ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ咲く平標山から仙ノ倉山


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:41
天気と花の時期がマッチして楽しい山あるができました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
これといった危険個所はなし、しかし登山者の数は半端ではなかった(以前はきつくて無視されていた松手山コースは登山者でいっぱい。 |
その他周辺情報 | 猿ヶ京共同浴場「憩いの湯」・・・17号線より宿場町に入り小さな共同浴場です(300円)熱めのかけ流し温泉でマイ入浴セットが必要) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
肌寒い出発でしたが第一ピークまでの登りで汗が出始めて一枚脱ぎます(あとはもろみしかありません)第一鉄塔までの急登では先行者を抜いて薄暗い樹林帯を登り鉄塔につく・・・多くの登山者が休憩をとっている。
鉄塔を後に松手山稜線目指して急登を登り目の前に平標山を見ると松手山山頂へは平行移動でつきます・・・ここも登山者多い(山頂が狭く数名でいっぱいです)。
花稜線の始まりを期待してあるきますがイワカガミは少なくがっかり、先行者の姿を見ながら時々花を見つけては写真(妻に置いてけぼりを食って単独登山者となります)第一花畑(ハクサンイチゲ)で妻と再会、あとは花数も少なかったので平票山頂まで同行。
山頂より暗部までは花畑の下りで写真を撮る回数が多くなり再び妻と別行動となりました・・・紫色のハクサンコザクラが目的でもあり白のハクサンイチゲ、チングルマ、シャクナゲ、黄色のミヤマキンバイと小さな花が草原一面に咲き誇る姿は登った人でないと味わえない光景です、花畑は仙ノ倉山山頂まで続き(2つぐらいコブをを超しますが)登山路の前に後ろに登山者の姿がいつも見えてました。
山頂の座れそうなところはいっぱいで来るたびに下の残雪広場に行ってましたので覗いて見るといくらか残雪がありましたのでわずかにエビス方面に進み左にヤブ漕ぎをして湿原と残雪広場に出て休息(遮るものなく谷川岳縦走路と越後三山、その他の山々の展望地)・・・風が冷たく寒くなってきたので山頂に移動して休み時間の延長と思って山頂に戻ると前に増して登山者が多く断念。
休息の続きは平標山まきみち分岐のベンチまで移動・・・今日は登山者が多くラッシュです。
下山は小屋経由で林道(この間階段ばかり、九州より定年で群馬に帰ってきてこの光景?・・・ありがたいのやら裏目に出て松手山コースが混んできたのかなとも思いました・・・以前群馬にいた時には松手山コースはほとんど貸し切りで登れたのだけどもね!)に出て変化の乏しい林道で駐車地まで、17号線の国道わきには車でいっぱい(登坂車線が有るから置けるのかな)レコの力かな、全般的に若い登山者が多く見受けられました。
足の具合も大丈夫の様で何よりです。
次回のレコも楽しみにしています!
天候を辛抱して登った甲斐ありましたよ?
それにしても登山者の多さにはびっくりしました、若い子の元気をもらって登ってきました(まだ登山靴で足を圧迫されると下りでは痛かったので階段降りは閉口しましたが・・・足の置場がフラットになり助かりました)
今度は東北の焼石岳の計画を練っています・・・うーん遠いな〜
色々な山へ安全にお互い出かけましょうね!
yasioさん、はじめまして。
住いが近くなのでyasioさんのヤマレコはいつも見てます。
私たちは1時間位前に平標山に向かいました。歩きながら、もしかしたら
yasioさんも今日は同じ山かななんて話していたら同じだったんですね。
私たちは、仙ノ倉山から万太郎山へ行きました。こちらの稜線もハクサンイチゲがたくさん見られました。お勧めです
東北の焼石岳、いいですね。私も行ってみたいです。
これからもヤマレコ楽しみに楽しみにしてます
ichigeさんへ
コメントありがとうございます、
晴れ上がった青空で見る山上な花はきれいですね、もしかしたら仙ノ倉山山頂下の残雪広場で登山者ウオッチング中にエビスの大黒ノ頭にいた登山者の中にいたのかな(縦走組はすごいなと妻と話ながら休息中でした)?
今週末は天気が悪いみたいでどこへ行くかは不明ですが焼石岳は以前登った時ハクサンイチゲの花畑がすごかったので再度計画中です、行けるといいのですが?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する