ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 656345
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

*テント泊縦走*一ノ沢〜常念岳〜蝶ヶ岳〜上高地

2015年06月06日(土) 〜 2015年06月08日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
56:00
距離
23.6km
登り
2,047m
下り
1,869m
歩くペース
ゆっくり
3.13.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
0:32
合計
6:00
距離 6.7km 登り 1,542m 下り 222m
5:18
11
5:29
5:30
73
6:43
6:46
32
7:18
7:20
33
7:53
7:54
119
9:53
10:18
60
11:18
2日目
山行
6:50
休憩
1:00
合計
7:50
距離 10.1km 登り 473m 下り 1,552m
6:40
92
8:12
9:12
318
14:30
3日目
山行
5:37
休憩
1:45
合計
7:22
距離 6.7km 登り 36m 下り 82m
8:10
200
11:30
12:59
67
14:12
14:27
7
14:34
14:35
57
15:32
ゴール地点
天候 くもり&ガス&晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:毎日アルペン号 竹橋〜常念岳登山補導所前駐車場 7800円
帰り:さわやか信州号 上高地〜新宿 6070円
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
マイカーの駐車場はこの登山口から約1キロほど下のようですが登山バスはここで下車。ちょっとだけお得な気分です。
2015年06月06日 05:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/6 5:31
マイカーの駐車場はこの登山口から約1キロほど下のようですが登山バスはここで下車。ちょっとだけお得な気分です。
一ノ沢はゴーゴーと音を立てて流れています。
2015年06月06日 06:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/6 6:24
一ノ沢はゴーゴーと音を立てて流れています。
笠原の丸太橋。橋を渡ったあたりからの木の若葉に癒されました。
2015年06月06日 08:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/6 8:10
笠原の丸太橋。橋を渡ったあたりからの木の若葉に癒されました。
他の方のレコでミスルートしやすいとあったのはここかな?正面の雪渓を登りたくなりそうですが川沿いが登山道ですね。
2015年06月06日 08:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/6 8:17
他の方のレコでミスルートしやすいとあったのはここかな?正面の雪渓を登りたくなりそうですが川沿いが登山道ですね。
ヤマアジサイ。
2015年06月06日 08:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/6 8:39
ヤマアジサイ。
これが噂の雪渓ですか。アイゼンなしで大丈夫との情報だったので私もそのまま進みます。
2015年06月06日 09:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/6 9:14
これが噂の雪渓ですか。アイゼンなしで大丈夫との情報だったので私もそのまま進みます。
雪渓が終わったら胸突八丁。今までが穏やかだったので、見上げて思わずゲッって感じです。
2015年06月06日 09:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/6 9:24
雪渓が終わったら胸突八丁。今までが穏やかだったので、見上げて思わずゲッって感じです。
わぁ。白いイワカガミ。はじめまして。
2015年06月06日 09:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/6 9:37
わぁ。白いイワカガミ。はじめまして。
おなじみピンクのイワカガミも、今、きれいです。
2015年06月06日 09:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/6 9:38
おなじみピンクのイワカガミも、今、きれいです。
ツガザクラ。
2015年06月06日 09:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/6 9:45
ツガザクラ。
ミヤマクロユリ。
2015年06月06日 09:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/6 9:49
ミヤマクロユリ。
かわいいお花ちゃん。お名前はわかりません。
2015年06月06日 10:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/6 10:02
かわいいお花ちゃん。お名前はわかりません。
「水場終り」。ここでプラティパス2つを満タンに。うへぇ、重たすぎる。
2015年06月06日 10:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/6 10:24
「水場終り」。ここでプラティパス2つを満タンに。うへぇ、重たすぎる。
水場から頂上までベンチが3箇所あります。すべてのベンチに座りました(苦笑)「あと300m」に励まされ。
2015年06月06日 11:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/6 11:09
水場から頂上までベンチが3箇所あります。すべてのベンチに座りました(苦笑)「あと300m」に励まされ。
もうちょっと、もうちょっと、とさらに自分を励ましていたら、急に青い空と常念岳!
2015年06月06日 11:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/6 11:28
もうちょっと、もうちょっと、とさらに自分を励ましていたら、急に青い空と常念岳!
常念乗越に到着。嬉しい!
2015年06月06日 11:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
6/6 11:29
常念乗越に到着。嬉しい!
今日の我が家はここ。向こうの稜線は槍に行く時に歩いた喜作新道。このあとあたりは真っ白の霧に包まれますが…。
2015年06月06日 13:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/6 13:27
今日の我が家はここ。向こうの稜線は槍に行く時に歩いた喜作新道。このあとあたりは真っ白の霧に包まれますが…。
19時前になると槍のトンガリだけが姿を見せてくれはじめ。なんだか不思議な景色。
2015年06月06日 18:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
6/6 18:47
19時前になると槍のトンガリだけが姿を見せてくれはじめ。なんだか不思議な景色。
テン場のみんなで夕焼けもどきと槍の鑑賞会となりました。
2015年06月06日 19:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/6 19:03
テン場のみんなで夕焼けもどきと槍の鑑賞会となりました。
翌朝。起きたらとても静か。皆さんはずいぶん前に朝日を見に出発してしまったみたい。私は凍ったテントを見て、またテントに引きこもり。
2015年06月07日 04:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
6/7 4:47
翌朝。起きたらとても静か。皆さんはずいぶん前に朝日を見に出発してしまったみたい。私は凍ったテントを見て、またテントに引きこもり。
取りあえずテントから顔を出したらこんな景色!
2015年06月07日 04:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8
6/7 4:46
取りあえずテントから顔を出したらこんな景色!
もたもたしたけど出発します。
2015年06月07日 06:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/7 6:55
もたもたしたけど出発します。
さぁ、常念岳に登ろう!
2015年06月07日 06:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/7 6:56
さぁ、常念岳に登ろう!
途中で振り返って常念小屋。ずいぶん小さくなったけど、
2015年06月07日 07:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/7 7:05
途中で振り返って常念小屋。ずいぶん小さくなったけど、
頂上はまだまだ。結構長い。
2015年06月07日 07:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/7 7:12
頂上はまだまだ。結構長い。
やっと山頂に到着〜。この看板は重たくて持てませんでした。
2015年06月07日 08:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/7 8:26
やっと山頂に到着〜。この看板は重たくて持てませんでした。
360°の大パノラマ。
2015年06月07日 08:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/7 8:27
360°の大パノラマ。
北から
2015年06月07日 08:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/7 8:27
北から
反時計まわりに撮影。
2015年06月07日 08:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/7 8:27
反時計まわりに撮影。
あれは白馬三山かな?
2015年06月07日 08:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/7 8:28
あれは白馬三山かな?
槍ヶ岳を中心に。
2015年06月07日 08:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7
6/7 8:27
槍ヶ岳を中心に。
かなりズームして劔岳。
2015年06月07日 08:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
6/7 8:34
かなりズームして劔岳。
穂高の山々と涸沢カール。
2015年06月07日 09:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
6/7 9:02
穂高の山々と涸沢カール。
下りも岩ゴツゴツ。バランスを崩さないように下りも時間がかかりました。
2015年06月07日 10:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/7 10:00
下りも岩ゴツゴツ。バランスを崩さないように下りも時間がかかりました。
これから行く蝶ヶ岳方面の稜線。
2015年06月07日 09:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/7 9:44
これから行く蝶ヶ岳方面の稜線。
誰もいないのでセルフで遊んで。ここまでは元気でした。
2015年06月07日 10:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
6/7 10:58
誰もいないのでセルフで遊んで。ここまでは元気でした。
金茶碗茸のような。。。でも茶碗の形してないなぁ。ちなみに食べたことありますが味なしです。
2015年06月07日 13:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/7 13:04
