圧巻のミツマタ 高畑山


- GPS
- 01:39
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 280m
- 下り
- 272m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年のミツマタは高畑山で見ようと決めていた‼️
久しぶりの晴れの週末。朝早くから山に行きたいところだけれど、今年は、岳連の2つの委員会の会計をやっていて、9時から岳連の監査。
ガッツリと山に行けないので、ミツマタ鑑賞にちょうどいいかな、と、9:30に監査を終えて滋賀へGO。
到着したのが11時すぎという登山的には遅い時間なのに高畑山の臨時駐車場は満車で、車が次から次に出たり入ったり。
群生地に向かう人も次から次にと大人気です。
200円入れて、登り始めると、すぐにミツマタが咲いている。どんどん登っていくと一面のミツマタ。これは圧巻です。
ミツマタ鑑賞してから山頂へ。
軽トラなら走れそうな林道から、いかにも登山道へ分岐していると思われる道へ入る。人もゾロゾロ降りてくるし、疑いもなく登っていくと道が不明瞭に。絶対登山道ではない。それでも降りてくる人がいる。地図を見ると確かにこの辺りを歩いている人はいる。薄い踏み跡もあるし、正規の登山道の近くではあり、その向こうからは登山者の鈴の音も聞こえるので、そっちに行けばなんとかなりそうと薮薮の斜面を木を掴んで登りきり、鹿よけの網を発見。
網を潜ろうと思うと、しっかりと埋め込んであってくぐれない。大ピンチ💦
少し登ると登山道と網が交差するところで、なんとか潜れるようになっていた。
簡単に行けると舐めてたのが、大変な目に遭いました💦
そんなこんなで山頂に到着し、昼食を食べて、下山は林道を下ると、スニーカーでも山頂まで難なく歩けるような道でした。
ミツマタより、この斜面の登りの方が印象的だった高畑山でした💦
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する