも草花や小川が流れ越後だなぁ〜って思うk
山と温泉♨️の旅
サイコーでした😆
お疲れちゃん♪
28
山と温泉♨️の旅
サイコーでした😆
お疲れちゃん♪
毎度お留守番ありがとう
コタもワンコだったら連れて行くのになぁ
38
毎度お留守番ありがとう
コタもワンコだったら連れて行くのになぁ

感想

昨年はカタクリの終わった静かな坂戸山を歩いた
今年はきっとピークだろう六万騎山に行ってみる事に
先週の仙元山も驚いたが、やはりココも凄い!
長森山も登山道脇に草花の様にカタクリが咲いている
どうやって増えていくのか気になった

長森山はやはり昔はお城があったのだろうと思わせるタフな道
八海山も間近に見え、やはりせっかくなので来て良かったと思えるお山

帰宅した翌日に故郷の伯母から蕗の薹が沢山送られ、天ぷら等にして美味しく頂いた
二度三度、越後の春を頂き幸せ者な私です

感謝。

前日の春&積雪期限定の日向倉山はこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6618272.html

お花🌸真っ盛りの六万騎山
花見目当てのハイカーさんで大賑わい
それだけ見応えがあり訪れて良かった😁
長森山では、本格的な登山道になり歩く人が激減! 
とても静かなハイキングができました
イワウチワ🌸も咲き始め、八海山や巻機山の景色がサイコーでした
今回はちょっと暑かった🥵
これからは飲料水多めに持参したほうが良いですね





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら