記録ID: 640860
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
御荷鉾連山の盟主:赤久縄山でお手軽登山
2015年05月17日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 349m
- 下り
- 349m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは北登山口へ下り、スーパー林道で鉄塔まで歩き、再び尾根伝いの道を歩きました。 みかぼ森林公園へは、高速道なら甘楽町秋畑からのルートが近いですが、秋畑集落からスーパー林道に上がるまでの道はかなり狭いです。藤岡市上日野からのルートのほうが道幅は広いですが、バイクや自転車が走っていますので注意しましょう。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
森林公園内に付き、登山道はよく整備されています。基本的に尾根に沿って登山道もスーパー林道も走っていますので、道は分かりやすいです。ただし、熊やマムシが出没するようですので、熊鈴持参、不用意に藪に入らないなどして注意しましょう。 |
| その他周辺情報 | 藤岡市上日野に下りるルートで帰路に付く場合は、藤岡市金井に「鮎川温泉金井の湯」があります。ぬる湯の源泉浴槽はオススメです。 http://www.kanainoyu.jp/ |
写真
感想
いつものように遅く起きた日曜日、そろそろ標高の低い山は日差しが強くて暑そうだし、かといって高い山は時間的に厳しそうだし・・・と思いつつ、頃合いは昼どき。うだうだしていても仕方ないので、とりあえず藤岡・秩父方面へ向かう。
そういえば、ヤマレコユーザーさんの記録で、手頃に登れそうで未踏破の山があったなぁ・・・と思い出し、御荷鉾連山の最高峰、赤久縄山(あかぐなやま)に行ってみることにしました。(mikaboさんの記録)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-636964.html
この赤久縄山は真下にスーパー林道が通っていて、1時間もかからず往復できる山。かといって麓から上がる根性もないので、今まで敬遠していました。今日初めて歩いてみて、ブナやカエデの木々の美しさに感動しました。
群馬の山はこれからの季節、登れる山の範囲が一気に広がります。里山歩きしかしていない身には堪えそうですが、もう少し早起きして(汗)フィールドを広げて行けたらいいな、と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonse









yamaonseさん
赤久縄山 お疲れさまでした😊
さらに 緑が濃くなりましたね。
今が一番 いい季節かも しれません🌱
真夏になると草に埋もれて
三角点を撮すのが大変になるんですよ😅
管理棟には 若いお兄さんがいましたか?
話によると 藤岡市内の庚申山も
管理されているとのことです。
昨年は管理棟の方と
原三角点の白髪山まで一緒に歩きました。
是非 今度は赤久縄山からの富士山を🗻
あっ❗❗
それと 私のレコの甲斐駒ヶ岳⁉
あれは 北岳と間ノ岳でした✨
藤岡市の最高峰から
日本のNO1 2 3を見られるんですね🙌
それでは 長々 失礼しました🙇
ご機嫌な山登り、楽しく歩いてきました。
やはり御荷鉾山系、敷居低い割に奥が深くていいですね。
三角点も、久しぶりに一等を見た気がします(笑)
白髭山の原三角点、日本最古級らしいですよね。
あんな山深い場所に、若い管理人さんが居たのも意外でした。
庚申山までカバーするって、すごい広範囲ですね。
今度は富士山・北岳・間ノ岳が拝める頃か、レンゲショウマ
見られる頃に行ってみたいです(^^)
いい山紹介してくれて、ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する