上高地、絶景転じて小雪舞うハイキング


- GPS
- 05:31
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 82m
- 下り
- 245m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:05
天候 | 3/18(月) 小雪降りしきり時折曇、部分的に強風も 10日間天気予報で当初上高地ハイキングは3/20としたが、単独となり予報の変化で3/18に変更し、前日の3/17に坂巻温泉旅館投宿、ところがバスで現地に向かう途中小雨から小雪に変わる。旅館到着後気になって明3/18の天気予報を確認すると二社の予報がまるで正反対、一方は終日晴、他方は曇/雪と。ここ数日の温暖気候から寒波襲来で気象者の見解が分かれたらしい。旅館の人に聞くと時折上高地予報が食い違うことがあり、その場合は本人のカンピューターに頼るしかないとの返事。 当然ながら本人としては絶景を楽しみに来たのだから晴を期待したいのだが、3/17夜は雨から雪に変わる。あ〜ぁ、諦めざるを得ないのかと腹を括る。 案の定、3/18朝は雪、腹を括って上高地の雪降りハイキングを楽しむことにする。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
3/18(月): 坂巻温泉➩(旅館車で送り)➩釜トンネル入口→(上高地への雪ハイキング)→釜トンネル/中ノ湯14:23➩(濃飛バス)➩15:38高山16:33発が発車見合わせ➩(電力点検で大遅延・最終運転中止で下呂までバス代行運転で下呂から次のひだ号で岐阜着21:30)➩岐阜(21:51発の予定がまたもJR東海で人身事故で16分遅延)➩米原23:02➩(JR・京都行最終)➩23:57石山 辛うじて帰宅できたがここ数十年したことのない御前様となって帰宅する。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車道は除雪されているので問題なし。歩道に入ると踏み跡道orうっすら雪は積もっていても歩道と確認できるところはチェーンスパイク/軽アイゼン/スノーシューで問題なく歩ける。 ところが歩行路から外れ一歩入ると途端にズボォと嵌まりこむ。高齢者にとっては、これでバランスが崩れ倒れ込むことも多々あり。3/中とは言えまだ深雪に包まれた上高地では歩行路から外れないよう注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
寒波襲来と聞いていたので特に防寒用品の準備をする。<br />当日の上高地周辺の温度は−5℃〜−3℃で推移。<br />防寒着
毛糸帽子
ネックウォーマー
防寒手袋
ゴーグル
ストック
6本アイゼン
冬靴
二重靴下
JETBOIL
など。
|
---|
感想
今冬は暖冬と寒波の襲来が激しく天気予報が目まぐるしく変わる。出来れば天気の良い日に上高地歩きをしたかったが結果は残念な小雪混じりのハイキングとなってしまった。絶景は望めなかったが小雪混じりの梓川や静かな湖畔を眺めほぼ人にも会わず雪の中を歩く楽しさも体験する機会を得られたのは大きな収穫でした。
考えれば、最初の冬の上高地歩きにいきなり好天を望むのは確率的にも難しいこと。再度、その機会を得られればと、でも難しいかも。
また。上高地ハイクでは一人の日本人と四人グループのタイ人に出会ったのみ。どうして常夏のタイ国人が、反対の雪の上高地を選んだのかを興味をもって尋ねると結構上高地の良さはタイ国内でも知られているとの返事に驚いた。
それよりも今回の旅行で得た体験談をいくつか紹介しましょう。 山とは関係ないのですが、、、
まず、リタイア以降の山歩きはほぼマイカーでの移動だったが今回は公共交通機関での移動、乗り継ぎ地点での岐阜駅前や高山駅前の近代的な変貌ぶりに時代が変わったと感じました。
また、岐阜〜高山間の特急ひだ号の往復では外国人の観光客が50%以上なのに社内案内の放送は日本語のみ。行きはなにもトラブルなかったのでよかったが、帰りは”電力点検トラブル”とかで高山発の列車が発車せず、大幅遅れで結局取り消しとなり下呂まで臨時バス代行となる。この間の車内放送も日本語のみ。外国人旅行者は事情が判らずチンプンカンプン。事情を書くと長くなるので省略しますが、観光立国を目指そうとする実態はお粗末な限りに唖然とする。技術立国とも自慢するなら、もう少し対策を早く考えないと外国人観光客にソッホを向かれるのではなかろうか。
さらに約30年ぶりに宿泊した坂巻温泉旅館では古い器具を大切に保存され、露天風呂は昔の儘、食事も工夫された料理に舌鼓を楽しめ古き良き地方の体験に感動ものだった。
sshibachanさん おはようございます。
宿泊先を予約していると、天候が崩れてもどうしても行かざるを得ないですね😓💦
私たちは🚙移動でしたので、天候を見て延期・延期で青空に恵まれて歩けました。
🚙移動での心配は高速道路での大渋滞ですが、分かっていれば下道もあります。
電車🚆などでのトラブルも困ったものですね〜💦
温泉旅館に宿泊してのノンビリ山歩きもいいもので・・憧れます。
単独での上高地散策・・いつもながら凄いなぁ〜と感動しています。
コメントありがとうございます。
皆さん4人の絶景ハイクに刺激されての急遽の計画でしたが天候には勝てませんでした。
でも、人のいない静寂の上高地もおつなものでした。
しかし、やはり絶景は見たいですね。
来冬も計画したいと考えてますがそれまで体力維持できるかどうかが問題ですね。
いつも詳しい魅力あるブログに感心してます。一度教えて欲しいのですが、一枚の写真画面に数枚の写真を同時にアップされる場面を時折見かけますが如何にするのでしょうか? できればご伝授をお願いしたいのですが、、、
こんごともによろしく。
sshibachanさん 何枚もの写真を組み合わせて1枚の写真・・コラージュ。
私は以前から「phopad編集ソフト」のお試し版を使用しています。
有料ソフトなので・・すぐ有料への画面に変わりますので四苦八苦しています。
無料のコラージュソフトは沢山ありますので「写真を組み合わせて1枚にする」
お答えになっていませんが・・試してください(*^^)v
で検索されてお好みの編集ソフトを見つけてください。
早速返答ありがとうございました。
一度試してみたいと思います。
ものにできるかわかりませんが、、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する