記録ID: 6543683
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
宝永山 〜180度の大眺望〜
2024年03月11日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:20
距離 13.8km
登り 1,345m
下り 1,351m
13:51
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・御殿場インターより約30分 ・水ヶ塚公園までの道路は除雪されていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からトレースは着いていました。序盤はツボ足&ストックで歩きましたが、登るにつれて徐々に傾斜もつくので、早めにアイゼンを履いてもよいかもしれません。(私たちは御殿庭下で履きました。) 宝永山第一火口縁から宝永山へは、雪斜面のトラバースになります。滑落したら火口に落ちてしまうので、くれぐれも気をつけてください。 |
その他周辺情報 | ■御胎内温泉 健康センター https://otainai-onsen.gr.jp/ ・平日600円、休日800円 ・10:00〜21:00。火曜は定休日。 ■めんくい亭 https://menkuitei-gotemba.com/ ・御殿場駅界隈 ・メインメニューはラーメン4種類、定食4種類。満腹感まちがいナシ! |
写真
東側には山中湖。丹沢や甲湘国境もよく見える。鉄砲木の頭だけ芝生色で目立つ! 山中湖の向こう側が、今年登った御正体山!
この辺りの山域はだいぶ歩いたようで、未踏もまだまだあるなぁ。。。
この辺りの山域はだいぶ歩いたようで、未踏もまだまだあるなぁ。。。
本当は、静岡県内にしかないハンバーグ屋さん「さわやか」に行きたかった。
しかし、前回(おととい)は18時半に行って「受付終了」という文字が。今回は16時に行ったのに「240分待ち」とのこと。どんだけハードルが高いのか!?
で、結局また来てしまった「めんくい亭」。
しかし、前回(おととい)は18時半に行って「受付終了」という文字が。今回は16時に行ったのに「240分待ち」とのこと。どんだけハードルが高いのか!?
で、結局また来てしまった「めんくい亭」。
感想
■宝永山
天気予報とも相談し、近場&日帰りで行けそうな宝永山を選んだ。樹林帯を過ぎてからの強風は覚悟していたけれど、実際は穏やかな一日。このまま富士山頂まで行けてしまうのではないかと、ステキな勘違いもしてしまう…(^^;)
また最近は軽装登山に逃げているけど、息を整えながら、じわじわゆっくり足を運ぶのもまたよろし。冬山といってもハイレベルなことをしているわけではなく、早朝のガリガリに締まった雪の上と、昼間のズブズブに緩んだ場所を歩き比べるだけでも楽しい♪
(とはいえ、シリセード用の板を持ってくればよかった、とOさんは言ってた。たしかに…!)
宝永山からの眺望もなかなか良かった! いつも遠方から眺める富士山だが、やっぱり富士山は背が高く、周辺の山々が見下ろせることをあらためて実感! 独特な火口もなかなか見れないし、宝永山を選んでよかった!
ちなみにバラクラバはしていたが、寒くもないのでけっこう顔を出していたら、今は唇が大荒れ…。無防備だった。。。
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
第一火口縁からのトラバースルートが
めっちゃ怖く見えてしまうのは気のせいでしょうか?w
愛鷹から宝永見て、
今度は宝永から愛鷹見て、
最後は天城から愛鷹越しの宝永??
なんちゃってw
トラバースはバランス感覚を試される所かも!? 窮屈な登山靴の中で足自体を右に動かしたり左に動かしたりで、必死でしたが案外落ちないものです💦
天城から愛鷹越しの宝永!? 想定外なプランですが!! 行くなら冬のうちでないと、かな!?🤭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する