記録ID: 64918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
百村山 → 黒滝山 [栃木100]
2010年05月18日(火) [日帰り]


- GPS
- 11:22
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
5月18日(火)
林道登山口(百村山登山口)1:55…946mP2:25…百村山3:05…巻川林道分岐3:15…三石山3:55…サル山4:40…那須見台
5:20…山藤山5:45…黒滝山[栃木100]6:55…西村山7:40…西俣沢のコル(水筒の水も残り少なくなり、さらにあまりの藪のためここで引き返す)8:15…西村山8:50…黒滝山9:45…山藤山10:30…那須見台
11:00…サル山11:15…三石山11:55…巻川林道分岐12:10…林道出合(黒滝山登山口)12:35…13:20林道登山口
13:45⇒<マイカー>⇒矢板・高根沢・筑西・つくば⇒17:30自宅
==================================
出発時刻/高度: 01:56 / 818m
到着時刻/高度: 13:19 / 819m
合計時間: 11時間22分
合計距離: 14.43km
最高点の標高: 1752m
最低点の標高: 798m
累積標高(上り): 1306m
累積標高(下り): 1318m
==================================
林道登山口(百村山登山口)1:55…946mP2:25…百村山3:05…巻川林道分岐3:15…三石山3:55…サル山4:40…那須見台


13:45⇒<マイカー>⇒矢板・高根沢・筑西・つくば⇒17:30自宅
==================================
出発時刻/高度: 01:56 / 818m
到着時刻/高度: 13:19 / 819m
合計時間: 11時間22分
合計距離: 14.43km
最高点の標高: 1752m
最低点の標高: 798m
累積標高(上り): 1306m
累積標高(下り): 1318m
==================================
天候 | 5月18日(火)晴れ 夏を思わせる日でした ![]() 水筒の水が空になるほどでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒滝山までは よく整備された登山道でした。 黒滝山過ぎて西村山へは未だ残雪がいくらか残っていました。 稜線には ホンの僅かな踏み跡がありました。 稜線の窪地などはヤブで、笹藪それは2m位あって方向が分からなくなるところがありました。 下りは割とスムーズに行けるのですが、登りとなると、そのヤブと格闘しているようになり、暑さも手伝って、汗が吹き出る状態でした ![]() 本心は下見を兼ねて、アワヨクバ「大佐飛山」までと考えたのですが、やはり1〜2ヶ月遅かったです ![]() 西俣沢のコル辺りで、潔く諦めて引き返しました。 下山時 三石山過ぎて15分ばかり行くと、巻川林道への近道と表示された標識がありました。 時間も早いので 好奇心と寄り道気分でそれを下りました。 急勾配の尾根を下るとあっと言う間に 巻川林道に出ました。 そして その出合には黒滝山登山口と表示されていました。 路肩付近には駐車できる程のスペースもあるので、次回はここから登ることにします。 GPS記録を分析してみると、約1時間程の短縮になるようです。 思わぬ発見したと思って 浮き浮きしました ![]() |
ファイル |
山行計画書
(更新時刻:2010/05/19 06:28) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する