金茶碗茸のような。。。でも茶碗の形してないなぁ。ちなみに食べたことありますが味なしです。
やっと蝶槍まできました。ここまで何度もくじけた。
2015年06月07日 13:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/7 13:39
やっと蝶槍まできました。ここまで何度もくじけた。
蝶ヶ岳ヒュッテに到着!あたりは霧で真っ白。
2015年06月07日 14:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/7 14:38
蝶ヶ岳ヒュッテに到着!あたりは霧で真っ白。
3日目朝。ご来光です!
2015年06月08日 04:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
6/8 4:49
3日目朝。ご来光です!
だんだんと安曇野の街が見えてきました。
2015年06月08日 04:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/8 4:55
だんだんと安曇野の街が見えてきました。
蝶ヶ岳山頂。昨日は真っ白だった。
2015年06月08日 04:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/8 4:49
蝶ヶ岳山頂。昨日は真っ白だった。
大天井岳、常念岳。
2015年06月08日 04:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/8 4:51
大天井岳、常念岳。
本日も槍ヶ岳バッチリ。
2015年06月08日 04:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/8 4:58
本日も槍ヶ岳バッチリ。
御嶽山。噴煙をあげています。合掌。
2015年06月08日 04:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/8 4:59
御嶽山。噴煙をあげています。合掌。
焼岳。
2015年06月08日 04:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/8 4:59
焼岳。
八ヶ岳。雲に浮かんでいるみたい。
2015年06月08日 07:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/8 7:45
八ヶ岳。雲に浮かんでいるみたい。
美ヶ原方面?
2015年06月08日 07:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/8 7:46
美ヶ原方面?
今日も晴れてよかったな〜。
2015年06月08日 07:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/8 7:48
今日も晴れてよかったな〜。
名残惜しいけど、出発。
2015年06月08日 07:56撮影 by  SOL26, Sony
4
6/8 7:56
名残惜しいけど、出発。
徳沢方面の長壁尾根をくだって行きます。
2015年06月08日 08:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/8 8:05
徳沢方面の長壁尾根をくだって行きます。
最後にもう一回パチリ。これで本当にお別れ。
2015年06月08日 08:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/8 8:18
最後にもう一回パチリ。これで本当にお別れ。
あ、妖精の池だ。
2015年06月08日 08:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
6/8 8:40
あ、妖精の池だ。
この辺りは木漏れ日と鳥のさえずりで結構楽しく歩きました。
2015年06月08日 08:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/8 8:55
この辺りは木漏れ日と鳥のさえずりで結構楽しく歩きました。
長壁山山頂。この尾根で休憩するとしたらここだけかな。
2015年06月08日 09:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/8 9:19
長壁山山頂。この尾根で休憩するとしたらここだけかな。
あとはとにかく長い樹林帯をひたすら。
2015年06月08日 11:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/8 11:39
あとはとにかく長い樹林帯をひたすら。
ようやっと徳澤園に着きました。今回こそソフトクリームと思っていたけど。
2015年06月08日 12:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/8 12:56
ようやっと徳澤園に着きました。今回こそソフトクリームと思っていたけど。
速攻コーラを買いました。節約して缶のほう200円。
2015年06月08日 11:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/8 11:47
速攻コーラを買いました。節約して缶のほう200円。
上高地はお猿さんがたくさん。一家団欒のお猿さんをパチリと思ったけどビビってピントは手前の木にっ。
2015年06月08日 13:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/8 13:54
上高地はお猿さんがたくさん。一家団欒のお猿さんをパチリと思ったけどビビってピントは手前の木にっ。
美味しそうに葉っぱ食べてます。
2015年06月08日 13:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
6/8 13:59
美味しそうに葉っぱ食べてます。
河童橋に到着です。ゴール。
2015年06月08日 16:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
6/8 16:13
河童橋に到着です。ゴール。
撮影機器:

