記録ID: 659689
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
十神山 手間要害山(雲伯里山ハイク)
2015年06月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:40
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 469m
- 下り
- 435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 2:59
距離 4.8km
登り 469m
下り 471m
11:14
42分
スタート地点
11:56
13:15
58分
ゴール地点
14:13
ゴール地点
天候 | 晴れ(黄砂・PM2.5で視界10km以下) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手間要害山は、公共交通機関不明(車が望ましい) 国道180から県道1に入ると、登山口に向けての「手間要害山」の看板あり右折しますが、道なりに進むと、赤猪岩神社の駐車場(トイレあり)に着きますが、ここではありません。 「手間要害山」の看板で右折後、最初の左からの道(狭い道)を左折して道なりに。 途中で道が小さくなり、気持ちも小さくなりますが、気を取り直してさらに進むと駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲十神山 ハイキングコースとして階段など整備されてます (参考HP) http://www.yasugi-kankou.com/index.php?view=5240 http://www2.crosstalk.or.jp/yasu-yeg/map/tokamiyama/tokamiyama.htm ▲手間要害山 案内板等あり(登山口に杖あり) (参考HP) http://www.town.nanbu.tottori.jp/p/kyokai/gallery/39/ http://saigokunoyamajiro.blogspot.jp/2010/02/blog-post_09.html |
写真
撮影機器:
感想
十神山は、伯耆大山に次いで良く目にする山です。
気にはなってましたが登る機会がなくていつも眺めてばかりでした。
私用で安来市に出掛ける際に、登ろうかと1週間前に思いつきました。
第二の生活の地ではありますが、非現実的な雰囲気を少し味わえました。
手間要害山は、安田要害山や母塚山との大山つながりで気になってた山でした。
今回初登頂です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する