白木山


- GPS
- 02:34
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 796m
- 下り
- 769m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。バリエーションルートには坂が急な部分がありました。 |
写真
感想
勤務明けでしたが、天気がよさそうに見えたので、近くの山に登ってみることにしました。
登山用品店の店員が、そして山にまったく興味もない職場の同僚までもが、「白木山は〜」と言っていたので、ここを登っておかないことにはいけないと思い立ちました。
近くの山に登る際は、何かしらトレーニング要素を考えており、今回は荷物を少し重くしてみることにしました。2リットルペットボトル3本をザックに押し込んで出発です。
白木山を中心にした付近には、登山道がこまごまと存在し、分岐などで迷うのではという不安がありましたが、地図にしっかりと記載されており、不安は払しょくされました。
出発点に戻る周回ルートを構成しやすく、便利な山ともいえます。
登山道は険しくはないものの、それなりの坂道が容赦なく続くので、割と堪えました。勤務明けの影響、6kgの重りの影響もあるかもしれません。
登山道はやたらと広く、ルートが分岐したのかと思ってしまうような場所まであります。狭いと感じる部分は全くありませんでした。
また、洗掘を受けている場所がかなりあります。雨が降れば、沢になるのかもしれません。
頂上は開けていて、見晴らしもいいはずですが、曇りなので遠くまでは見通すことができませんでした。晴れていれば素晴らしいのでしょう。
同じルートを下るのは面白味がありませんから、縦走路を南に下って、一つ目のバリエーションルートを下りました。
登り同様、坂が続きますが、それなりに手入れがされており、不安を感じるようなことはありませんでした。
梅雨なので、雨が降っていないだけで喜んで行動してしまいますが、すっきり晴れていなければ眺望は望めませんね。
トレーニングになったという点では満足しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する