記録ID: 644397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
桧塚奥峰(奥山谷〜明神平経由で周回)
2015年05月23日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥山谷登山口〜奥山谷出合 木屋谷川沿いを高巻きながら、荒れた道を進みます。木橋等が壊れて朽ちている箇所や、ロープが繋がれた急登の場所、ザレて足場の悪い場所などが続き、気が抜けませんでした。また、出合手前で、ローブを掴んで谷に降りて渡渉しますが、岩によってはかなり滑りやすいので、岩を渡って進む際には気を使いました。 奥山谷出合〜明神平 渓谷沿いを更に高巻きながら進みます。渓谷の景色は素晴らしいのですが、足場が狭く、ザレていて気を抜けず、景色を楽しんでばかりいるわけにはいきませんでした。谷側に滑り落ちると終わってしまいそうな場所もありますが、次第に谷に下っていき、何度か渡渉します。さらに進むと谷から離れ、谷の右側の急登を登り続けると、明神平に到着しました。 明神平〜桧塚 快適な稜線歩き等が楽しめます。奥山谷と違い、道もはっきりとしており、危険個所も特になく、所々視界の開ける場所があり、台高山系等の景色を楽しみながら歩き続けることができました。 桧塚〜マナコ谷登山口 景色を見晴らせる山腹を降った後、植林帯をつづら折りに降り続けます。作業用の林道と何度か交錯するため、テープや表示等をよく確認しながら進み続ける必要があります。やがてマナコ谷に合流し、少しすると、マナコ谷登山口に出ました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
トレッキングポール
|
---|
感想
桧塚奥峰を、奥山谷出合〜明神平経由で登ってきました。実は、5月初めにも、同じルートで登ろうとしたのですが、途中、道を間違え、間違って進んだ先でルートを求めてさまよった挙句、正規ルートを見つけることができず(間違って進んだ先だから当たり前ですが)に撤退したことがあり、そのときは、奥山谷出合にもたどり着くことができませんでしたので、今回の山行は、再チャレンジでした。
この山域は、林業用のテープが木に付いていることが多く、前回は、その林業用のテープをたどってしまい道を間違えたので、今回は、その点を注意して進みました。結果として奥山谷出合にも出ることができ、その後も、途中、分かりづらい場所があり、多少ルートファインディングに時間を要したものの、無事、明神平までたどり着くことができました。
また、奥山谷は、登山道が荒れており、道が細くザレているため、危険な個所が所々あり、非常に神経を使いました。雨後などにこのルートを進むのは非常に危険だと思いました。
このように、このルートは、登山者にとって色々神経を使うことが多く、誰でも楽に行けるというものではありませんが、その分、達成感はありますし、水のきれいな渓流や流れ落ちる滝、明神平の風景、そして桧塚奥峰から見える台高山系の山々など、素晴らしい景色を楽しむことができるルートでした。もう少し道が整備され、ルートもはっきりしていたら、もっと人気が出るのではないかと思えるような山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1569人
ayasukeさん、こんにちは。
昨日、三ッ塚分岐で少しお話しさせていただいたsukanpoと申します。
私は大又から薊岳に登りましたが、途中誰にも出会わず三ッ塚分岐で
初めて出会ったのがayasukeさんでした。
あの後もお二人にしか出会わず、不思議なくらい静かな明神平周辺の
山歩きでした。
あまり人が入らない奥山谷を上がられてきたayasukeさんもひょっと
したら私が一人目だったのでは!?
人が少ないのは静かでイイですが、誰とも出会わないのはやっぱり
寂しいですね。
奥山谷、イイですね!
特に秋がイイと聞きますので、私も秋に行ってみたいと思いました。
その時は、このレコを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。そして、お疲れさまでした!
sukanpoさん、初めまして!
ayasukeと申します。
お会いした際には、いろいろアドバイスをしていただき、本当にありがとうございました。
今年の春から台高山系を登り始めたばかりであり、ルートや山の状況など分からないことだらけでして、しかも、基本的にソロで登ることがほとんどですので、勝手を知らない山行の際には、いつも緊張と不安でいっぱいです。
そのようなとき、今回のようにお声かけ下さり、いろいろ教えていただけると、本当にうれしくなります。
ルートの注意点を教えていだたいたおかげで、桧塚方面には、問題なくたどり着くことができました。
奥山谷は、ルート上の足場が悪く、危険個所もいくつかありますが、渓流沿いの景色を堪能できるルートだと思います。機会がありましたら、ぜひ山行してみてください。
私も、今年中に、大又方面から、明神平近辺に登ってみたいと考えておりますし、台高山系の山々を色々登ってみたいと思っております。
また山行中、お会いすることがありましたら、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する