ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6471931
全員に公開
ハイキング
東海

親子登山イベントの下見で、東谷山

2024年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
2.9km
登り
132m
下り
116m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:06
合計
2:30
距離 2.9km 登り 132m 下り 131m
11:10
11:11
48
12:40
ゴール地点
天候 薄曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東谷山フルーツパーク
イベントで第1駐車場は満車だったので、北側のPへ
インスタで季節のおすすめ山を紹介しています。インスタ見てね
1
インスタで季節のおすすめ山を紹介しています。インスタ見てね
唯一、瀬戸市側のエリアで認定されている古墳だそう。マジただの林の中の石なんだけど!!
2024年02月17日 10:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 10:40
唯一、瀬戸市側のエリアで認定されている古墳だそう。マジただの林の中の石なんだけど!!
この神社の名前のプレートが瀬戸焼でできているのは、非常に珍しいものなんだと
2024年02月17日 10:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 10:52
この神社の名前のプレートが瀬戸焼でできているのは、非常に珍しいものなんだと
尾張戸(おわりべ)神社。私のあだなはマリベですが。
2024年02月17日 10:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/17 10:58
尾張戸(おわりべ)神社。私のあだなはマリベですが。
山中にある、この埴輪のレプリカ。アート作品だそう!番号が振ってあるよ
2024年02月17日 11:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 11:00
山中にある、この埴輪のレプリカ。アート作品だそう!番号が振ってあるよ
展望台に登ると、まあまあいい景色!川が見えるのはいい(庄内川)
2024年02月17日 11:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 11:03
展望台に登ると、まあまあいい景色!川が見えるのはいい(庄内川)
尾張戸神社古墳のうえに建つ、尾張戸神社の本殿。国史跡で厳重に囲われていて、中に入ることは非常に難しいらしい。
2024年02月17日 11:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 11:10
尾張戸神社古墳のうえに建つ、尾張戸神社の本殿。国史跡で厳重に囲われていて、中に入ることは非常に難しいらしい。
こちらは尾張戸神社の末社(中社)が建つ、その名も中社古墳。かなり規模が大きい。もともとの山の地形を生かしつつも、おそらく古墳の形になるよう尾根を削って成形しただろうとのこと。まるで山城で築く堀切みたいな
2024年02月17日 11:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 11:18
こちらは尾張戸神社の末社(中社)が建つ、その名も中社古墳。かなり規模が大きい。もともとの山の地形を生かしつつも、おそらく古墳の形になるよう尾根を削って成形しただろうとのこと。まるで山城で築く堀切みたいな
このあたりに散らばる石。なんか違和感あるんだけど、これ、古墳の葺石なんだって、すべて!!このあたりの土を掘るとこんな石がごろごろ出てくるんだって、いやーそういうこと!
2024年02月17日 11:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 11:25
このあたりに散らばる石。なんか違和感あるんだけど、これ、古墳の葺石なんだって、すべて!!このあたりの土を掘るとこんな石がごろごろ出てくるんだって、いやーそういうこと!
葺石や古墳の石棺などに使った?だろう大きな岩などは、東谷山で採れたものではなく、古い時代にどこかから運ばれてきたものなんだって!!すごい納得。さらにこれらの岩が、名古屋城の築城などに移設されていくという。
2024年02月17日 11:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 11:26
葺石や古墳の石棺などに使った?だろう大きな岩などは、東谷山で採れたものではなく、古い時代にどこかから運ばれてきたものなんだって!!すごい納得。さらにこれらの岩が、名古屋城の築城などに移設されていくという。
さて。シダ植物。じつは東谷山は湿地帯として貴重な生態系が残ってるってことで、県の保全林に指定されている。このシダ植物も湿地に由来するそうで。いわれを聞くと、ただのシダも貴重なものに見えてくるから不思議
2024年02月17日 11:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 11:56
さて。シダ植物。じつは東谷山は湿地帯として貴重な生態系が残ってるってことで、県の保全林に指定されている。このシダ植物も湿地に由来するそうで。いわれを聞くと、ただのシダも貴重なものに見えてくるから不思議
下山後、梅と東谷山を撮りました
2024年02月17日 12:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 12:09
下山後、梅と東谷山を撮りました
映え〜
過去、3月にもここで梅の写真を撮ったけど、まさか2月中旬ですでに満開とは…今年、暖冬すぎだろう。毎年こうなったら、冬山はどうなっちゃうの?
2024年02月17日 12:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/17 12:21
映え〜
過去、3月にもここで梅の写真を撮ったけど、まさか2月中旬ですでに満開とは…今年、暖冬すぎだろう。毎年こうなったら、冬山はどうなっちゃうの?
しだみゅーは車なら5分!来てね〜
2024年02月17日 13:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 13:14
しだみゅーは車なら5分!来てね〜

感想

もう梅が見頃だよ!🌸
名古屋市最高峰の東谷山(とうごくさん)で
お花見ハイクはいかが?

ところで突然ですが告知しますっ

4月28日(日)10時半〜
東谷山に登る、親子登山イベントがあり
マリベは講師としてサポートします⛰
一緒に登りましょう😆✨️

年長さんから参加OKで、初めての親子登山を応援。
山に興味があるけど、自分ではちょっと、という方や
普段できない団体登山で子どもの気分を上げたい方などに
とってもおすすめ〜✌️

 ・親子で500円/申し込み必要
 ・正式な告知はこれから
 ・しだみ古墳ミュージアムが主催
 ・雨天時は、マリベが親子登山トークする予定(笑)
 ・東谷山のオリジナルマップを当日配るよ
 ・春祭りウィーク中で、ほかにも体験イベントあり

しだみ古墳ミュージアム(しだみゅー)の館長さんが山女で
こんな楽しそう&貴重な機会をいただけた。
そこで東谷山のガイドツアーに参加して
事前の勉強と撮影をしてきたー🌸

東谷山に登るのは3回目だけど
やっぱりガイドツアーは違うね!
よく分かったし、面白く感じた!
そのまま、親子ハイクイベントでも語ろう(笑)

【花のこと】
・1枚目の梅の写真は、2/17撮影。
 十分、すでに見頃だと思った。今年はやや早いそう
 しだれ桜は、3月末〜4月上旬の開花予想

【東谷山フルーツパークのこと】
・おしゃれメニューの並ぶレストランもあるよ!
 そこでランチやスイーツも食べられる
・フルーツの販売や、季節の果物盛り合わせや
 フレッシュジュース、ソフトクリーム、パフェ
 ついでに焼き芋などの売店もあり!
 (この焼き芋がべらぼうに美味しかった)

【古墳のこと】
・「しだみ古墳群まるわかりガイド」
 という小冊子などが手に入るよ
 周辺の古墳もセットで見学すると充実
 もちろんしだみゅーも訪れてくださーい😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
東谷山散策路
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら