記録ID: 6456167
全員に公開
雪山ハイキング
東海
【高賀三山】新雪を踏んで高賀山を周回
2024年02月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 898m
- 下り
- 900m
コースタイム
天候 | 晴 微風 【気温】 駐車場:2℃ 不動岩屋:0℃ 御坂峠:−1℃ 加部峠:3℃ 加部峠登山口:6℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
洞戸村に入るとこの辺りでは昨夜は雪になったようで、高賀の森公園も
雪景色になっていた。予報では午後近くまで雲が残りそうだが山頂での
展望回復を期待して新雪を踏んで宮下作業道から登山道へ入る。
着雪状態から10cmほどの積雪に変わってきた御坂谷に沿って不動岩屋を
過ぎるとやがて曖昧な地形になり、気付いたら谷を離れ間伐材が
あちこちに倒れた山腹を峰稚児側の尾根下に入っていた。
倒木と笹にてこずりながら谷筋に戻り、御坂峠に到着するがまだ薄い雲は
取れきれず展望は叶わなかった。
峠からは20cmほどの雪を踏んで緩やかな尾根を上がり新雪が輝く山頂に
到着すると、青空が広がってはいたが期待した展望は僅か北側の奥美濃
方面以外は雲の中だった。
行動食を頬張りながらしばらく粘ったが伊吹山や能郷白山、そして白山も
御嶽、乗鞍岳も雲に隠れたままだった。食事をするには早いので諦めて
加部峠へ下る事にする。
山頂から西尾根の下りにかかると緩んだ雪が剥がれてズルズルと
滑るような状態だった。転倒に気を付けて慎重に下りNo,140鉄塔の
展望地に出るとやっと平家岳、滝波山など奥美濃の山並みを同定できる
まで回復していた。
山頂で1時間ほど粘れば白山や御嶽の展望に恵まれたかも知れないが、
次の機会に期待して今回はこのまま大和谷を下ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
東海 [日帰り]
高賀山1,224.2m 高賀の森公園駐車場から送電線鉄塔巡視路を歩き御坂峠分岐から高賀の森公園駐車場へ周回する
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する