ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660135
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

上州武尊山 曇りでも展望良く

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
1,093m
下り
1,080m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:50
合計
7:20
6:20
15
スタート地点
6:35
35
7:10
7:25
15
休憩 1550m地点
8:15
8:25
65
休憩 1775m地点
9:30
10:00
60
11:00
11:45
60
12:45
12:55
35
休憩 1550m地点
13:30
10
13:40
ゴール地点
天候 曇り、朝一時雨
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水上ICから約30分で武尊神社到着、そこからダートの林道10分弱で10台ぐらい駐車できる駐車場に到着します。
コース状況/
危険箇所等
武尊山頂上手前に鎖やロープが設置された岩場が5か所ありましたが、特に危険は感じませんでした。登りで通過する分には難易度は高くないと思います。剣ヶ峰山からの下りは赤土ツルツル・ぐちゃぐちゃで、コケまくりの泥まみれとなりました。下りのほうがしんどかったです。
その他周辺情報 登山口の武尊山神社から車で15分ぐらいのところに、日本一の露天風呂がある宝川温泉がありますのでぜひ立ち寄ってください。大きな露天風呂が気持ちよく、日帰り入浴1,500円と結構な値段ですが価値はあると思います。
ただし4つある露天風呂のうち1つが女性専用、3つが混浴、混浴風呂にも女性の方が入浴されておりますので、あんまり開放的な姿で入浴されないほうがよいかと思います。
林道終点の駐車場からスタート。とりあえず雨は降っていません。
2015年06月14日 06:19撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/14 6:19
林道終点の駐車場からスタート。とりあえず雨は降っていません。
小屋沢避難小屋ルートと剣ヶ峰山ルートの分岐点。
2015年06月14日 06:32撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/14 6:32
小屋沢避難小屋ルートと剣ヶ峰山ルートの分岐点。
急登を登り切った尾根上で上の原ルートと合流。
2015年06月14日 07:41撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/14 7:41
急登を登り切った尾根上で上の原ルートと合流。
見えにくいですが雪渓のそばに小屋沢避難小屋があります。
2015年06月14日 07:45撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/14 7:45
見えにくいですが雪渓のそばに小屋沢避難小屋があります。
岩場、第一弾。
2015年06月14日 08:43撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/14 8:43
岩場、第一弾。
岩場、第二弾。
2015年06月14日 08:53撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
6/14 8:53
岩場、第二弾。
ルート上の一部にまだ雪が残っていました。
2015年06月14日 08:56撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/14 8:56
ルート上の一部にまだ雪が残っていました。
振り返れば、至仏山と燧ケ岳。
2015年06月14日 08:58撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/14 8:58
振り返れば、至仏山と燧ケ岳。
岩場、第三弾。
2015年06月14日 09:01撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/14 9:01
岩場、第三弾。
岩場、第四弾
2015年06月14日 09:02撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/14 9:02
岩場、第四弾
岩場、第五弾。
2015年06月14日 09:06撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/14 9:06
岩場、第五弾。
武尊山が姿を現しました。
2015年06月14日 09:15撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/14 9:15
武尊山が姿を現しました。
武尊山から延びる尾根の先にある剣ヶ峰山。
2015年06月14日 09:19撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
6/14 9:19
武尊山から延びる尾根の先にある剣ヶ峰山。
武尊山、登りました。
2015年06月14日 09:44撮影 by  F-02G, FUJITSU
4
6/14 9:44
武尊山、登りました。
武尊山頂上からの剣ヶ峰山。
2015年06月14日 09:30撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
6/14 9:30
武尊山頂上からの剣ヶ峰山。
武尊山頂上からの前武尊、不動岳。
2015年06月14日 09:31撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
6/14 9:31
武尊山頂上からの前武尊、不動岳。
谷の遠方には赤城山が見えます。
2015年06月14日 09:31撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
6/14 9:31
谷の遠方には赤城山が見えます。
武尊山頂上からの至仏山、燧ケ岳。
2015年06月14日 09:32撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
6/14 9:32
武尊山頂上からの至仏山、燧ケ岳。
上越国境の山々がかすかに望めました。
2015年06月14日 09:45撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/14 9:45
上越国境の山々がかすかに望めました。
剣ヶ峰山に向けて出発。
2015年06月14日 10:10撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/14 10:10
剣ヶ峰山に向けて出発。
振り返れば武尊山が大きく。
2015年06月14日 10:12撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/14 10:12
振り返れば武尊山が大きく。
縦走路を振り返ります。
2015年06月14日 10:33撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/14 10:33
縦走路を振り返ります。
谷の源頭は新緑で眩しいくらいです。
2015年06月14日 10:34撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/14 10:34
谷の源頭は新緑で眩しいくらいです。
剣ヶ峰山が近づいてきました。
2015年06月14日 10:47撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/14 10:47
剣ヶ峰山が近づいてきました。
頂上と下山ルートとの分岐点。
2015年06月14日 11:46撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/14 11:46
頂上と下山ルートとの分岐点。
剣ヶ峰山頂上にて。
2015年06月14日 11:08撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
6/14 11:08
剣ヶ峰山頂上にて。
剣ヶ峰山からの武尊山。来てよかった!
2015年06月14日 11:07撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
6/14 11:07
剣ヶ峰山からの武尊山。来てよかった!
下山途中から剣ヶ峰山を振り返ります。
2015年06月14日 11:48撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/14 11:48
下山途中から剣ヶ峰山を振り返ります。
下山途中から最後の武尊山の眺め。さようなら。
2015年06月14日 11:49撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/14 11:49
下山途中から最後の武尊山の眺め。さようなら。
泥だらけになりながら駐車場まで戻りました。途中写真を撮る余裕もありませんでした。
2015年06月14日 13:50撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/14 13:50
泥だらけになりながら駐車場まで戻りました。途中写真を撮る余裕もありませんでした。
静かな武尊神社
2015年06月14日 14:01撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/14 14:01
静かな武尊神社
帰りに立ち寄った宝川温泉
2015年06月14日 14:24撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/14 14:24
帰りに立ち寄った宝川温泉
撮影機器:

感想

14日の早朝3時半に家を出発したが伊勢崎付近で大雨&雷。高速道路を走行するのも怖いくらいの大雨だったので半ば中止の気分になりましたが、せっかく来たのだから宝川温泉だけでも行ってくるか、ぐらいの気持ちで水上方面に向かったところ雨も止んできました。気持ち入れ替えて武尊に挑戦。
武尊神社から先の林道は「自己責任で通行してください」との表示がありビビって進みましたが、路面状況は極端に悪いわけでもなく、普通の自動車なら問題なく通行できるレベルです。ただ車が汚れるのは覚悟してください。
出発点の駐車場から15分ほど歩き、小屋沢避難小屋ルートに入り30分ほど登ったところで再び雨が降り始めました。1回目の休憩中に雨具を出し、そのあとしばらくレンパ山行になりましたが、急登を登り切り小屋沢避難小屋分岐を過ぎたあたりで雨が止みました。
頂上までの間に鎖やロープが設置された岩場が5か所ありましたが難易度は高くありませんでした。雨が降って岩も濡れておりコンデションは良いほうではなかったはずですが登りであれば特に問題ないと感じます。途中で振り返ると至仏山や燧ケ岳といった尾瀬に山々が姿を現します。
岩場を抜けハイマツ帯に出ると武尊山が目の前に見えてきます。頂上まではそんなに時間もかからず到着します。頂上からは赤城山、日光、尾瀬、利根川源流や上越国境の山々が望め、曇りにかかわらずの大展望に感動しました。
武尊山から剣ヶ峰山までは気持ちの良い稜線上の山歩きとなりますが、剣ヶ峰山直下の急登は息が上がります。剣ヶ峰山頂上は拍子抜けするぐらいのちょっとピークでしたが、展望は抜群です。ここで昼食にしましたが虫があまりにも多く少々つらいものがありました。
剣ヶ峰山からの下りは赤土ツルツルぐちゃぐちゃのルートでかなり苦戦しました。事前に情報はあったので慎重に行動したつもりですが、それでも何回も滑り、コケて、泣きそうになりました。1時間以上下って水場になっている沢を越えたあたりでやっと傾斜もゆるくなり、林道に出て15分ほどで出発地点の駐車場に戻ります。
上州武尊山、初めて登りましたが、周囲を名立たる山々に囲まれているため、展望は素晴らしいの一言。特にこの時期まで雪がべったり残る上越国境の山々の眺めが印象に残りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人

コメント

こんにちは!
はじめまして!

同日に登ってましたdrunkyといいます。

時間的に尾根の下降点下り始めた頃にすれ違ってるようです。
(一言くらいお話ししてような気もします)

この日の朝方はすごかったですよね、深夜の雷雨で自分も道の駅でどうしようか悩んでたくらいでしたので

今度は晴れた日に眺望を是非眺めにまた登りに来たいなあと思いながら後にしました。

お疲れ様でした〜
2015/6/16 12:23
コメントありがとうございます。
drunkyさん、はじめまして!コメントありがとうございます。レンパ着てゼーゼー言いながら登っていた時にお会いしたと思います。あの日に巻機にも登られたのですね。すごすぎます!
朝方は雨も降っていて半ばあきらめていたのですが、徐々に天気も安定してきて曇りながらも展望を楽しめました。ただやっぱりスッキリ青空の展望を楽しみたかったですね。
またどこかの山でお会いしましょう。
ちなみに私も帰りに赤城高原SAの味噌ラーメンを食べて帰りました
2015/6/16 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら