ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 643661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山!(^^)!ほんとの空とイルミネーション☆彡

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
12.7km
登り
948m
下り
957m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:41
合計
7:09
距離 12.7km 登り 962m 下り 960m
6:28
49
7:17
7:18
7
7:25
7:29
29
7:58
39
8:37
8:44
15
8:59
22
9:21
9:29
16
9:45
9:49
18
10:07
32
10:39
11:56
8
12:04
14
12:18
71
13:36
1
13:37
ゴール地点
天候 ☀ほんとの空が広がる天気
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道二本松IC岳温泉方面へ あだたら高原スキー場に登山口
コース状況/
危険箇所等
強風注意
その他周辺情報 岳温泉
あだたらSA
展望台からあだたら山が見える!!
テンション上がるわっ。
2015年05月23日 05:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/23 5:04
あだたらSA
展望台からあだたら山が見える!!
テンション上がるわっ。
しゅわっちー。
遭難してもウルトラマンは来ません。
気をつけて行きましょう。
2015年05月23日 05:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/23 5:07
しゅわっちー。
遭難してもウルトラマンは来ません。
気をつけて行きましょう。
活火山ですが、ヘルメットを持っている人は見なかったです。
2015年05月23日 06:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 6:15
活火山ですが、ヘルメットを持っている人は見なかったです。
はじめは砂利の登山道
2015年05月23日 06:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/23 6:29
はじめは砂利の登山道
新緑まぶしいね。
2015年05月23日 06:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/23 6:36
新緑まぶしいね。
ここを上がって行くと薬師岳方面。
わからなくって地図を見た。
2015年05月23日 14:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 14:55
ここを上がって行くと薬師岳方面。
わからなくって地図を見た。
誰もいないので少し不安だった
2015年05月23日 06:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 6:41
誰もいないので少し不安だった
青空〜♪
2015年05月23日 06:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 6:53
青空〜♪
ごつごつ岩もあり。
様子が変わってくるのが面白い!!
2015年05月23日 07:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/23 7:04
ごつごつ岩もあり。
様子が変わってくるのが面白い!!
イワカガミ
2015年05月23日 07:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/23 7:05
イワカガミ
やっほ〜
2015年05月23日 07:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 7:19
やっほ〜
いいねいいね♪
2015年05月23日 07:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/23 7:19
いいねいいね♪
2015年05月23日 07:23撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/23 7:23
ほんとの空はこの上です
2015年05月23日 07:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/23 7:27
ほんとの空はこの上です
ショウジョウバカマ
2015年05月23日 07:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/23 7:32
ショウジョウバカマ
シャクナゲ
2015年05月23日 07:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/23 7:47
シャクナゲ
つつじも咲いていました。
2015年05月23日 07:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/23 7:57
つつじも咲いていました。
雪雪雪♪
嬉し〜
2015年05月23日 08:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 8:12
雪雪雪♪
嬉し〜
安達太良山、到着!!
2015年05月23日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/23 8:28
安達太良山、到着!!
頂上にて。
2015年05月23日 08:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/23 8:35
頂上にて。
頂上三角点
2015年05月23日 08:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 8:36
頂上三角点
このはしごが一番スリリング。
細いんですもん。
2015年05月23日 08:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 8:40
このはしごが一番スリリング。
細いんですもん。
地震で落ちてきた岩
2015年05月23日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 9:19
地震で落ちてきた岩
鉄山、到着!!
あだたら名物の強風。体験できて感動。飛ばされそうだった。
私、風船みたい(笑)
2015年05月23日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/23 9:22
鉄山、到着!!
あだたら名物の強風。体験できて感動。飛ばされそうだった。
私、風船みたい(笑)
2015年05月23日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/23 10:06
地震で崩落したところだそうです
2015年05月23日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/23 10:17
地震で崩落したところだそうです
2015年05月23日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 10:34
大晦日の予約、もう入っているそうです。
山小屋で年越しなんてステキね。
