記録ID: 642612
全員に公開
ハイキング
甲信越
蒜場山はシャクナゲを見るために?
2015年05月20日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,420m
- 下り
- 1,428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:40
距離 15.1km
登り 1,420m
下り 1,443m
6:50
50分
林道ゲート
7:40
95分
加治川治水ダム
9:15
53分
岩岳
10:08
10:10
78分
烏帽子岩
11:28
11:30
15分
山伏峰
11:45
12:15
95分
蒜場山
13:50
60分
岩岳
14:50
40分
加治川治水ダム
15:30
ゴール地点(林道ゲート)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「烏帽子岩」を過ぎて「兎戻し」付近は細尾根が続きます。今年更に崩落が進んでいる場所もあり注意が必要です。 |
写真
感想
加治川治水ダムまで車では行けないと予想していました。静かな山歩きにはもってこいだと思っていたのですが、今日の登山者は私一人のようでもったいない。
タムシバ、イワカガミなど場所によってはまだ蕾が多くあり、これからも楽しめると思います。
私にとっては昨年お盆のリベンジが出来て何よりでした。烏帽子岩から先も気の抜けない場所、急斜面もあり中々きつい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人
oniccoさん、こんにちはです~ ٩(๑>◡<๑)۶
兎が登れないところを、ワンちゃんのぼったんですかぁ~すごすぎる~
昨年10月の大境山登ったのも驚きだったのに
すごい健脚のワンちゃんですね~おいら弟子入りしようかなw
蒜場山の山頂辺りにダニが沢山居たんですか?キケンですね!! ブヨもやだけどw
でも蒜場山は、でーんと北股、梅花皮小屋、梅花皮岳が近くにみえていいですよね♪
>北股と梅花皮岳の谷間に「梅花皮小屋」が見えます。いつか必ず…。
湯の平から行っちゃいますか?それとも石転び?
蒜場山リベンジお疲れさまでした
いつか必ず…。→ 今年必ず、でしょでしょ♪
ホントは「熊」が怖くてビクビクでした。心細いから相棒と…、低いうなり声はするし。
蒜場山は改めて静かないい山だと思いました。北俣・大日良く見えました。
皆さんに刺激されて飯豊に行来たくなりました。もちろん「人間」連れて行こうと思います。北俣は今年無理かな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する