記録ID: 6623038
全員に公開
ハイキング
甲信越
【六万騎山・長森山】花散策とご褒美に八海山⛰
2024年04月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 489m
- 下り
- 478m
コースタイム
天候 | ☀️ 微風 18℃汗だく💦日陰が恋しい🥰 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
地蔵尊側登山口には5台ほど 庚申塔側登山口では路肩駐車10台ほど 当日はお花見最盛期で、駐車場は当然の如く満車🈵で、止めれない方々はそこらじゅうに路肩駐車 凄いことになっていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
<<歴史ロマンに浸りながらお花見ハイキング>> 六万騎山 長森山 六万騎城跡は、新潟県南魚沼市にある標高320mの六万騎山(ろくまんぎやま)山頂にある城跡です。戦国時代に築かれた山城で、「六万騎城」という名前は、六万の騎兵を収容することができると敵に思わせるためだったと言われています。規模はさほど大きくありませんが、曲輪や空堀の跡が残り、巻機山、金城山、三国連峰の山々や、広がる六日町盆地を眺望することができます。麓集落からはハイキングコースが整備されていて、春から秋を通して気軽にトレッキングを楽しめます。早春には、カタクリの花でいっぱいになります (いこーよ 子どもとおでかけ情報HPより) 六万騎山と長森山の登山道はよく整備されていました 危険個所はありません トイレは地蔵尊の脇にあります 買い出しは付近に2軒のファミリーマートあります |
写真
感想
昨年はカタクリの終わった静かな坂戸山を歩いた
今年はきっとピークだろう六万騎山に行ってみる事に
先週の仙元山も驚いたが、やはりココも凄い!
長森山も登山道脇に草花の様にカタクリが咲いている
どうやって増えていくのか気になった
長森山はやはり昔はお城があったのだろうと思わせるタフな道
八海山も間近に見え、やはりせっかくなので来て良かったと思えるお山
帰宅した翌日に故郷の伯母から蕗の薹が沢山送られ、天ぷら等にして美味しく頂いた
二度三度、越後の春を頂き幸せ者な私です
感謝。
前日の春&積雪期限定の日向倉山はこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6618272.html
お花🌸真っ盛りの六万騎山
花見目当てのハイカーさんで大賑わい
それだけ見応えがあり訪れて良かった😁
長森山では、本格的な登山道になり歩く人が激減!
とても静かなハイキングができました
イワウチワ🌸も咲き始め、八海山や巻機山の景色がサイコーでした
今回はちょっと暑かった🥵
これからは飲料水多めに持参したほうが良いですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人