記録ID: 643661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山!(^^)!ほんとの空とイルミネーション☆彡
2015年05月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 948m
- 下り
- 957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:09
距離 12.7km
登り 962m
下り 960m
天候 | ☀ほんとの空が広がる天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
強風注意 |
その他周辺情報 | 岳温泉 |
写真
感想
久しぶりの連休!!
天気予報とにらめっこ。
福島は学生時代の友達にも会えるし、智恵子抄の「あれが安達太良山あの光るのが阿武隈川」の安達太良山に登って「智恵子のほんとの空」を見たいと思っていた。
長野県安曇野市出身の荻原碌山とも親交のあった高村光太郎は彫刻家でもある。
碌山美術館にも光太郎の展示物があって、そんなつながりで福島や智恵子抄にはとても興味があった。
ままどおるもエキソンパイも食べたいしね←重要
あだたらSAにはウルトラマンがいた。
友達いわく、ウルトラマンやゴジラの生みの親円谷英二さんが須賀川出身だからだとか。かっこいいな(笑)まさしく世代だしね。
本当はもっと遅くの出発で登ってもいいかなって思ってたんだけど、
あまりの天気の良さからテンションが上がりまくりで早くに登山口に着いたわいいけど、周囲に私と同じコースを回る人がいなくて始めから地図を確認しました。薬師岳に行く看板、わかりにくいです。
途中、同じルートで行く男子とお話ししながらご一緒させてもらったので、
安心でした。←やや強引(笑)
途中途中でごみを拾っていくことに感心。
偉いねって言ったら、僕も落としてることがあるかもしれないんでっと。
彼は私にコーヒーを入れてくれてから下山。本当に感謝です。
そのあと温泉に入って下山。
私の友達もすごく優しんだけど、東北の人って本当に優しい人が多いっていうイメージ。東北はどこまで復興してるの?最近ニュースでも言わなくなってきたような。
岳温泉にも入って、
イルミネーションの「ほんとの空」が見たくて夜も安達太良山。
良いところだ、福島県!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
福島まで遠征されたのですね!
以前仕事で、会津若松に住んでいたことがありますが、
皆さんとても温かい方ばかりで、今でもいい思い出です。
歴史を辿る山旅もいいもんですね!
EastWest さんへ
珍しく連休となったのでどこに行くか迷ったのですが、友達にも会える福島に行ってきました。東北の復興かねて、どんどん東北に行った方がいいですよね。いいとこや美味しいものあるし。
hapiraさん こんにちは
安達太良山 日本じゃないみたいです!
まるでグランドキャニオン!(行ったことあります)
渓谷も綺麗ですね 是非行ってみたいです!!
anzunosato さんへ
グランドキャニオン!(言ったことあります)
私もこんなに簡単に登れてこの景色には驚きました。でも活火山なので情報には留意したほうがいいですよね。
標高の割りに厳つい山容ですね。
東北の山は標高と山容が比例しないと言うこと実感しました。行ってねぇけど。
ともあれ長旅お疲れ様でした。
まさかほんとに逆ナンするとはww
keiichirou さんへ
私ったら、
温泉のことばかり考えててどんな山か知らないで行ったのですけど、
素晴らしい山でした。
本当に誰もいなくて心細かったので、
お色気で迫ってみました(どこ?)
うっそ。
hapiraさん遠征お疲れ様です(^_^)/
素敵な山に温泉に素敵な出逢いに再会に(≧▽≦)
いいとこ尽くしの遠征でしたね!!
お湯どうでしたか〜(≧▽≦)
小屋の雰囲気も良いですよねヽ(^o^)丿
私の中で間違いなくナンバーワンなんです(^_^)/
でも・・・
決行荒々しい山容なんですね
雪のある時期にしか行ったことないので道迷っちゃいそう
紅葉の秋も綺麗だと聞きました。。。
また訪れてみたくなりました(*´▽`*)
villa さんへ
villa さんおすすめの温泉、すごく良かったです。
山小屋のかたとおしゃべりしたんですが、アットホームなホッとするところでした。
強風体験してきましたが、どっしりしてる私でさえ飛ばされそうでした。
秋の安達太良山、確かにきれいそうですね。
また行きたいな♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する