記録ID: 645854
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
2015年最初の富士山(富士宮口ピストン) やっぱりいいね!
2015年05月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:22
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 6:22
距離 10.2km
登り 1,463m
下り 1,465m
11:07
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東京から2時間と少しで到着。渋滞もなくスムーズに来れました。 帰りは11時30分頃に出発しましたが、渋滞も事故も無く早めの帰宅はいいことばかり。早く来て早く帰るがベストですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
6合目から7合目まで柔らかい雪が一部あり、9合目付近も一部雪、9合5尺から完全に雪(直登) それ以外は、殆ど夏道が使えます。 危険箇所は見当たりませんでした。 富士宮口山頂から剣ヶ峰までは、そこそこ雪があります。 アイゼンが無くても行けそうですが、付けて行った方が無難です。 |
その他周辺情報 | 駐車場は上段が半分埋る程度の混雑度。 5合目のトイレは使用可能です。5合目までは観光客が多数います。6合目ぐらいまで、軽装の観光客が歩いてました。宝永山にピストンしているようです。 例年に比べ雪が少なめで、BCも少なめ。5合目の観光客はそれなりに多い。 写真に人が写っていないのは、本当に人がいないからでした。 帰りの温泉は、私のように一人で温泉を堪能する訳じゃなければ、足柄PAの金時の湯が便利。さっと入ってさっと東京方面に帰れます。 レストイン時之栖(金時湯) 営業時間:12:00〜翌日10:00 価格:640円 http://www.tokinosumika.com/restinn/bath.html |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
天気予報(ヤマテン)を確認すると晴れのち曇り、風も穏やかの予報。山頂の気温が−4度と少し寒そうだが富士山日和なので、行く事にしました。
例年のこの時期に比べて雪が少なく、バックカントリーの人も少なかったと思います。
朝4時30分に到着し、4時45分に出発!アンダーに薄い長袖でちょうど良い気温と風でした。基本的に山頂までこのスタイルで、山頂は少し風が出ていたので、ウィンドブレーカーを+1枚でちょうど良い感じです。
危険箇所もなく、登りは基本的に夏道で、9合5尺から雪渓を直登する形で3時間ほどで富士宮口山頂に到着。山頂から剣ヶ峰まではそれなりに雪がありますが、アイゼンなしでも良さそうな感じでした。
剣ヶ峰山頂は一人独占状態。空いてましたね。
遠くの方でドンドンと大きな音が!!雷かと思いましたが、自衛隊の演習の音でした。
下りは、富士宮口山頂から雪渓を7合目付近まで歩いて下りました。なぜかグリセードもしないでトボトボと・・・。すれば良かったと後悔。歩いて行けるところまで行くとブル道に到着し、ブル道に沿って雪渓を1つトラバースし元祖7合目山小屋付近の夏道に合流。
そこからはトコトコと5合目まで下り下山完了!
合計約6時間30分程度でしたが満足の行く登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する