曽我丘陵【上大井駅→不動山→曽我別所梅林→国府津駅】


- GPS
- 05:53
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 657m
- 下り
- 670m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
つい2週間ほど前に寄ロウバイ園から満開の便りが届いたと思ったら、次から次へと。
曽我別所梅林の梅と、松田山の河津桜が順調に咲き始めているようです。
例年だと2月下旬から3月上旬にかけての見頃ですが、今年は10日ほど早いか。
取り敢えず河津桜は翌週に見送るとして、先に梅を観に行きましょう。
■上大井駅→いこいの村あしがら→不動山→曽我別所梅林
曽我丘陵は山と高原地図には未記載なので、コースタイムはYAMAPか参考になります。
ルートは殆ど一本道なので、現地で迷う事はあまり無いかと思います。
いこいの村あしがらまで路線バスが運行していますが、使いにくく乗った事はありません。
上大井駅から歩いても1時間ほどなので、さほど気にならないアプローチかと。
いこいの村あしがらの先、一部の農道が通行止めの区間があります。
迂回路の指示はありませんが、赤田の集落に迂回して再び農道に復帰しました。
電波施設が建つ浅間山を経て、不動山をトラバースする区間は唯一のシングルトラック。
トラバースの途中から不動山へと登れるので、踏み跡を見落とさないように。
トラバースと合流して暫く歩くと、梅の花が咲く農道へと至ります。
そこかしこに小規模な梅園があるので、曽我別所梅林へと寄らなくても楽しめます。
時期的に合わないのか、それとも花付きが悪いのか見栄えはイマイチ物足りません。
曽我別所梅林が2分咲きの頃に来た時は綺麗に咲き揃っていたので、遅すぎたか。
■曽我別所梅林→高山→国府津駅
六本松跡から車道を辿り、曽我別所梅林まで下りてきました。
登山地図にルートの表記は無いものの、普通の地図アプリでも問題ないかと。
曽我別所梅林は大規模ながら、入園料が不要の太っ腹な対応に感謝です。
車での来園が基本のようですが、路線バスも増発対応しているようでした。
園内は2/9時点で見頃を迎えたようで、下手すれば例年よりも2週間も早いか。
早咲きの品種は見頃を過ぎて散り始めているので、見頃の個体差が大きいようです。
上記の状態もあってか、園内全体的に見ても花付きは物足りない印象でした。
花付きの悪さは暖冬の影響も大きいと思っているので、寒い冬の年に期待したいところ。
再び曽我丘陵へと登り返しますが、見晴台まで観光客の姿が意外と目立ちます。
前回は無人だったので見晴台でランチを考えていたのですが、今回は激混みでした。
仕方が無いので稜線まで出たら高山の付近まで歩いて、農道の路肩でランチにしました。
高山の三角点は明らかに私有地の印象があったので、立ち入らないようにしています。
国府津駅への指導標に導かれるままに下山し、河津桜が咲く西山農道休憩所へ。
ここの河津桜は早咲きの部類ですが、今年も例年通り見頃終盤でした。
少し下ると国府津駅に至るルートに変更があったようで、指導標に注意です。
どうやら別の農道を歩くようですが、農道というか車道歩きを駅まで強いられます。
国府津駅は南口しか無いので、反対側へと回り込む必要があります。
かつての登山ルートと合流したら、踏切を渡り線路を潜って駅南口でゴールです。
駅前にコンビニがあるので、長丁場の東海道線でも乗車時間は気になりません。
何なら自由席グリーン車自由席は座れる確率が高いので、ゆったり帰路に就けました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する