ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659424
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

ふわふわ まんまるのワタスゲ天国♪ 田代湿原・帝釈山(猿倉駐車場〜)

2015年06月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
767m
下り
766m

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:10
合計
5:56
10:28
57
11:25
17
11:42
8
11:50
20
田代山標識
12:10
12:12
59
13:11
13:18
57
14:15
15:16
28
15:44
40
地図は手書きです。田代山となっている場所は、山頂ではなく、避難小屋・弘法大師堂、WCの場所です。
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
集合3:30→5:18すき家(今市IC下車)5:39→ファミマ(日光倉ヶ崎店)→7:30日光側田代山林道通行止め→川治温泉→湯の花温泉→10:00田代山登山口駐車場
【※田代山林道の日光側〜田代山登山口まで通行止めになっておりました。参りました、通行止めの看板がなく、通行止めゲートにいって分かりました。事前に、確認が必要です。私達以外にも、通ってきた方々がいて、参ってました。(地元の方が、湯の花からは大丈夫と教えて頂き、そちらにいく事に、ライダーの方ありがとうございました。】
※湯の花温泉から、しばらくいくと砂利道、ダート道になりますので、石に注意と低い車は細心の注意です。すれ違いにも。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:入口にあり。
コース場トイレ:駐車場(きれい)。田代山避難小屋(すっごくきれいで、びっくり)
当日:帝釈山は、登山開きだったそうです。時間が遅く、その気配はなかったです。6/14 田代山登山開きなので、準備のテントがありました。日光側の林道はいく開くのか心配です。
【コース】
登山口〜小田代:ここまで、急坂ですが、登山道が、すごく、整備されています。
田代湿原:一方通。ワタスゲ、お花と共に、越後駒ケ岳がよーくみえて感動です。
田代山避難小屋:避難小屋は、弘法大師と一緒なので、ちょっと変な感じ。
田代山トイレ:素晴らしくきれいです。土足厳禁となっていますが、登山靴をはいたままで、はけるスリッパがおいてあり、靴を脱ぐ必要はありません。
避難小屋〜帝釈山:一旦、くだり、登ります。田代側よりは整備されていないのと、山頂近くは、ロープ箇所があります。
帝釈山山頂:あまり、広くありませんが、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳、男体山など、みえます。ただ、この時期は、小さい虫がたくさん飛んでますので、食事には、いまいちでした。
その他周辺情報 道の駅 西川治温泉。温質は良かったです。広間、ありますが、飲食は禁止。
朝カレーで元気モリモリ。
2015年06月13日 05:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/13 5:25
朝カレーで元気モリモリ。
?!通行止め!日光側からの田代山林道は×でした。どうしよう?ライダーの方に、湯の花温泉側はつながっていると聞いて、そちら側からにむかう事に。ここから左側で馬坂峠にむかった方は、行けたのでしょうか?
2015年06月13日 07:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 7:29
?!通行止め!日光側からの田代山林道は×でした。どうしよう?ライダーの方に、湯の花温泉側はつながっていると聞いて、そちら側からにむかう事に。ここから左側で馬坂峠にむかった方は、行けたのでしょうか?
途中のダムにて、WC休憩。WCともに、水がとてもきれいです。
2015年06月13日 08:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/13 8:13
途中のダムにて、WC休憩。WCともに、水がとてもきれいです。
湯の花温泉側には、田代山から先は通行止めの看板がありました。日光側も出しておいてー(^O^)/。
2015年06月13日 09:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/13 9:30
湯の花温泉側には、田代山から先は通行止めの看板がありました。日光側も出しておいてー(^O^)/。
砂利道登って、無事、駐車場へ。今、何時♪?
2015年06月13日 09:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 9:58
砂利道登って、無事、駐車場へ。今、何時♪?
遅い到着だったけど、天気は最高です。
2015年06月13日 10:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/13 10:00
遅い到着だったけど、天気は最高です。
えー⁉今日は、ドライブじゃなかったの⁉(oootoko )
2015年06月13日 10:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/13 10:19
えー⁉今日は、ドライブじゃなかったの⁉(oootoko )
では、スタート^_^
2015年06月13日 10:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/13 10:20
では、スタート^_^
登山口看板。距離など書いてあり、すこし行くと、地図とポストがあります。
2015年06月13日 10:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/13 10:31
登山口看板。距離など書いてあり、すこし行くと、地図とポストがあります。
橋を渡って、登山道へ。
2015年06月13日 10:32撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/13 10:32
橋を渡って、登山道へ。
2015年06月13日 10:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/13 10:33
明日の山開きの幕がありました。
2015年06月13日 10:33撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/13 10:33
明日の山開きの幕がありました。
2015年06月13日 10:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
6/13 10:34
ちいさい蕾が可愛い
2015年06月13日 10:35撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/13 10:35
ちいさい蕾が可愛い
2015年06月13日 10:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/13 10:37
今年初のギンリョウソウ
2015年06月13日 10:41撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
6/13 10:41
今年初のギンリョウソウ
赤くてちっちゃなベニサラサドウダン
2015年06月13日 10:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
6/13 10:51
赤くてちっちゃなベニサラサドウダン
凄い根っこ。(oootoko )
2015年06月13日 10:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/13 10:54
凄い根っこ。(oootoko )
こちらも今年初、お花がまだちょっぴり緑色のゴゼンタチバナ
2015年06月13日 10:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/13 10:57
こちらも今年初、お花がまだちょっぴり緑色のゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
2015年06月13日 10:58撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
6/13 10:58
マイヅルソウ
シラビソの新芽
2015年06月13日 10:59撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/13 10:59
シラビソの新芽
前よりも痩せて歩き易くなりました‼
ずっと、小田代まで、登りですが、整備されていて、登りやすいです。汗、たっぷりでした(vToTv)
2015年06月13日 11:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/13 11:01
前よりも痩せて歩き易くなりました‼
ずっと、小田代まで、登りですが、整備されていて、登りやすいです。汗、たっぷりでした(vToTv)
スゲー‼切り株の中から葉っぱが。
2015年06月13日 11:08撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/13 11:08
スゲー‼切り株の中から葉っぱが。
いつも元気なミツバオオレン
2015年06月13日 11:12撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
6/13 11:12
いつも元気なミツバオオレン
まだ蕾のコバイケイソウ
2015年06月13日 11:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 11:21
まだ蕾のコバイケイソウ
ゴゼンタチバナ
2015年06月13日 11:22撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
6/13 11:22
ゴゼンタチバナ
コイワカガミ
2015年06月13日 11:25撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/13 11:25
コイワカガミ
ここからワタスケゲ天国の始まりです。
2015年06月13日 11:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
6/13 11:27
ここからワタスケゲ天国の始まりです。
ミツバオオレン
2015年06月13日 11:28撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
6/13 11:28
ミツバオオレン
ヒメシャクナゲ
2015年06月13日 11:28撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
6/13 11:28
ヒメシャクナゲ
元気いっぱいチングルマ
2015年06月13日 11:28撮影 by  DSC-TX20, SONY
7
6/13 11:28
元気いっぱいチングルマ
小田代。ここから、沢山のお花が咲いてました。ワクワク。
2015年06月13日 11:29撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/13 11:29
小田代。ここから、沢山のお花が咲いてました。ワクワク。
良く整備されてます。ありがとうございます。
2015年06月13日 11:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 11:35
良く整備されてます。ありがとうございます。
薄紫色がとてもきれい。
2015年06月13日 11:40撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
6/13 11:40
薄紫色がとてもきれい。
おー青空、気持ちいいー
2015年06月13日 11:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
6/13 11:40
おー青空、気持ちいいー
やばい、湿原最高(oootoko )
2015年06月13日 11:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/13 11:43
やばい、湿原最高(oootoko )
会津駒ケ岳が見えて感動(^O^)/
2015年06月13日 11:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/13 11:44
会津駒ケ岳が見えて感動(^O^)/
ふわふわのワタスゲとふわふわの雲

