北海道の天気が安定してるから、突然、北海道遠征を決行したぜぇ〜♪
Peach出発チェックイン・手荷物・保安検査場をスムーズに通過して、搭乗待合室でまったりしてると、俺にお呼び出しが・・・?
コッヘルの中のライターが引っかかりましたとさ(笑)
あ〜面倒くさ〜!!!
3
北海道の天気が安定してるから、突然、北海道遠征を決行したぜぇ〜♪
Peach出発チェックイン・手荷物・保安検査場をスムーズに通過して、搭乗待合室でまったりしてると、俺にお呼び出しが・・・?
コッヘルの中のライターが引っかかりましたとさ(笑)
あ〜面倒くさ〜!!!
この雨の天候・・・!
そう! 本州が梅雨の末期だから(笑)
北海道の天気は晴れ続きで安定したるんだもん♪
7
この雨の天候・・・!
そう! 本州が梅雨の末期だから(笑)
北海道の天気は晴れ続きで安定したるんだもん♪
ピーチの機内食。
結構美味しそうなのだ。
3
ピーチの機内食。
結構美味しそうなのだ。
おおお!
雲の上は真っ青な空。
雲の下は雨だろうな♪
7
おおお!
雲の上は真っ青な空。
雲の下は雨だろうな♪
青森の尻屋崎と桑畑山が見えたよ〜(^^)
5
青森の尻屋崎と桑畑山が見えたよ〜(^^)
苫小牧ですな。
一時間のフライトもあと少し。
6
苫小牧ですな。
一時間のフライトもあと少し。
新千歳空港に着陸。
北の大地に心が弾むでぇ〜♪
1
新千歳空港に着陸。
北の大地に心が弾むでぇ〜♪
外にでると涼しいなぁ〜♪
やっぱ内地と空気が違うわ(笑)
新千歳空港から札幌まで列車移動。
駅前のビックカメラ・アウトドア売場でガスを購入。
コンビニでライターと。
3
外にでると涼しいなぁ〜♪
やっぱ内地と空気が違うわ(笑)
新千歳空港から札幌まで列車移動。
駅前のビックカメラ・アウトドア売場でガスを購入。
コンビニでライターと。
札幌駅から高速バスで旭川駅へ約2時間乗車します。
バス車内にトイレあるんです。
2
札幌駅から高速バスで旭川駅へ約2時間乗車します。
バス車内にトイレあるんです。
車窓から、北の大地に日が沈む。
1
車窓から、北の大地に日が沈む。
旭川駅に隣接するイオンモールで遅い夕食。
2
旭川駅に隣接するイオンモールで遅い夕食。
すべて半額シール♪
5
すべて半額シール♪
駅から徒歩15分の場所「杜のSPA神楽」で汗を流す。
1
駅から徒歩15分の場所「杜のSPA神楽」で汗を流す。
おはようございます。
昨夜は旭川、道の駅周辺の駐車場で野宿しました♪
さすが北海道の夜は寒いぐらいでしたよ。
6
おはようございます。
昨夜は旭川、道の駅周辺の駐車場で野宿しました♪
さすが北海道の夜は寒いぐらいでしたよ。
駅へ向かう橋脚から十勝連峰が見えました。
うんうん、良いぞぉ〜♪ 早く山へ行きたい(^^)
4
駅へ向かう橋脚から十勝連峰が見えました。
うんうん、良いぞぉ〜♪ 早く山へ行きたい(^^)
駅前の河川敷に咲く花々。
4
駅前の河川敷に咲く花々。
バス発車時間まで広い駅構内でまったりし、イオンで買出しを済ませる。
3
バス発車時間まで広い駅構内でまったりし、イオンで買出しを済ませる。
旭岳温泉まで「いで湯号」に乗車。
旭川空港にも寄っていくバスなのだ。
3
旭岳温泉まで「いで湯号」に乗車。
旭川空港にも寄っていくバスなのだ。
忠別湖から見えた大雪山・旭岳♪
4
忠別湖から見えた大雪山・旭岳♪
11:00にロープウェイ駅に到着。
片道乗車券を購入し楽して姿見駅へ。
2
11:00にロープウェイ駅に到着。
片道乗車券を購入し楽して姿見駅へ。
快晴ですね♪ 初日にしてサイコー 待っとけよぉ〜(^^)/
12
快晴ですね♪ 初日にしてサイコー 待っとけよぉ〜(^^)/
登山道脇にチングルマが咲き誇ってましたぁ〜♪
11
登山道脇にチングルマが咲き誇ってましたぁ〜♪
姿見池まで整備された道、観光客で賑わっていました。
4
姿見池まで整備された道、観光客で賑わっていました。
いざ! 待っとけよぉ〜! 旭岳ちゃ〜ん。
5
いざ! 待っとけよぉ〜! 旭岳ちゃ〜ん。
姿見池にある避難小屋。
2
姿見池にある避難小屋。
3
抜けるような青空〜♪
そやけどダルイ登りやでぇ〜。
3
抜けるような青空〜♪
そやけどダルイ登りやでぇ〜。
道なき場所に池塘が見えた。
ヒグマの楽園だろうな。
4
道なき場所に池塘が見えた。
ヒグマの楽園だろうな。
風が冷たいけど、この大汗。
ザック重過ぎるぜぇ〜・・計ってみると20kあったもんな♪
2
風が冷たいけど、この大汗。
ザック重過ぎるぜぇ〜・・計ってみると20kあったもんな♪
楽勝で旭岳に到着やぁ〜♪
ほんま俺は晴れ男! ワイルドだろぉ〜! どんなもんじゃい♪
29
楽勝で旭岳に到着やぁ〜♪
ほんま俺は晴れ男! ワイルドだろぉ〜! どんなもんじゃい♪
一等三角点ゲット♪
6
一等三角点ゲット♪
山頂はとっても賑やかでしたね。
2
山頂はとっても賑やかでしたね。
この先目指すトムラウシ山と十勝連峰。
4
この先目指すトムラウシ山と十勝連峰。
地獄谷と姿見ノ池。
3
地獄谷と姿見ノ池。
後旭岳・北海岳・白雲岳の大パノラマ♪
3
後旭岳・北海岳・白雲岳の大パノラマ♪
こちらは永山岳・比布岳・北鎮岳。
3
こちらは永山岳・比布岳・北鎮岳。
スーパーで買った「かにめし」
7
スーパーで買った「かにめし」
さあ! 縦走開始です。
2
さあ! 縦走開始です。
登山道に小さな石があって、足元が滑りやすい。
4
登山道に小さな石があって、足元が滑りやすい。
一旦、裏旭キャンプ地へ急坂の雪渓を下ります。
1
一旦、裏旭キャンプ地へ急坂の雪渓を下ります。
裏旭キャンプ指定地に降りてきました。
2
裏旭キャンプ指定地に降りてきました。
豊富な融雪水が流れてました。
煮沸しないと駄目みたいです。
4
豊富な融雪水が流れてました。
煮沸しないと駄目みたいです。
間宮岳分岐へ向けて登り返しです。
2
間宮岳分岐へ向けて登り返しです。
間宮岳に到着。
じゃけん!っと訛り炸裂の広島のアニキと少しお話に花が咲く♪
12
間宮岳に到着。
じゃけん!っと訛り炸裂の広島のアニキと少しお話に花が咲く♪
広島のアニキは優雅に旅を続けているようだ。
9
広島のアニキは優雅に旅を続けているようだ。
大迫力の御鉢平です。
ヒグマの目撃情報も多数ある。
う〜ん・・・ヒグマとバッタリ会わないことを願う。
3
大迫力の御鉢平です。
ヒグマの目撃情報も多数ある。
う〜ん・・・ヒグマとバッタリ会わないことを願う。
快適な稜線を北海岳へ向かいます。
4
快適な稜線を北海岳へ向かいます。
北海岳に到着。
6
北海岳に到着。
5
凌雲岳と黒岳。
背後の大らかな山はニセイカウシュッペ山。
4
凌雲岳と黒岳。
背後の大らかな山はニセイカウシュッペ山。
烏帽子岳と背後の山は武利岳と武華岳。
3
烏帽子岳と背後の山は武利岳と武華岳。
白雲岳へ。
5
白雲岳へ。
アルプスでは味わえないほどの絶景(≧∀≦)
3
アルプスでは味わえないほどの絶景(≧∀≦)
エゾノツガザクラ♪
8
エゾノツガザクラ♪
キバナシャクナゲ♪
3
キバナシャクナゲ♪
エゾコザクラ♪
4
エゾコザクラ♪
旭岳と太陽。
10
旭岳と太陽。
まだ時間に余裕があったのでベンチにて休憩。
2
まだ時間に余裕があったのでベンチにて休憩。
白雲岳分岐に到着。
今回は白雲岳をパス♪
2
白雲岳分岐に到着。
今回は白雲岳をパス♪
エゾオヤマノエンドウ♪
7
エゾオヤマノエンドウ♪
ハクサンイチゲ♪
3
ハクサンイチゲ♪
初日の宿泊地・白雲岳避難小屋が見えました。
4
初日の宿泊地・白雲岳避難小屋が見えました。
避難小屋には管理人さんが常駐しており、テントの受付を済ませる。
1
避難小屋には管理人さんが常駐しており、テントの受付を済ませる。
1
最盛期になるとテント張れなさそう!
3
最盛期になるとテント張れなさそう!
テント場から徒歩1分ほどで水場。
融雪水で煮沸が必要。
この水をカブ飲みする人もいるようだ(エキノコックス気にならないのかな?)
3
テント場から徒歩1分ほどで水場。
融雪水で煮沸が必要。
この水をカブ飲みする人もいるようだ(エキノコックス気にならないのかな?)
テント設営完了。
トムラウシが見える絶好のテント場でした♪
3
テント設営完了。
トムラウシが見える絶好のテント場でした♪
おっ! 山歩きの後は筋トレですか!
外人さん気合入ってますね。
8
おっ! 山歩きの後は筋トレですか!
外人さん気合入ってますね。
夕飯は毎度の冷凍チャーハン。
8
夕飯は毎度の冷凍チャーハン。
アーベントロード♪
8
アーベントロード♪
周りで歓声があがる一瞬。
16
周りで歓声があがる一瞬。
キバナシオガマ♪
1
キバナシオガマ♪
北海道の朝は早い。
3:30でこの明るさ。
3
北海道の朝は早い。
3:30でこの明るさ。
まずは忠別岳やぁ〜♪。
1
まずは忠別岳やぁ〜♪。
おおお! モルゲンロートですか♪
11
おおお! モルゲンロートですか♪
石狩岳・ニペソツ山・ウペペサンケ山。
5
石狩岳・ニペソツ山・ウペペサンケ山。
遥か遠く雄阿寒岳・雌阿寒岳。
10
遥か遠く雄阿寒岳・雌阿寒岳。
カッコイイなぁ〜! トムラウシ(≧∀≦)
10
カッコイイなぁ〜! トムラウシ(≧∀≦)
たまらん♪
3
たまらん♪
13
高根ヶ原分岐。
ヒグマ出没で、登山道が通行止めになることもしばしば。
マジで行く気にならん! 怖すぎる。
2
高根ヶ原分岐。
ヒグマ出没で、登山道が通行止めになることもしばしば。
マジで行く気にならん! 怖すぎる。
ヒグマは見当たりませんね。
1
ヒグマは見当たりませんね。
ひっそりとコマクサも咲いてるんです♪
3
ひっそりとコマクサも咲いてるんです♪
2
神秘的な忠別沼。
8
神秘的な忠別沼。
心落ち着く場所やねん(^^)
5
心落ち着く場所やねん(^^)
最後は緩やかに登って・・・
2
最後は緩やかに登って・・・
忠別岳に到着。
ほんま俺は晴れ男! どんなもんじゃい♪
11
忠別岳に到着。
ほんま俺は晴れ男! どんなもんじゃい♪
大雪山を振り返って見る。
改めて大きな山だな!
2
大雪山を振り返って見る。
改めて大きな山だな!
なんや! この野鳥は?
23
なんや! この野鳥は?
休憩後下り開始。
2
休憩後下り開始。
忠別岳避難小屋分岐です。
1
忠別岳避難小屋分岐です。
ヒサゴ沼避難小屋まで6,1kmだって!
1
ヒサゴ沼避難小屋まで6,1kmだって!
五色岳の道はハイマツを刈って整備してました。
2
五色岳の道はハイマツを刈って整備してました。
沼ノ原分岐に到着。
1
沼ノ原分岐に到着。
五色岳〜化雲岳の区間、お花畑に木道が通じる。
3
五色岳〜化雲岳の区間、お花畑に木道が通じる。
2
ホソバウルップソウ♪
15
ホソバウルップソウ♪
素晴らしい景観。
まったりと過ごしたいなぁ〜♪
3
素晴らしい景観。
まったりと過ごしたいなぁ〜♪
巻き道は行かず、化雲岳へ登ってきまっす。
1
巻き道は行かず、化雲岳へ登ってきまっす。
あ〜しんどぉ〜! どんなもんじゃい! 化雲岳ちゃ〜ん(^^)/
10
あ〜しんどぉ〜! どんなもんじゃい! 化雲岳ちゃ〜ん(^^)/
大雪山、遠くなりましたね。
2
大雪山、遠くなりましたね。
遥かなるトムラウシまであと5kmか! 行くでぇ〜♪
5
遥かなるトムラウシまであと5kmか! 行くでぇ〜♪
1
この辺りガスると迷いそうだな!
でも、迷いそうな場所にはロープが設置されていた。
1
この辺りガスると迷いそうだな!
でも、迷いそうな場所にはロープが設置されていた。
今から下るのです・・・嫌やなぁ〜!!!
2
今から下るのです・・・嫌やなぁ〜!!!
下りきるとヒサゴ沼分岐がある。
1
下りきるとヒサゴ沼分岐がある。
おっ! ヒサゴ沼が見えたぞ♪
1
おっ! ヒサゴ沼が見えたぞ♪
今日は混むのだろうか?
赤のテントが一張り。
4
今日は混むのだろうか?
赤のテントが一張り。
縦走中で一番素晴らしい景観だろう。
日本庭園とも言われてるそう♪
5
縦走中で一番素晴らしい景観だろう。
日本庭園とも言われてるそう♪
天沼だろうか?
しばし休憩です。
3
天沼だろうか?
しばし休憩です。
岩塊地帯の通過はバランスが必要だ。
コケると痛いぞぉ〜!
あと濃霧時は道迷いに注意ですね。
1
岩塊地帯の通過はバランスが必要だ。
コケると痛いぞぉ〜!
あと濃霧時は道迷いに注意ですね。
ありゃりゃ! なんや! また登り返すんかいな!
2
ありゃりゃ! なんや! また登り返すんかいな!
あ〜しんどぉ〜! ほんま嫌になりまっせ♪
2
あ〜しんどぉ〜! ほんま嫌になりまっせ♪
小さな丘を越えると・・・
1
小さな丘を越えると・・・
少しでトムラウシ山頂です。
7
少しでトムラウシ山頂です。
神秘的な北沼。
アルプスにこんな場所ないよぉ〜♪
9
神秘的な北沼。
アルプスにこんな場所ないよぉ〜♪
さあ! 今日最後の激急登に絶えますよ。
2
さあ! 今日最後の激急登に絶えますよ。
やったぜぇ〜い! ホンマ俺は凄すぎる晴れ男! 羨ましいだろぉ〜! かかってこんかいやぁ〜♪ トムラウシ山ちゃ〜ん(^^)/
20
やったぜぇ〜い! ホンマ俺は凄すぎる晴れ男! 羨ましいだろぉ〜! かかってこんかいやぁ〜♪ トムラウシ山ちゃ〜ん(^^)/
凄すぎる大パノラマ♪
3
凄すぎる大パノラマ♪
翌日、目指す十勝連峰。
4
翌日、目指す十勝連峰。
人気の大雪山♪
2
人気の大雪山♪
日高山脈が遥か遠く♪
3
日高山脈が遥か遠く♪
旭岳に続き、トムラウシ山も一等三角点。
4
旭岳に続き、トムラウシ山も一等三角点。
山頂でゆったり休憩したら、今晩の宿泊地「南沼キャンプ場」へ。
1
山頂でゆったり休憩したら、今晩の宿泊地「南沼キャンプ場」へ。
一等席を確保。
4
一等席を確保。
テント内から十勝連峰が望めるのです。
7
テント内から十勝連峰が望めるのです。
水場は融雪水。
8月中旬以降雪が解けて涸れてしまうそうです。
ここの水も煮沸しないと。
4
水場は融雪水。
8月中旬以降雪が解けて涸れてしまうそうです。
ここの水も煮沸しないと。
テント場とトムラウシ山。
4
テント場とトムラウシ山。
美瑛富士避難小屋まで17.8kmだって!!!
何時もの日帰り装備なら、たいした距離ではないのだが・・・!
2
美瑛富士避難小屋まで17.8kmだって!!!
何時もの日帰り装備なら、たいした距離ではないのだが・・・!
今晩の夕食はピラフとパスタで洋風。
5
今晩の夕食はピラフとパスタで洋風。
今夜もアーベントロード見れました。
13
今夜もアーベントロード見れました。
南沼と十勝連峰。
4
南沼と十勝連峰。
おはようございます!
とりあえず三日目は美瑛富士避難小屋まで。
これよりアプタテシケ山まで未知のルートで楽しみ。
1
おはようございます!
とりあえず三日目は美瑛富士避難小屋まで。
これよりアプタテシケ山まで未知のルートで楽しみ。
おっ! 三日目も十勝岳のモルゲロート見れたぜぇ〜♪
2
おっ! 三日目も十勝岳のモルゲロート見れたぜぇ〜♪
この縦走路良いですね! ほんま♪
2
この縦走路良いですね! ほんま♪
黄金ヶ原。
秋になると黄金色に染まるそうだ。
ヒグマにとって環境の良さそうな場所だなぁ〜♪
2
黄金ヶ原。
秋になると黄金色に染まるそうだ。
ヒグマにとって環境の良さそうな場所だなぁ〜♪
湖面に映ったら最高だったのに!
7
湖面に映ったら最高だったのに!
1
道の左下はカール状地形になっている。
1
道の左下はカール状地形になっている。
1
太陽の日差しは暖かみがある。
気持ちいい♪
1
太陽の日差しは暖かみがある。
気持ちいい♪
三川台分岐ですが、台地林道コースの道はロープで封鎖されていた。
4
三川台分岐ですが、台地林道コースの道はロープで封鎖されていた。
少し降りるとテント一張分のスペースがあった。
水場はカールへ少し下れば雪渓の融雪水が得られると思う。
2
少し降りるとテント一張分のスペースがあった。
水場はカールへ少し下れば雪渓の融雪水が得られると思う。
1
標高を下げると樹林帯とハイマツのミックスになる。
2
標高を下げると樹林帯とハイマツのミックスになる。
地図上の1507m鞍部まで一気に標高を下げる。
3
地図上の1507m鞍部まで一気に標高を下げる。
10mの誤差か!
2
10mの誤差か!
ぎゃあ〜! なんやぁ〜あの登り返しは〜! 最悪〜! おえ〜!
8
ぎゃあ〜! なんやぁ〜あの登り返しは〜! 最悪〜! おえ〜!
ピーク直下にクサリの激急登。
2
ピーク直下にクサリの激急登。
あ〜しんどぉ〜! マジで死ぬかと思ったわ(笑)
4
あ〜しんどぉ〜! マジで死ぬかと思ったわ(笑)
振り返って見た。
1
振り返って見た。
ぎゃあ〜! ヒグマの糞やぁ〜!!!
このあと、ヒグマが登山道を横切るのを目撃・・・体が硬直してしまいカメラ撮影もままならず。
私を無視して藪の中へ消え去ってしまった。
2mオーバーはあったのか、マジで怖かったです。
11
ぎゃあ〜! ヒグマの糞やぁ〜!!!
このあと、ヒグマが登山道を横切るのを目撃・・・体が硬直してしまいカメラ撮影もままならず。
私を無視して藪の中へ消え去ってしまった。
2mオーバーはあったのか、マジで怖かったです。
気を取り直して出発やぁ〜♪
ハイマツや草が覆いかぶさる道、朝露でズボンと靴が濡れるので雨合羽を着たほうが良いかと思います。
5
気を取り直して出発やぁ〜♪
ハイマツや草が覆いかぶさる道、朝露でズボンと靴が濡れるので雨合羽を着たほうが良いかと思います。
コスマヌプリ手前のピーク。
ピークまで行くのかな?っと思って登ってみたら・・・
2
コスマヌプリ手前のピーク。
ピークまで行くのかな?っと思って登ってみたら・・・
巻き道があった(^^)/
4
巻き道があった(^^)/
1
巻いて稜線に出たら眼下に沼があった。
クマ鈴が聞こえたのか、ジッとこっちの様子を伺ってた。
14
巻いて稜線に出たら眼下に沼があった。
クマ鈴が聞こえたのか、ジッとこっちの様子を伺ってた。
稜線右側で赤く丸印した場所です。
5
稜線右側で赤く丸印した場所です。
アップダウンがしんどいね。
3
アップダウンがしんどいね。
コスマヌプリに到着。
マジで嫌になりまっせ♪
2
コスマヌプリに到着。
マジで嫌になりまっせ♪
一旦鞍部まで下ってから、次の1668mピークへ登り返す。
2
一旦鞍部まで下ってから、次の1668mピークへ登り返す。
ホンマに・・・もう嫌や〜!
助けてくれぇ〜! って言っても誰もいやしない(--;)
3
ホンマに・・・もう嫌や〜!
助けてくれぇ〜! って言っても誰もいやしない(--;)
カブト岩まで緩やかに下る。
日陰がない道なのが難点ですね。
7
カブト岩まで緩やかに下る。
日陰がない道なのが難点ですね。
カブト岩の日陰で休憩。
助かったぁ〜♪
2
カブト岩の日陰で休憩。
助かったぁ〜♪
カブト岩を振り返る。
1
カブト岩を振り返る。
鞍部手前に快適なテント場あった。
そやけどオプタテシケ山の登りは大変だぞぉ〜♪
6
鞍部手前に快適なテント場あった。
そやけどオプタテシケ山の登りは大変だぞぉ〜♪
最低鞍部の沼地。
オプタテシケ山まで標高差600mあるのだ!!!
8
最低鞍部の沼地。
オプタテシケ山まで標高差600mあるのだ!!!
双子池キャンプ地に到着。
テント数張り程度かな?
1
双子池キャンプ地に到着。
テント数張り程度かな?
融雪水で一気に冷やす。
4
融雪水で一気に冷やす。
さあ! 行くでぇ〜。
1
さあ! 行くでぇ〜。
この辺りガスってたら迷いそうだな!
晴れていると道は明瞭でした。
2
この辺りガスってたら迷いそうだな!
晴れていると道は明瞭でした。
中間点で休憩。
こんなルート・・・二度と歩かないぞぉ〜!
4
中間点で休憩。
こんなルート・・・二度と歩かないぞぉ〜!
山頂だと思ったら、まだ先があったんでな〜。
どこまでドMなんや!
3
山頂だと思ったら、まだ先があったんでな〜。
どこまでドMなんや!
やっと着きましたぁ〜♪ オプタテシケ山ちゃ〜ん(^^)/
17
やっと着きましたぁ〜♪ オプタテシケ山ちゃ〜ん(^^)/
大雪山・トムラウシとも遥か遠くなったな〜♪
5
大雪山・トムラウシとも遥か遠くなったな〜♪
大雪山・旭岳。
1
大雪山・旭岳。
トムラウシ山。
6
トムラウシ山。
美瑛岳・十勝岳へ続く稜線。
翌日あそこを歩くんだぜぇ〜!
2
美瑛岳・十勝岳へ続く稜線。
翌日あそこを歩くんだぜぇ〜!
おっ! なんや? 隠れてるつもりなのか♪
31
おっ! なんや? 隠れてるつもりなのか♪
可愛らしい珍獣。
ナキウサギちゃんでしたぁ〜♪
23
可愛らしい珍獣。
ナキウサギちゃんでしたぁ〜♪
しんどい。
2
しんどい。
ベベツ岳の登り返しにうんざり。
2
ベベツ岳の登り返しにうんざり。
はよ到着したい。
4
はよ到着したい。
1
美瑛富士のテント場に到着やぁ〜♪
2
美瑛富士のテント場に到着やぁ〜♪
早速設置です。
ここのテント場は狭くて数張り。
後から到着したテント泊の方は避難小屋で泊まりとなった。
4
早速設置です。
ここのテント場は狭くて数張り。
後から到着したテント泊の方は避難小屋で泊まりとなった。
水無川の雪渓まで往復30分みておきたい。
1
水無川の雪渓まで往復30分みておきたい。
水無川雪渓の幅が縮まった箇所で融雪水を汲む。
4
水無川雪渓の幅が縮まった箇所で融雪水を汲む。
おはようございます。
やっと下山できる日がやって参りました。
2
おはようございます。
やっと下山できる日がやって参りました。
美瑛富士を巻きます。
2
美瑛富士を巻きます。
美瑛富士はパスして、美瑛岳へ急登開始です。
1
美瑛富士はパスして、美瑛岳へ急登開始です。
日の出を迎えました。
9
日の出を迎えました。
美しいなぁ〜♪
12
美しいなぁ〜♪
最終日もサイコーだぜぇ〜♪
25
最終日もサイコーだぜぇ〜♪
どんなもんじゃ〜い!
11
どんなもんじゃ〜い!
荒々しい。
2
荒々しい。
あの雪渓面白いな♪
4
あの雪渓面白いな♪
7
ザックザクの登山道。
2
ザックザクの登山道。
1
一歩進んで半歩下がる。
ホンマ嫌になるよ。
3
一歩進んで半歩下がる。
ホンマ嫌になるよ。
おっ! やっと十勝岳の山頂部が見えたぁ〜♪
6
おっ! やっと十勝岳の山頂部が見えたぁ〜♪
あと少しだぜぇ〜!
1
あと少しだぜぇ〜!
やったぞぉ〜! 大雪山 トムラウシ山 十勝岳縦走制覇やぁ〜(≧∀≦)
18
やったぞぉ〜! 大雪山 トムラウシ山 十勝岳縦走制覇やぁ〜(≧∀≦)
まあ! 最終は富良野岳ですがね。
4
まあ! 最終は富良野岳ですがね。
火山ガスが稜線を吹き抜ける。
さっきは苦しかったよ! 死ぬんじゃないかと思ったぐらい。
4
火山ガスが稜線を吹き抜ける。
さっきは苦しかったよ! 死ぬんじゃないかと思ったぐらい。
2
貸切の山頂で一人感動してました。
6
貸切の山頂で一人感動してました。
お次は上ホロカメットク山。
2
お次は上ホロカメットク山。
ゴロゴロした石で歩き難い。
1
ゴロゴロした石で歩き難い。
荒々しい安政火口。
4
荒々しい安政火口。
避難小屋。
1
避難小屋。
上ホロカメットク山に到着。
5
上ホロカメットク山に到着。
6
どんどん行くでぇ〜! お次は三峰山。
3
どんどん行くでぇ〜! お次は三峰山。
もう最終やと思って頑張った。
4
もう最終やと思って頑張った。
今回最後の山、富良野岳じゃ〜♪
5
今回最後の山、富良野岳じゃ〜♪
分岐にザックを置いて、空身で富良野岳へアタック。
2
分岐にザックを置いて、空身で富良野岳へアタック。
花の名山だけあって凄い人気だったよ。
3
花の名山だけあって凄い人気だったよ。
良いですね〜♪
5
良いですね〜♪
木段が結構足にくるんです。
4
木段が結構足にくるんです。
ホンマ俺は凄すぎる超晴れ男! 羨ましいだろぉ! どんなもんじゃ〜い♪
はあ〜! もう登らんでええわ。あ〜しんどぉ〜♪
22
ホンマ俺は凄すぎる超晴れ男! 羨ましいだろぉ! どんなもんじゃ〜い♪
はあ〜! もう登らんでええわ。あ〜しんどぉ〜♪
どんなもんじゃ〜い(≧∀≦)
11
どんなもんじゃ〜い(≧∀≦)
大雪山・旭岳。
あそこから来たんだ♪
感激いっぱいの山頂でしたぁ〜♪
5
大雪山・旭岳。
あそこから来たんだ♪
感激いっぱいの山頂でしたぁ〜♪
さあ! 早く下山して風呂に入りた〜い♪
5
さあ! 早く下山して風呂に入りた〜い♪
十勝岳温泉 凌雲閣と駐車場が見えました。
2
十勝岳温泉 凌雲閣と駐車場が見えました。
6
6
ハクサンチドリ♪
4
ハクサンチドリ♪
1
安政火口。
2
安政火口。
最後の林道歩きも辛かったよ。
1
最後の林道歩きも辛かったよ。
やっと終わった。
辛かった。
二度とやりたくない(≧∀≦)
8
やっと終わった。
辛かった。
二度とやりたくない(≧∀≦)
1
あ〜腹が減ったぜぇ〜。
5
あ〜腹が減ったぜぇ〜。
3
一日3本のバスに乗車。
2
一日3本のバスに乗車。
吹上温泉・保養センター白銀荘で日帰り入浴。
2
吹上温泉・保養センター白銀荘で日帰り入浴。
最終バスまで時間があったので、濡れたテントを乾かす。
6
最終バスまで時間があったので、濡れたテントを乾かす。
最終バスで富良野駅。
1
最終バスで富良野駅。
はい! お疲れちゃ〜ん(≧∀≦)
4
はい! お疲れちゃ〜ん(≧∀≦)
札幌で観光しました。
時計台。
1
札幌で観光しました。
時計台。
大通り公園。
3
大通り公園。
新千歳空港。
一週間の旅も終わりです。
3
新千歳空港。
一週間の旅も終わりです。
苫小牧です。
7
苫小牧です。
成田空港に着陸。
台風接近前になんとか帰ってこれましたぁ〜♪
6
成田空港に着陸。
台風接近前になんとか帰ってこれましたぁ〜♪
いいねした人