記録ID: 6395130
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
皆野町最高峰「城峯山」と皆野アルプス「破風山」
2024年01月25日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:55
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,593m
- 下り
- 1,575m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:49
距離 25.5km
登り 1,593m
下り 1,575m
8:34
13分
スタート地点
13:30
ゴール地点
天候 | 晴☀️ 北風が冷たく気温は5℃以下。 強風に煽られ寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス | 自宅より出発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回使用したルートは、道迷いなどの心配はありません。 コース状態は、風により折れた杉枝が道に重なり鬱陶しいですが、気にしなければ問題ないです。 皆野アルプスの稜線は、細くなってるところは注意です⚠️ |
その他周辺情報 | 【今回の装備】 salomon/トレイルブレイザー20 Anker/モバイルバッテリー サーモス/マグカップ サーモス/山専ボトル900 エバニュー/ウォータータンク900 Apple Watch タオル 手拭い ティッシュ エイドキット 熊鈴 ゴミ袋 patagonia/R2テックフェイス patagonia/テルボンヌジョガー patagonia/ダートローマージャケット patagonia/ウィンドシールドビーニー mont-bell/チェーンスパイク トンボレスキュー/革手袋 ネックウォーマー Smith/attackMAGサングラス asics/ゲルソノマ6 |
写真
おはようございます☀
今日は、1番奥に見える「城峯山」まで向かいます💨写真では確認しづらいですが、よく見えてる1番高い山は「鐘掛城」で、さらにその奥の鉄塔が立ってる山が皆野町最高峰「城峯山」です。
天気予報では、北風が強く気温は日中5℃前後との事🥶
自宅を出て栗谷瀬橋をスタート地点にして、華厳の滝までランニングです🏃
今日は、1番奥に見える「城峯山」まで向かいます💨写真では確認しづらいですが、よく見えてる1番高い山は「鐘掛城」で、さらにその奥の鉄塔が立ってる山が皆野町最高峰「城峯山」です。
天気予報では、北風が強く気温は日中5℃前後との事🥶
自宅を出て栗谷瀬橋をスタート地点にして、華厳の滝までランニングです🏃
秩父華厳の滝茶屋到着
緩やかな登りを走ったり歩いたり💦
距離にして6kmくらいですが、走り通せない自分の甘さに落ち込む😞
ここのお茶屋さん、アイスの種類が豊富でよく来ます。冬季休業中ですので、夏になったらまた来ます。
緩やかな登りを走ったり歩いたり💦
距離にして6kmくらいですが、走り通せない自分の甘さに落ち込む😞
ここのお茶屋さん、アイスの種類が豊富でよく来ます。冬季休業中ですので、夏になったらまた来ます。
お昼を済ませて、皆野アルプスに登ります。
稜線上に出てすぐのピーク「天狗山」です。
ここから「大前山」「武蔵展望台」「如金様」「札立峠」を越え「破風山」へ向かいます。
岩陵帯で、道は細く、鎖場もあります。
稜線上に出てすぐのピーク「天狗山」です。
ここから「大前山」「武蔵展望台」「如金様」「札立峠」を越え「破風山」へ向かいます。
岩陵帯で、道は細く、鎖場もあります。
高橋沢コースは野巻林道と接続してるので、走りやすくペースも上がります。
ここからは、皆野駅まで走ったり歩いたりで向かいます。大した距離では無いので走りきりたいのですが、根性無いっす😭
ここからは、皆野駅まで走ったり歩いたりで向かいます。大した距離では無いので走りきりたいのですが、根性無いっす😭
撮影機器:
感想
今年1発目の山行は、恒例になりつつある「城峯山」です。
去年よりも少し落として26kmくらいで様子を伺ってみようと思います。
とにかく風が強く冷たくて、動き続けてないと身体が冷えてしまうので、止まる事は出来ず💦休憩一回で完走しました。
今回は珍しく時間的に猶予があったので、各山頂で休憩時間を予定してましたが、とても休む気にはなれず、いつも通り駆け足山行になりました。
まだまだ寒い日が続くので、しばらくはこんな感じで身近な低山をウロウロしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する