モコモコ最高😃⤴⤴(oootoko )
2015年06月13日 11:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
6
6/13 11:45
ふわふわのワタスゲとふわふわの雲

モコモコ最高😃⤴⤴(oootoko )
湿原は一方通行です。
2015年06月13日 11:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/13 11:45
湿原は一方通行です。
木道の間にチングルマがたくさん咲いてました‼
2015年06月13日 11:47撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
6/13 11:47
木道の間にチングルマがたくさん咲いてました‼
田代山標識に到着(山頂は別です)。この景色が素晴らしく、2週目という方に撮って頂きました(ありがとうございます)。
2015年06月13日 11:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
6/13 11:50
田代山標識に到着(山頂は別です)。この景色が素晴らしく、2週目という方に撮って頂きました(ありがとうございます)。
湿原と気持ちいい空。
2015年06月13日 11:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/13 11:52
湿原と気持ちいい空。
池塘に映る雲と空
2015年06月13日 11:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
6/13 11:52
池塘に映る雲と空
気持ちいいー(^o^)/
2015年06月13日 11:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/13 11:52
気持ちいいー(^o^)/
湿原、良いなー
2015年06月13日 11:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/13 11:55
湿原、良いなー
湿原、木道と空が最高な景色でした。
2015年06月13日 11:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/13 11:56
湿原、木道と空が最高な景色でした。
とってもきれい
2015年06月13日 11:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
6/13 11:57
とってもきれい
ヤッホー
2015年06月13日 11:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/13 11:57
ヤッホー
ワタスゲがいっぱい(^。^)
2015年06月13日 11:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/13 11:57
ワタスゲがいっぱい(^。^)
心地よい風になびくワタスゲ♪
2015年06月13日 11:58撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
6/13 11:58
心地よい風になびくワタスゲ♪
こんなにたくさんのワタスゲ、見たことないよ〜(*n´ω`n*)
2015年06月13日 11:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/13 11:59
こんなにたくさんのワタスゲ、見たことないよ〜(*n´ω`n*)
お花のコラボ♬
2015年06月13日 12:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 12:00
お花のコラボ♬
ワタスゲに囲まれて
2015年06月13日 12:03撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
6/13 12:03
ワタスゲに囲まれて
幸せな気分(´∀`*)
2015年06月13日 12:03撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
6/13 12:03
幸せな気分(´∀`*)
元気をもらいます!!!
2015年06月13日 12:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
6/13 12:03
元気をもらいます!!!
足下には、たくさんの花々
2015年06月13日 12:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/13 12:05
足下には、たくさんの花々
タテヤマリンドウ
2015年06月13日 12:07撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
6/13 12:07
タテヤマリンドウ
チングルマのアップ
2015年06月13日 12:10撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
6/13 12:10
チングルマのアップ
ショウジョウバカマ
2015年06月13日 12:13撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/13 12:13
ショウジョウバカマ
めっちゃきれいなトイレ
2015年06月13日 12:14撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/13 12:14
めっちゃきれいなトイレ
帝釈山へは、1.9km。
2015年06月13日 12:14撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/13 12:14
帝釈山へは、1.9km。
ここからは、オサバグサがたくさん♪
2015年06月13日 12:20撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
6/13 12:20
ここからは、オサバグサがたくさん♪
帝釈山に向かう途中、すこし、雪をわたる箇所がありました。
2015年06月13日 12:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 12:35
帝釈山に向かう途中、すこし、雪をわたる箇所がありました。
ゼンマイ?の群生(@_@)
2015年06月13日 12:42撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/13 12:42
ゼンマイ?の群生(@_@)
イワナシは、もう終盤⁉
2015年06月13日 12:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/13 12:52
イワナシは、もう終盤⁉
ミネザクラ
2015年06月13日 12:53撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/13 12:53
ミネザクラ
雪解け水に木々と空が映ってました。
2015年06月13日 12:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 12:54
雪解け水に木々と空が映ってました。
新緑、たっぷり。
2015年06月13日 12:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/13 12:59
新緑、たっぷり。
もう、少しだ。
2015年06月13日 13:01撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/13 13:01
もう、少しだ。
帝釈山手前。岩超え場所が2箇所あります。ここまでくれば、もう、すこしです。
2015年06月13日 13:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/13 13:05
帝釈山手前。岩超え場所が2箇所あります。ここまでくれば、もう、すこしです。
シャクナゲ
2015年06月13日 13:08撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
6/13 13:08
シャクナゲ
しゃくなげ道をぬけると
2015年06月13日 13:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 13:11
しゃくなげ道をぬけると
帝釈山山頂!
2015年06月13日 13:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 13:11
帝釈山山頂!
会津駒ヶ岳。駒の小屋、行ってみたいなー^_^
2015年06月13日 13:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 13:12
会津駒ヶ岳。駒の小屋、行ってみたいなー^_^
燧が岳。
2015年06月13日 13:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 13:12
燧が岳。
日光方面。
2015年06月13日 13:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 13:12
日光方面。
三角点もあります。
2015年06月13日 13:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 13:12
三角点もあります。
タッチ♪
2015年06月13日 13:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/13 13:12
タッチ♪
この山よりも、さっきの山の方が良かった気もしますが、まあ、登れて良かった。(oootoko )
*\(^o^)/**/
2015年06月13日 13:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
6/13 13:13
この山よりも、さっきの山の方が良かった気もしますが、まあ、登れて良かった。(oootoko )
*\(^o^)/**/
この日の山頂は、虫が多かったので、早々に下山。
2015年06月13日 13:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/13 13:15
この日の山頂は、虫が多かったので、早々に下山。
真っ赤できれい。
2015年06月13日 13:16撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/13 13:16
真っ赤できれい。
地元の方にとって頂きました。とても、親切で、方言が良かったです。
2015年06月13日 13:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
12
6/13 13:18
地元の方にとって頂きました。とても、親切で、方言が良かったです。
ムラサキヤシオ⁉
2015年06月13日 13:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/13 13:31
ムラサキヤシオ⁉
2015年06月13日 13:32撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/13 13:32
青空に浮かぶふわふわな雲
2015年06月13日 13:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/13 13:52
青空に浮かぶふわふわな雲
カップ麺とおにぎりパック♪
2015年06月13日 14:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/13 14:45
カップ麺とおにぎりパック♪
避難小屋兼弘法大師堂。中は、畳で、きれいですす。
2015年06月13日 15:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 15:14
避難小屋兼弘法大師堂。中は、畳で、きれいですす。
またまた、群生。
2015年06月13日 15:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 15:19
またまた、群生。
たくさんのふわふわに(o^^o)
2015年06月13日 15:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/13 15:20
たくさんのふわふわに(o^^o)
一面、ふわふわのワタスゲ♪
2015年06月13日 15:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/13 15:22
一面、ふわふわのワタスゲ♪
2015年06月13日 15:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
6/13 15:26
ワタスゲと山々。また来るね〜(*´∀`*)
2015年06月13日 15:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/13 15:30
ワタスゲと山々。また来るね〜(*´∀`*)
小田代で、行き止まりの方へ行ってしまいました
2015年06月13日 15:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 15:44
小田代で、行き止まりの方へ行ってしまいました
2015年06月13日 15:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/13 15:50
道間違え、すみませんm(__)mでした。
2015年06月13日 15:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
6/13 15:51
道間違え、すみませんm(__)mでした。
トリックアート!まるで、小人。(後ろのvToTv)
2015年06月13日 16:01撮影 by  DSC-TX20, SONY
6
6/13 16:01
トリックアート!まるで、小人。(後ろのvToTv)
水場。ここまで、くれば、登山道はすぐです。登り時、ここから先は、水場がないです。
2015年06月13日 16:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 16:16
水場。ここまで、くれば、登山道はすぐです。登り時、ここから先は、水場がないです。
2015年06月13日 16:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 16:21
無事に到着
2015年06月13日 16:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 16:29
無事に到着
\(^o^)/
2015年06月13日 16:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
6/13 16:30
\(^o^)/
西川治温泉で、ゆったり。
2015年06月13日 18:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/13 18:47
西川治温泉で、ゆったり。
撮影機器:

感想

前から、気になっていた田代湿原、帝釈山。
林道の通行止めというハプニングがありましたが、青空の下で、湿原からの会津駒ヶ岳、ワタスゲの絨毯やたくさんのお花がみれて、良い山行になりました\(^o^)/
長い砂利道の運動、oootokoさん、ありがとうございます。
田代山に行こう?か別にすると悩む中、冷静な判断で良い山行にしてくれたhinamiuさんに感謝です。
また、楽しみましょう(^-^)/

こんにちはoootoko です。朝3時半に出発して10時と6時間半かかり、もう今日は、登れないんじゃないかとhinamiuにた聞くと今から登ればまだ間に合うよって😰まじー⁉しょうがない、楽しもうって思ってスタート。思ってた以上に急登、花がたくさん咲いてくれてたお陰で休み休み登り、田代湿原に到着。湿原が有ることは知っていたが、想像を絶する美しさで涙してしまいました‼大好きな湿原が天気お花が癒してくれた。力もみなぎったところで本日のメイン帝釈山に向かった。あれっ帝釈山よりも田代山の方が好きだったなぁ‼まぁ経験を積むことにより何かを得る事が出来るんだから良しとして、ここでランチの予定だったがあまりにも虫がたくさんいたため、下山、さっきの田代山でご飯にしましょう。いつものラーメンいつものおにぎりなのに、山では美味しい。ここに来れて本当に良かった。いつものメンバーありがとーございます‼

今回は、山に登り始めた頃知った湿原とお花畑の田代山に行ってきました。
行きたいと言いだしっぺの私の下調べが甘かったせいで、登山口までのアクセスで大幅なロスタイム、ご迷惑をおかけしましたm( _ _ )m
出発がだいぶ遅くなってのスタートでしたが、想像以上のワタスゲ天国は別世界にいるようで夢のような世界でした(*´∀`*)
たくさんのお花に囲まれて、ふわっふわでまんまるのワタスゲがかわいくてメルヘンな気分になってしまいました♬(おっと自分の歳を忘れるところでしたヽ(`〜´)ノ アブナイ!!)
湿原をまっすぐ進むと目の前には遠くにはっきり会津駒ケ岳が見えて、サイコーな一日でした。
今回も楽しい時間をありがとうございました\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

ワタスゲがスゲー
朝から変なタイトルすんません m(__)m

綺麗ですね〜
これだけ花を見れば、心にもいっぱい花が咲きそうです
お昼御飯もおいしそう。
あ、呑兵衛の皆様にしては が写ってないですけど…

大男さんが真ん中に立ってる集合写真を見ると、
なぜか組体操をしてるように見えてしまうのは、
私だけでしょうか
2015/6/16 8:03
Re: ワタスゲがスゲー
タイトルに一笑いさすがです。(笑)
他の方にも、組体操見たいと言われたことあります。ましてや、山頂で撮っている時にも言われたことがあります‼(笑)
2015/6/16 13:31
Re: ワタスゲがスゲー
スゲーワタスゲで、下山後も、白くて丸いものが全部ワタスゲに見えましたf(^_^;
あまりにも可愛いワタスゲに心打たれて、涙が出そうになり、我にかえり、隣のoootokoさんを見ると、感動して涙ポロリでした。
ワタスゲよりも、oootokoさんが可愛かったです(^○^)
2015/6/16 20:22
あきらめないで、(^∇^)v
青空で良かったですね〜

hinamiuさんから、金曜の夜にコメ頂いたので、
これは、今回、山はお休み?と思ってましたが、
さすが、山好き隊、行きましたね〜

ふわふわワタスゲ天国 いいですね〜。
梅雨にもマケズ、通行止めにもマケズ、
メルヘンの世界に、アッ!小人!
誰かさんが、デカすぎ〜

今回、3ショット写真、山盛り でしたね
2015/6/16 10:05
Re: あきらめないで、(^∇^)v
自分の年の事かと思いました。
被害妄想教の教祖である私は、かなりマイナス思考になってました(@_@)
ほんとにあきらめないで良かったです\(^-^)/
あんなにワタスゲが可愛くて、可愛すぎて涙がでちゃうくらい素敵な山でした!
ぜひぜひ、機会があったら田代山へ行ってみて下さい(^○^)
2015/6/16 20:03
おっさんはメルヘンが好き♡
皆様、こんにちは〜

ワタスゲ、とっても可愛いね〜
おっさんもおばちゃんも泣いてもたんか〜い!!

また、一緒に泣こうね〜
2015/6/19 12:16
Re: おっさんはメルヘンが好き♡
おばあちゃんもメルヘンが大好き
って、おばちゃんだけど、ぴっちぴちのおばちゃんじゃ〜\(^-^)/

ワタスゲ、めっちゃ可愛かったですよ(^○^)
あんなの生まれて初めて見ました
山に登ると、この年になって初体験が多くてビックリです。

コメントありがとうございます!!!
フレさん、また遊んでください
2015/6/19 21:20
Re: おっさんはメルヘンが好き♡
めっちゃメルヘン好きのおっさんに言われてしまった
フレさん今日見たの?遅いよ!
でもスゲー嬉しい
是非次は、一緒に泣こうね
2015/6/19 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら