燕岳 イルカの調教に雷鳥に石のオッサンにフルコース



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,442m
コースタイム
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 7:50
天候 | 快晴 でも昼くらいから雲が徐々に |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は無料。 駐車場には簡易トイレが2つ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあります。 コースで危険な箇所はありません。 合戦小屋から上は残雪がたっぷりありますが、緩んでザクザクですのでアイゼン必要ありません。 下山時にみんなが踏んだ後の固まったところに足を置くとスリップすることがありますが、基本的には大丈夫だと思います。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
さてお久しぶりの燕岳に行ってきました。
今回は3人で山です。
1週間前からずっと天気予報を見ながら、どうなるかとヒヤヒヤしてましたが、天気はなんとか晴れが持ちそうということで安心しました。
約3時間の睡眠で滋賀県からやってきました。
燕岳。
駐車場はなんとか第一駐車場に停めれました。
久しぶりにフルコースを味わってきましたが、やはり燕岳!!
寝不足でも、ここにくると元気が出てきますね。
まずは景色。
槍ヶ岳も見える、その他の北アルプスも見える、雷鳥も昨年と同じような場所でそれも2ヶ所も見れる、ドカーンとイルカさん、メガネ岩さん、そして1年経っても老けない石のオッサン。
もう言うことないですね。
やっぱり槍ヶ岳をはじめ、穂高などの北アルプスの峰々はかっこいいですね。
気づいたら時間が経ってしまってました。
合戦小屋からは残雪があり、もうルンルン気分で登り出し、あっという間に山頂。
またもや山頂では散々カメラで写真撮ってはしゃぎ、ご飯ものんびり食べて、長時間滞在となってしまいました。
こういうところに来ると下山したくなくなるから厄介ですね。
下山は残雪を滑っても大丈夫なところでグリセードで楽しみましたが、ゲーターを付けてなかったので大量の雪が入って大変でした。笑
靴を脱いで雪出して履いて、またグリセードして大量に入って、また脱いで・・・繰り返しました。
まぁ早い段階でゲーター付ければよかったんですがね・・・。笑
天気はスカーーッと晴れてはいませんでしたが、十分楽しめた山行でした。
どんどん下界は暑くなってくるし、そろそろアルプスの解禁ですね〜。
その前に梅雨があるけど・・・。
次はどこ行こうかな〜☆
山頂からの展望を動画撮っておいたので載せておきます。
- 登山口トイレはニオイしないですが超絶混んでることが多い気がします先生!
が、この時期なら大丈夫でしょう。まだ開きたてホヤホヤの中房ですね!
- スイカはさすがにまだと思います先生!
麓ではまだ苗でしょうね。早くても6月下旬くらいから、でしょうかね。
- あと登りで雪入んなかったからって下山でもゲイター着けないでグリセードはさすがに○ホではないでしょうか先生!
が、これも大丈夫でしょう。この時期ならでは、ですからね!雪の冷たさを感じながら滑る、のもオツですよね!私もノリさんそんな感じでした。
あ、ひょっとして2015最高峰でしたね!
石おっさんとのツーショット、よく撮れてますよー
いよいよエンジンかかってきたbusanエクスプレス、やっぱり高いとこがよく似合います。
次も楽しみにしてますよ!!
fickle頭取、busanエクスプレスにようこそ!
いつもありがとうございます
そうなんです
北ア解禁しました
やはり気温が上がってくるとアルプスですね
ですけど道中かなり暑かったです
言われて気づきましたが、2015年最高峰ですね
さぁ次はどこに行くのか・・・。
キンプ&ガッキーのリベンジマッチもしないといけないですしね
後ろ姿にアルプス。本当に合成写真のようですね
週末天気予報ドキドキでしたが晴れ
素晴らしい風景
下界の暑さから涼しい山頂
ueharuさん、こんばんは
いつもありがとうございます
そうなんです。
ほんと週末の天気がコロコロと変化して安定してなかったのでギリギリまで不安でしたが、晴れてよかったです
山頂から下山した時の暑さが嫌になる季節がやってきましたね
あー、でもスイカ始めましたはまだなんですか〜。残念。
合戦尾根って北ア三大急登?でしたっけ。
どんな感じなんだろう。ドM的にはゾクゾクしますが
雪があるうちに行ってみたいです。
そしてオッサン…や、ライチョウさんにも出会いたい
kozakura2702さん、こんばんわー
そうなんです。
まだスイカ始まってませんでした〜
合戦小屋から先は北ア三大急登と言われてますが、登った感じとしては・・・急登??って感じがしました
標高もあるから少ししんどいくらいかな〜って感じです
よっぽど能郷白山や一、二、三ノ峰とかの方が急登ですよ
そっちのほうがしんどかったです
ライチョウさんは見事に去年と全く同じところにいました
全然怖がらない感じで近くまで行って写真撮れますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する