記録ID: 656345
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
*テント泊縦走*一ノ沢〜常念岳〜蝶ヶ岳〜上高地
2015年06月06日(土) 〜
2015年06月08日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 56:00
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,047m
- 下り
- 1,869m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:00
距離 6.7km
登り 1,542m
下り 222m
2日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:50
距離 10.1km
登り 473m
下り 1,552m
3日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:22
距離 6.7km
登り 36m
下り 82m
15:32
ゴール地点
天候 | くもり&ガス&晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:さわやか信州号 上高地〜新宿 6070円 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
テント
フライシート
ポール
ペグ
グラウンドシート
レジャーシート
シュラフ
マット
ヘッドライト
替え電池
ストーブ
ガス
鍋
食器セット
山専ボトル
水入れ
トイレットペーパー
折りたたみ傘
薬セット
ザックカバー
スパッツ
レインウェア上下
ダウン
フリース
ダウンパンツ
ネックウォーマー
ヒートテックタイツ
ヒートテックシャツ
靴下替え
サンダル
虫よけ
コンタクト入れ
めがね
歯ブラシ
タオル
日焼け止め
ビニール袋大小
|
---|---|
備考 | サングラス、日焼け止めリップ |
感想
今年初めてのテント泊。今まで夜は夏でも凍える寒さで眠れなかったので、今回は洋服もたくさん持ったしシュラフカバーも用意して、寒さ対策は万全。しかし引き換えにリュックがとにかく重たい!あと、水場が最初の1ヶ所しかなく、水の不安で余分な水をひたすら運んでしまったために、さらに重量加算。
時間には余裕をもって計画を立てたし、もともと歩きはのんびりだから焦らないで登って行こう〜と思っていたから自分ではこんなもんかなぁと思ったけど、たぶん後ろから来る全員に抜かされました(笑)
2日目に何人かの方に「縦走?大変だね〜。」と声をかけてもらったけど、歩いてみてそれがよく分かったという…。まぁとにかく想像が甘かっただけに実際が大変で、あたり前だけど●の数だけアップダウンがあるわけで、最初の常念岳だけ元気、その後の蝶槍の稜線に出るまでは樹林帯で景色もなく登ったり下ったりが長くて、誰もいなくてさみしいし、何度一人で「また登るの〜!?」と叫んだことか。
でも、常念岳で360°のパノラマを楽しんだあと、しばらく槍&穂高と一緒に歩き、樹林帯を抜けたらドンと穂高の山々がお出迎え。上高地に下りて、あんなに遠くだった焼岳がどんどん近づいてくる。縦走の醍醐味を味わえる良いコースでした。
楽しかったな♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2200人
peachyさん、こんにちは。
蝶ヶ岳で出逢ったni-shi(にし)です。こちらでもよろしくお願いします。
常念岳、蝶ヶ岳と2日間好天に恵まれ、良い山行になったことでしょう
常念のパノラマもイイですね。剱の写真も素敵です
蝶ヶ岳でのご来光はホント素晴らしかったですね。
ご一緒できてより楽しむことができました
ありがとうございました。
ようやく私のレコも書き終わりアップしましたので、ぜひお越し下さい
では、またどこかで
にしさん、私のレコ見てくださって、そしてコメントありがとうございます。
蝶ヶ岳で一緒に見たご来光は本当に素敵でした。
にしさんの足音がなかったら、私はやっぱりテントから出なかったと思うので
あの素晴らしい朝の景色を見せてもらえたことに感謝。
ほんとご一緒できて私も楽しかったです。
たまたま受付が一緒になって生まれたご縁にも感謝。
またどこかでお会いしましょうね
お互いに良い山行を続けましょう
すごいヨ!!
graveltrek
わっ
まだまだ興奮冷めやらぬところ、
パワフルなgraveltrekさん(レコ拝見しました)からのコメント舞い上がりました
古いものにコメント申し訳ありません
私去年全く同じコースで、テント泊デビューしました。1日目はまだ良かったのですが、常念岳〜蝶ヶ岳はきつかったです。みんなみんなに追い抜かれ、蝶ヶ岳の小屋まで靄で前しか見えず、誰もいない心細さと終わりが見えない道に何度かテントと寝袋を投げ出したい衝動にかられました
もう一度やるかといわれたら小屋泊でいいかなと思ってしまいます
yuta07044さん、はじめまして。
私のレコを見てくださってありがとうございます。おかげさまで私も前のレコを久しぶりに見直して、あの時のことを思い出しました(笑)
常念〜蝶!yuta07044さんも同じだったのですね。ほんと、あの樹林帯の中はテント装備で一人は長かったぁ。
でも未だにあの縦走は自分の中で達成感いっぱいの自慢できる山行のひとつです。
yuta07044さんも初めてのテントだったのならなおさらそうですよね☆
私も次は小屋泊でいいと思ってしまいますが(^_^;)
今年もこれからのシーズンが楽しみですね。
お互い良い山行をしていきましょう♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する