記録ID: 6469918
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大久保山〜景信山
2024年02月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:28
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,562m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:29
距離 26.9km
登り 1,567m
下り 1,563m
12:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※景信山東尾根フェンスゲートに関して、 後日、NEXCO中日本に問い合わせたところ、高速道の工事によって、以前の登山口が使えなくなり、しかるべき経緯で迂回路を用意したのは間違いないようだが、南京鍵の使用者については心当たりがなく、困惑しているようだった。 関係者以外立入禁止の張り紙は、NEXCO中日本で当座の処置として作成したものだということです。 ※この山行の1ヶ月後、ゲートより木下沢林道を少し進んだところに沢を渡渉する丸太橋があることを知り、改めて大久保山まで踏破してみました。 興味ある方は、そちらのレコを参考になさって下さい。 |
写真
景信山東尾根登山口。
1月に訪れたときは、上の板に、関係者以外立入禁止、の紙が貼られていたのだが、剥がれている(剥がされている?)
※後にNEXCO中日本に問い合わせ、この貼り紙は、取り敢えずの処置としてNEXCO中日本が作成したものと判明。
1月に訪れたときは、上の板に、関係者以外立入禁止、の紙が貼られていたのだが、剥がれている(剥がされている?)
※後にNEXCO中日本に問い合わせ、この貼り紙は、取り敢えずの処置としてNEXCO中日本が作成したものと判明。
そして、1月には南京錠は環貫にかかっておらず、ゲートは開閉できたのに、今日はしっかりロックされている。
※この南京錠に関してもNEXCO中日本に聞いてみたが、誰がいつ、など把握しておらず、困っているようだった。
※この南京錠に関してもNEXCO中日本に聞いてみたが、誰がいつ、など把握しておらず、困っているようだった。
今日は、ゲートから景信山東尾根で、大久保山、景信山と進む予定だったが、仕方がないので、とりあえず木下沢林道で、ザリクボ分岐へ向かってみた。
林道はけっこうぬかるんでいて、ようやく登山口の広場に到着。
林道はけっこうぬかるんでいて、ようやく登山口の広場に到着。
感想
結局、景信山東尾根登山口に関してはっきりしたことは分からず、丹沢地図も買えず、なんとか高尾山スタンプだけは押せたのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する