2015年05月23日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/23 10:35
大晦日の予約、もう入っているそうです。
山小屋で年越しなんてステキね。
villaさん、おすすめの温泉!!
うっきっき〜。
2015年05月23日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/23 10:37
villaさん、おすすめの温泉!!
うっきっき〜。
本日案内してくれた男子くんが、
ちゃんと10秒くらい蒸らしてから入れてくれたコーヒー。
美味しいコーヒーでした!!
2015年05月23日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/23 10:54
本日案内してくれた男子くんが、
ちゃんと10秒くらい蒸らしてから入れてくれたコーヒー。
美味しいコーヒーでした!!
福島デスティネーションキャンペーン、「福が満開、福のしま」
のサイトでクーポンを見つけて提示。
2015年05月22日 21:11撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/22 21:11
福島デスティネーションキャンペーン、「福が満開、福のしま」
のサイトでクーポンを見つけて提示。
温泉♪温泉!(^^)!
2015年05月23日 11:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 11:13
温泉♪温泉!(^^)!
貸し切りだ!!
載せることは山小屋に確認済みです。
2015年05月23日 11:19撮影 by  SO-02F, Sony
3
5/23 11:19
貸し切りだ!!
載せることは山小屋に確認済みです。
もうストーブは熱くないです。
2015年05月23日 11:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/23 11:50
もうストーブは熱くないです。
トイレもチップなしだなんて。
トマトジュースを購入しました。
甘かった〜。
2015年05月23日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 11:40
トイレもチップなしだなんて。
トマトジュースを購入しました。
甘かった〜。
山小屋のかたに、
7時まで何すればいいですかね?っと地図を広げて相談。
2015年05月23日 11:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 11:52
山小屋のかたに、
7時まで何すればいいですかね?っと地図を広げて相談。
下りからは蝉が啼いてました
2015年05月23日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/23 11:56
下りからは蝉が啼いてました
旧道。。。滑って1回コケました😢
2015年05月23日 12:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 12:51
旧道。。。滑って1回コケました😢
2015年05月23日 12:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/23 12:56
安達太良渓谷遊歩道
2015年05月23日 13:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 13:14
安達太良渓谷遊歩道
2015年05月23日 13:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 13:15
2014年05月23日 14:07撮影 by  DSLR-A100, SONY
3
5/23 14:07
2014年05月23日 14:15撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/23 14:15
2014年05月23日 14:18撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
5/23 14:18
2014年05月23日 14:21撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
5/23 14:21
2014年05月23日 14:42撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
5/23 14:42
2014年05月23日 14:38撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
5/23 14:38
2015年05月23日 13:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 13:31
下山届も出すようになっている用紙がありました。
2015年05月23日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 13:33
下山届も出すようになっている用紙がありました。
友達との待ち合わせ時間は7時。
智恵子の杜。
展望台からは安達太良山。
あの光るのが阿武隈川というのは見えなかった。。。
2015年05月23日 16:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/23 16:08
友達との待ち合わせ時間は7時。
智恵子の杜。
展望台からは安達太良山。
あの光るのが阿武隈川というのは見えなかった。。。
智恵子の杜、展望台からの眺め
2014年05月23日 16:09撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/23 16:09
智恵子の杜、展望台からの眺め
智恵子の生家
2015年05月23日 16:30撮影 by  SO-02F, Sony
5/23 16:30
智恵子の生家
ご実家は造り酒屋
2015年05月23日 16:33撮影 by  SO-02F, Sony
5/23 16:33
ご実家は造り酒屋
岳温泉、スカイピアあだたら
2015年05月23日 17:59撮影 by  SO-02F, Sony
5/23 17:59
岳温泉、スカイピアあだたら
もうすぐ夜。
あだたら高原スキー場イルミネーション6月7日まで。
2014年05月23日 17:58撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
5/23 17:58
もうすぐ夜。
あだたら高原スキー場イルミネーション6月7日まで。
今日は、ほんとの空が見れたような気がします。
2
今日は、ほんとの空が見れたような気がします。
2015年05月23日 21:22撮影 by  SO-02F, Sony
5/23 21:22
美味しかった〜(*^^*)
2015年05月23日 21:39撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/23 21:39
美味しかった〜(*^^*)
うちの近所にはミニストップがないので、
友達が酒盛り用に買ってくれて、始まった。
かんぱ〜い!!
無事下山できたこと、大好きな友に会えたこと、安達太良山で優しい人たちに会えたことに感謝。
ありがとう!!
2015年05月23日 22:35撮影 by  SO-02F, Sony
4
5/23 22:35
うちの近所にはミニストップがないので、
友達が酒盛り用に買ってくれて、始まった。
かんぱ〜い!!
無事下山できたこと、大好きな友に会えたこと、安達太良山で優しい人たちに会えたことに感謝。
ありがとう!!

感想

久しぶりの連休!!
天気予報とにらめっこ。
福島は学生時代の友達にも会えるし、智恵子抄の「あれが安達太良山あの光るのが阿武隈川」の安達太良山に登って「智恵子のほんとの空」を見たいと思っていた。
長野県安曇野市出身の荻原碌山とも親交のあった高村光太郎は彫刻家でもある。
碌山美術館にも光太郎の展示物があって、そんなつながりで福島や智恵子抄にはとても興味があった。
ままどおるもエキソンパイも食べたいしね←重要

あだたらSAにはウルトラマンがいた。
友達いわく、ウルトラマンやゴジラの生みの親円谷英二さんが須賀川出身だからだとか。かっこいいな(笑)まさしく世代だしね。

本当はもっと遅くの出発で登ってもいいかなって思ってたんだけど、
あまりの天気の良さからテンションが上がりまくりで早くに登山口に着いたわいいけど、周囲に私と同じコースを回る人がいなくて始めから地図を確認しました。薬師岳に行く看板、わかりにくいです。
途中、同じルートで行く男子とお話ししながらご一緒させてもらったので、
安心でした。←やや強引(笑)
途中途中でごみを拾っていくことに感心。
偉いねって言ったら、僕も落としてることがあるかもしれないんでっと。
彼は私にコーヒーを入れてくれてから下山。本当に感謝です。
そのあと温泉に入って下山。

私の友達もすごく優しんだけど、東北の人って本当に優しい人が多いっていうイメージ。東北はどこまで復興してるの?最近ニュースでも言わなくなってきたような。

岳温泉にも入って、
イルミネーションの「ほんとの空」が見たくて夜も安達太良山。

良いところだ、福島県!!








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

遠征
福島まで遠征されたのですね!

以前仕事で、会津若松に住んでいたことがありますが、
皆さんとても温かい方ばかりで、今でもいい思い出です。

歴史を辿る山旅もいいもんですね!
2015/5/26 9:40
Re: 遠征
EastWest さんへ
珍しく連休となったのでどこに行くか迷ったのですが、友達にも会える福島に行ってきました。東北の復興かねて、どんどん東北に行った方がいいですよね。いいとこや美味しいものあるし。
2015/5/28 7:21
本当にあった青い空の話〜
hapiraさん こんにちは
安達太良山 日本じゃないみたいです!
まるでグランドキャニオン!(行ったことあります)
渓谷も綺麗ですね 是非行ってみたいです!!
2015/5/26 15:46
Re: 本当にあった青い空の話〜
anzunosato さんへ
グランドキャニオン!(言ったことあります)

私もこんなに簡単に登れてこの景色には驚きました。でも活火山なので情報には留意したほうがいいですよね。
2015/5/28 7:26
遠征お疲れ様でやんした
標高の割りに厳つい山容ですね。
東北の山は標高と山容が比例しないと言うこと実感しました。行ってねぇけど。

ともあれ長旅お疲れ様でした。

まさかほんとに逆ナンするとはww
2015/5/26 19:13
Re: 遠征お疲れ様でやんした
keiichirou さんへ
私ったら、
温泉のことばかり考えててどんな山か知らないで行ったのですけど、
素晴らしい山でした。
本当に誰もいなくて心細かったので、
お色気で迫ってみました(どこ?)
うっそ。
2015/5/28 7:29
最高の遠征ですね(≧▽≦)
hapiraさん遠征お疲れ様です(^_^)/
素敵な山に温泉に素敵な出逢いに再会に(≧▽≦)
いいとこ尽くしの遠征でしたね!!

お湯どうでしたか〜(≧▽≦)
小屋の雰囲気も良いですよねヽ(^o^)丿
私の中で間違いなくナンバーワンなんです(^_^)/

でも・・・
決行荒々しい山容なんですね
雪のある時期にしか行ったことないので道迷っちゃいそう

紅葉の秋も綺麗だと聞きました。。。
また訪れてみたくなりました(*´▽`*)
2015/5/29 11:34
Re: 最高の遠征ですね(≧▽≦)
villa さんへ

villa さんおすすめの温泉、すごく良かったです。
山小屋のかたとおしゃべりしたんですが、アットホームなホッとするところでした。
強風体験してきましたが、どっしりしてる私でさえ飛ばされそうでした。
秋の安達太良山、確かにきれいそうですね。
また行きたいな♪
2015/5/30 0:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら