ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639302
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山・霧を纏った癒しの森〜岩湧の森七ッ道めぐり〜

2015年05月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:40
距離
13.8km
登り
1,508m
下り
1,506m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:11
合計
3:40
距離 13.8km 登り 1,510m 下り 1,506m
13:02
56
13:58
13:59
59
14:58
7
15:05
15:09
5
15:14
46
16:00
16:03
2
16:05
16:07
34
16:41
16:42
0
16:42
ゴール地点
以下デジカメの写真情報よりコースタイム記載。
スタート
13:01 岩湧の森第2駐車場→みはらしの道
13:39 いわわきの道合流地点
13:42 展望デッキ→ぎょうじゃの道
13:57 ぎょうじゃの道→いにしえの道
14:09 いわわきの道、きゅうざかの道分岐点→いわわきの道
14:43 ダイトレ合流地点
15:03 岩湧山山頂(西峰)
15:13 きゅうざかの道分岐点→きゅうざかの道
15:29 いわわきの道、きゅうざかの道分岐点→林道
15:33 すぎこだちの道分岐点→すぎこだちの道
15:50 すぎこだちの道分岐点→車道
16:00 おちばの小道分岐点→おちばの小道
16:09 四季彩館→バッヂゲット、落書き報告、雑談等
16:41 岩湧の森第2駐車場
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧の森第2駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
きゅうざかのみち、ぎょうじゃのみちは下りで使うときは転倒に気をつけましょう。
本日は午後から天気が回復〜
ってことで、午後1時に岩湧の森第2駐車場から七ッ道めぐりスタート。
2015年05月16日 13:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/16 13:01
本日は午後から天気が回復〜
ってことで、午後1時に岩湧の森第2駐車場から七ッ道めぐりスタート。
今回は前回とは周り方を変えます。
まずはみはらしのみちを登ります。
2015年05月16日 13:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 13:02
今回は前回とは周り方を変えます。
まずはみはらしのみちを登ります。
カタツムリ〜
2015年05月16日 13:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/16 13:03
カタツムリ〜
??
2015年05月16日 13:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/16 13:05
??
水滴。ぶれてますが。
2015年05月16日 13:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/16 13:07
水滴。ぶれてますが。
ガス好きなのでこういう天気は好きですね。
この時はまだ雨もパラパラ降ってましたが、上にあがればもっとガスが濃くなるはず。
2015年05月16日 13:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 13:11
ガス好きなのでこういう天気は好きですね。
この時はまだ雨もパラパラ降ってましたが、上にあがればもっとガスが濃くなるはず。
制限荷重400キロの橋。
renmaruが5分身しても耐えます。
分身出来ないけど。
2015年05月16日 13:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 13:28
制限荷重400キロの橋。
renmaruが5分身しても耐えます。
分身出来ないけど。
みはらしの道ゲット〜
これとは別にスマホで四季彩館の方に証明用に自撮り写真撮ってます。
前回デジカメで写真探すのに苦労したので(笑)
2015年05月16日 13:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/16 13:30
みはらしの道ゲット〜
これとは別にスマホで四季彩館の方に証明用に自撮り写真撮ってます。
前回デジカメで写真探すのに苦労したので(笑)
いわわきの道に合流です。
2015年05月16日 13:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 13:39
いわわきの道に合流です。
いいガスり具合です。
が、ここは一旦展望デッキまで下ります。
2015年05月16日 13:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/16 13:39
いいガスり具合です。
が、ここは一旦展望デッキまで下ります。
展望デッキ。
もちろんだれもいない。
2015年05月16日 13:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/16 13:41
展望デッキ。
もちろんだれもいない。
景色もガス。
2015年05月16日 13:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/16 13:42
景色もガス。
展望デッキから、ぎょうじゃの道へ下ります。
2015年05月16日 13:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/16 13:42
展望デッキから、ぎょうじゃの道へ下ります。
カニぃ〜
2015年05月16日 13:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/16 13:44
カニぃ〜
危険個所
2015年05月16日 13:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 13:45
危険個所
ぎょうじゃの道ゲット〜
2015年05月16日 13:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/16 13:47
ぎょうじゃの道ゲット〜
スマホで写真撮る時はこうやって撮ってました(笑)
2015年05月16日 13:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
5/16 13:48
スマホで写真撮る時はこうやって撮ってました(笑)
ぎょうじゃの道は下りではあまりおススメできません。
特にこんな雨の日はね。
2015年05月16日 13:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 13:52
ぎょうじゃの道は下りではあまりおススメできません。
特にこんな雨の日はね。
ぎょうじゃの道を下りきって、橋を渡っていにしえの道へ。
2015年05月16日 13:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/16 13:57
ぎょうじゃの道を下りきって、橋を渡っていにしえの道へ。
下りではいかにも滑りそうな雰囲気。
2015年05月16日 13:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/16 13:57
下りではいかにも滑りそうな雰囲気。
けど、階段の横を歩くと崩れていくのでちゃんと階段を歩きましょう〜
2015年05月16日 13:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/16 13:59
けど、階段の横を歩くと崩れていくのでちゃんと階段を歩きましょう〜
いにしえの道ゲット〜
2015年05月16日 14:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/16 14:01
いにしえの道ゲット〜
今回はいわわきの道を登ります。
2015年05月16日 14:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 14:09
今回はいわわきの道を登ります。
相変わらず小雨降ってたり。
2015年05月16日 14:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/16 14:11
相変わらず小雨降ってたり。
でもガスがいい感じに!
2015年05月16日 14:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/16 14:15
でもガスがいい感じに!
2015年05月16日 14:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/16 14:16
2015年05月16日 14:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 14:22
展望デッキもさっき来た時よりガスが濃くなっていました。
2015年05月16日 14:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/16 14:25
展望デッキもさっき来た時よりガスが濃くなっていました。
2015年05月16日 14:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/16 14:29
幻想的ですね^−^
2015年05月16日 14:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/16 14:38
幻想的ですね^−^
いわわきの道ゲット〜
2015年05月16日 14:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/16 14:39
いわわきの道ゲット〜
ダイトレに合流。
山頂へは右です。
2015年05月16日 14:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 14:43
ダイトレに合流。
山頂へは右です。
水溜りが出来てました。
2015年05月16日 14:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 14:46
水溜りが出来てました。
ダイトレといえば急階段(笑)
2015年05月16日 14:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/16 14:52
ダイトレといえば急階段(笑)
きゅうざかの道の合流地点。
山頂行ってもガスで何も見えないんですが、その雰囲気がまたいいんですよね。
なので当然ここは直進です。
2015年05月16日 14:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 14:56
きゅうざかの道の合流地点。
山頂行ってもガスで何も見えないんですが、その雰囲気がまたいいんですよね。
なので当然ここは直進です。
トイレ前。
茅場がまったく見えない(笑)
2015年05月16日 14:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/16 14:58
トイレ前。
茅場がまったく見えない(笑)
こんなにガスが濃い岩湧山を登ったのは初めてかも。
2015年05月16日 14:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 14:59
こんなにガスが濃い岩湧山を登ったのは初めてかも。
なんか花咲いてました。
2015年05月16日 15:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/16 15:00
なんか花咲いてました。
階段登り切ってもガス。
2015年05月16日 15:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/16 15:02
階段登り切ってもガス。
下界を向いてもガス。
2015年05月16日 15:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/16 15:03
下界を向いてもガス。
山頂到着〜
いつの間にか雨止んでました。
2015年05月16日 15:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/16 15:03
山頂到着〜
いつの間にか雨止んでました。
広場の方へも。
2015年05月16日 15:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 15:05
広場の方へも。
ん?なんかベンチの配置がおかしいが・・・?
2015年05月16日 15:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/16 15:05
ん?なんかベンチの配置がおかしいが・・・?
雄大なパノラマ風景もまったく見えません。
てか数メートル先も見えない。
2015年05月16日 15:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/16 15:05
雄大なパノラマ風景もまったく見えません。
てか数メートル先も見えない。
滝畑側も。
てか、こっち側にあったベンチ2基が移動してたのか。
イタズラ??
2015年05月16日 15:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 15:06
滝畑側も。
てか、こっち側にあったベンチ2基が移動してたのか。
イタズラ??
真相は霧の中であります。
2015年05月16日 15:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/16 15:08
真相は霧の中であります。
少し時間が怪しくなってきたのでここからは急ぎます。
四季彩館が16:30閉館なんですよね。
2015年05月16日 15:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/16 15:13
少し時間が怪しくなってきたのでここからは急ぎます。
四季彩館が16:30閉館なんですよね。
きゅうざかの道ゲット〜
って、なんじゃこりゃ!?
アンパンマン崩れの落書きが・・・
ゴール後、四季彩館の方に報告&写真提供しておきました。
だれやねん、しょうもないことする奴は!
2015年05月16日 15:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/16 15:20
きゅうざかの道ゲット〜
って、なんじゃこりゃ!?
アンパンマン崩れの落書きが・・・
ゴール後、四季彩館の方に報告&写真提供しておきました。
だれやねん、しょうもないことする奴は!
きゅうざかの道から今度はすぎこだちの道へ。
ここは左へ。
2015年05月16日 15:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 15:29
きゅうざかの道から今度はすぎこだちの道へ。
ここは左へ。
少し林道を登り、すぎこだちの道へ入ります。
2015年05月16日 15:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 15:33
少し林道を登り、すぎこだちの道へ入ります。
左へ行くと編笠山〜一徳防山方面です。
ここは右の階段へ。
2015年05月16日 15:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 15:35
左へ行くと編笠山〜一徳防山方面です。
ここは右の階段へ。
すぎこだちの道の階段。
雨で濡れて靴底がきゅっきゅっと音が鳴ります。
転倒注意ですね。
2015年05月16日 15:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 15:38
すぎこだちの道の階段。
雨で濡れて靴底がきゅっきゅっと音が鳴ります。
転倒注意ですね。
すぎこだちの道ゲット〜
2015年05月16日 15:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/16 15:43
すぎこだちの道ゲット〜
予報より天気の回復が遅れているような?
2015年05月16日 15:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 15:43
予報より天気の回復が遅れているような?
2015年05月16日 15:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 15:45
すぎこだちの道を下り終え、最後のポイントおちば小道へ。
2015年05月16日 15:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 15:50
すぎこだちの道を下り終え、最後のポイントおちば小道へ。
ここだけは前回と同じ登りでの通過になります。
2015年05月16日 16:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/16 16:00
ここだけは前回と同じ登りでの通過になります。
おちばの小道ゲット〜
2015年05月16日 16:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/16 16:03
おちばの小道ゲット〜
そしてこの階段を登り切ると・・・
2015年05月16日 16:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/16 16:08
そしてこの階段を登り切ると・・・
ゴーーーール!
って、正面の窓閉まってたww
迂回して館内へ。そして七ッ道の自撮り写真を館長さんらしき人に確認してもらい無事バッヂゲット。
ここまでで3時間9分でした。
タイムは山頂まではゆっくりだったので前回より遅いですが、今回の周り方のほうが楽だったかも。
2015年05月16日 16:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/16 16:09
ゴーーーール!
って、正面の窓閉まってたww
迂回して館内へ。そして七ッ道の自撮り写真を館長さんらしき人に確認してもらい無事バッヂゲット。
ここまでで3時間9分でした。
タイムは山頂まではゆっくりだったので前回より遅いですが、今回の周り方のほうが楽だったかも。
四季彩館で落書きの報告やらなんやらで20分ちょい滞在したのち、第2駐車場へ。
インテグラル号は無事でした。
明日は頑張ってもらうで〜早起きできれば。
2015年05月16日 16:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/16 16:41
四季彩館で落書きの報告やらなんやらで20分ちょい滞在したのち、第2駐車場へ。
インテグラル号は無事でした。
明日は頑張ってもらうで〜早起きできれば。
2個目のバッヂであります。
24人目・・・あれから5人しか踏破してないのかー
まだあまり知られてへんのかなー?
6
2個目のバッヂであります。
24人目・・・あれから5人しか踏破してないのかー
まだあまり知られてへんのかなー?
撮影機器:

感想

土曜日は午前中は雨で、午後から天気は回復〜
ってなわけで、正午過ぎに家を出たが、岩湧の森到着後も雨パラパラ降っていました。
まぁ、天気は回復に向かうみたいやし、気にせずゴー!
目的は七ッ道めぐりとガスの森を楽しむためです。
なので、天候回復が遅れていたのはかえって好都合だったり。
ガスに包まれた神秘的な岩湧の七ッ道をのんびりと(最後下りは走ったが)歩きました。

ただ、写真のところに書いたとおり、きゅうざかの道の看板に落書きがされていたのが残念でした。
自分的には一番好きなイラストの所やったんで尚更です。
単なるイタズラなのか、何か意図があっての事なのかはわからんが、つまらない事はやめてほしいもんです。

今後岩湧の森から岩湧山へ登る方へ、もし七ッ道の看板に落書き等の異常を発見したら、写真撮影の後四季彩館へ寄って職員の方にご報告いただければ、迅速な対応が出来ると思いますのでよろしくお願いします。
あくまで一市民としてのお願いですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

ゲスト
またですか
穏やかな岩湧山にはやっかいな問題児がいるんですよ。
なにはともあれ、二週連続のバッチゲットおめでとうございます!(*⌒―⌒*)
2015/5/17 0:09
Re: またですか
SHIROさん、こんばんはー
前にも7road 1dayのイベントの前に落書きがあったと聞きました。
同一犯なんかどうかわからんですけど、ホンマやっかいですよね
とりあえず今月は日程の都合で2個ゲットで終わりそうです。
また来月がんばります!
2015/5/17 18:59
いやですね
落書きして何が面白いんでしょうか。そんなことする人は、山が好きでも何でもない、ただのバカです。
早くも2個めのバッチですか。このペースで行くと、すごいことになりそうですね。楽しみです。
って、私、まだ1個もゲットしてないし
2015/5/17 19:18
Re: いやですね
papi-leoさん、こんばんはー
愉快犯なのか、別の意図があっての犯行なのか、どちらにせよツマランことをするもんです。

今月は多分2個で終りそうです。
papiさんはあと、みはらしとぎょうじゃとすぎこだちとおちばの4箇所ですよね。
1日で残り周るには微妙な残り方・・・がんばです!
2015/5/18 1:06
っで!?
renmaruさん、こんちには。
んで、第一発見者として執拗に事情聴取をされたのですね?うんうん、なんか・・、分かります。ドラマでも、通報者が疑われるってベタなストーリーやもんね!?
ドラマかっ!!!
しかし、ポンコツ、おるなぁ、。
2015/5/18 17:38
Re: っで!?
DCTさん、こんばんはー
霧の中、すれ違った人も1名で、「うわ、これ自分疑われるパターンちゃうん!?」
と少し思いましたが、特にそんなドラマ的な展開はなかったです(笑)
最後はみなさん業務に戻って、自分放置されたくらいですし

どこにでもポンコツはおるもんですねぇ。
2015/5/18 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら