記録ID: 6568090
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								四国
						塩生山〜博智山〜妙見山
								2024年03月15日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 香川県
																				香川県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:59
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 565m
- 下り
- 553m
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 帰路:仁尾庁舎から三豊市コミュニティバスでJR詫間駅 | 
写真
感想
					荘内半島はこれまでに2度訪れています。最初は紫雲出山を越えてそのまま「四国のみち」をたどって三崎まで。次は妙見山だけを往復登山。
その後に発行された分県登山ガイドの改訂版で博智山から妙見山のルートが紹介され、機会があればと再訪を期していました。
今回は愛媛の霊場を訪ねる前日の登山。現地到着が正午前でも峰続きの2山では時間が余りそうなので北側にある塩生山を追加。ここもさぬきの里山として地元の方に愛されている山のようです。
展望がよく、道標や階段で手入れの行き届いたお山でした。
博智山はばくち山ということで、スロット岩やボート岩など、ギャンブル絡みの名称が途中の岩につけられている。それらを見ながら、また次第に拡がる展望と、こちらも楽しく登ることのできる整備された里山でした。
特に山頂直下の八畳岩は快晴の春の一日で絶好のロケーション。眼下の塩生山をはじめ、これまでに登った天霧・弥谷山に五岳の火上・我拝師山…特に12月に訪れた佐柳島までもが一望のもとに。
実はそれほど期待していなかった場所ですが、この小さめの八畳敷の上で、山歩きを続けている幸せをしみじみ感じることができました。
なお、今回も三豊市のコミュニティバスにお世話になりました。香川県西部の山や自然歩道を訪ねるのに何度も利用させてもらっています。1回100円、このエリアでは利用価値が非常に高くて感謝です。テレビの「バス旅」にも何度か登場したはずです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:197人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する toshionoko
								toshionoko
			
 
									 
						
 
							














 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する