装備

個人装備
テント フライシート ポール ペグ グラウンドシート レジャーシート シュラフ マット ヘッドライト 替え電池 ストーブ ガス 食器セット 山専ボトル 水入れ トイレットペーパー 折りたたみ傘 薬セット ザックカバー スパッツ レインウェア上下 ダウン フリース ダウンパンツ ネックウォーマー ヒートテックタイツ ヒートテックシャツ 靴下替え サンダル 虫よけ コンタクト入れ めがね 歯ブラシ タオル 日焼け止め ビニール袋大小
備考 サングラス、日焼け止めリップ

感想

今年初めてのテント泊。今まで夜は夏でも凍える寒さで眠れなかったので、今回は洋服もたくさん持ったしシュラフカバーも用意して、寒さ対策は万全。しかし引き換えにリュックがとにかく重たい!あと、水場が最初の1ヶ所しかなく、水の不安で余分な水をひたすら運んでしまったために、さらに重量加算。
時間には余裕をもって計画を立てたし、もともと歩きはのんびりだから焦らないで登って行こう〜と思っていたから自分ではこんなもんかなぁと思ったけど、たぶん後ろから来る全員に抜かされました(笑)
2日目に何人かの方に「縦走?大変だね〜。」と声をかけてもらったけど、歩いてみてそれがよく分かったという…。まぁとにかく想像が甘かっただけに実際が大変で、あたり前だけど●の数だけアップダウンがあるわけで、最初の常念岳だけ元気、その後の蝶槍の稜線に出るまでは樹林帯で景色もなく登ったり下ったりが長くて、誰もいなくてさみしいし、何度一人で「また登るの〜!?」と叫んだことか。

でも、常念岳で360°のパノラマを楽しんだあと、しばらく槍&穂高と一緒に歩き、樹林帯を抜けたらドンと穂高の山々がお出迎え。上高地に下りて、あんなに遠くだった焼岳がどんどん近づいてくる。縦走の醍醐味を味わえる良いコースでした。
楽しかったな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2200人

コメント

縦走お疲れ様でした。。
peachyさん、こんにちは。
蝶ヶ岳で出逢ったni-shi(にし)です。こちらでもよろしくお願いします。

常念岳、蝶ヶ岳と2日間好天に恵まれ、良い山行になったことでしょう
常念のパノラマもイイですね。剱の写真も素敵です

蝶ヶ岳でのご来光はホント素晴らしかったですね。
ご一緒できてより楽しむことができました
ありがとうございました。

ようやく私のレコも書き終わりアップしましたので、ぜひお越し下さい
では、またどこかで
2015/6/10 11:33
Re: ありがとうございました(^^)
にしさん、私のレコ見てくださって、そしてコメントありがとうございます。
蝶ヶ岳で一緒に見たご来光は本当に素敵でした。
にしさんの足音がなかったら、私はやっぱりテントから出なかったと思うので
あの素晴らしい朝の景色を見せてもらえたことに感謝。
ほんとご一緒できて私も楽しかったです。
たまたま受付が一緒になって生まれたご縁にも感謝。

またどこかでお会いしましょうね
お互いに良い山行を続けましょう
2015/6/11 15:45
やったね!!
すごいヨ!!
graveltrek
2015/6/10 18:36
Re: やったね!!
わっ graveltrekさん、ありがとうございます
まだまだ興奮冷めやらぬところ、
パワフルなgraveltrekさん(レコ拝見しました)からのコメント舞い上がりました
2015/6/11 17:01
はじめまして
古いものにコメント申し訳ありません
私去年全く同じコースで、テント泊デビューしました。1日目はまだ良かったのですが、常念岳〜蝶ヶ岳はきつかったです。みんなみんなに追い抜かれ、蝶ヶ岳の小屋まで靄で前しか見えず、誰もいない心細さと終わりが見えない道に何度かテントと寝袋を投げ出したい衝動にかられました
 もう一度やるかといわれたら小屋泊でいいかなと思ってしまいます
2017/5/10 18:54
Re: はじめまして
yuta07044さん、はじめまして。
私のレコを見てくださってありがとうございます。おかげさまで私も前のレコを久しぶりに見直して、あの時のことを思い出しました(笑)

常念〜蝶!yuta07044さんも同じだったのですね。ほんと、あの樹林帯の中はテント装備で一人は長かったぁ。

でも未だにあの縦走は自分の中で達成感いっぱいの自慢できる山行のひとつです。
yuta07044さんも初めてのテントだったのならなおさらそうですよね☆
私も次は小屋泊でいいと思ってしまいますが(^_^;)
今年もこれからのシーズンが楽しみですね。
お互い良い山行をしていきましょう♪
2017/5/10 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら