余市岳


- GPS
- 04:15
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 411m
- 下り
- 407m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今日はキロロスキー場最終日だからゴンドラ乗って余市岳に行こう!
昨日に引き続き、pei氏誘って行ってきました。
06:30 自宅出発
朝は曇り、雨が降った跡がありますが、天気予報では昼に晴れるらしいとの予報・・・
最悪真っ白でも勝手知ったる何とやら、しかも今日なら人は大勢登るはずだ!との思いで車を走らせ
07:40 キロロスキー場の駐車場に到着
準備をしてスキー場に向かい、チケット売り場でゴンドラ1回券(千円)を購入
スキー場は曇り・・・はてさてゴンドラ山頂駅はどうかな?
08:30 ゴンドラに乗り込み
08:45 ゴンドラ山頂駅に到着
いや〜、見事なまでに真っ白ですね〜
勝手知ったる・・・w
いそいそと準備をして
08:55 出発
すでに先行者3名補足!
すぐに見えなくなりました・・・
今日の装備
私はミニモノ+兼用靴
pei氏はテレマークブーツにテレマーク
しかし、出発してまもなく右足に違和感が・・・
なにやら靴擦れらしい、適当に補強して再出発
それにしても真っ白で何も見えません(かすかに見えてるだけ)
真っ白なので少し進んではGPSで方向を確認
夏道がGPSに記録されているのは楽なのです(^^)
途中で江別高校の山岳部と思われる集団に会いました。
担当の先生だと思われる人、地図とコンパスだけで生徒5人を引き連れて進んでいます。
一定距離を進み、地図を見て方向を決めてまた進むというのを繰り返し、彼らは無事山頂まで着けたもようです。
1カ所全然違う方向に行ってしまって大丈夫かと思いましたが(^^;
いやまぁ、古典的な方法だけどそれだけでも行けてしまうのですね(^^)
今時期の余市岳といえばスノーモービル
こんなに視界が悪いのにスノーモービルの爆音は鳴り響いていました
ぶつからないように願いたいものです
そうこうして・・・
いつのまにやらきれいな看板が立ってました!
昨年には無かったので新しくつけたんですね
旧登山道(夏道)への案内看板
10:30 余市岳の急斜面に取り付き
急斜面あたりから人の群れが・・・
ひとつの斜面に群がる登山者たち(笑)
テレマーカーさんたちはシール登行で急登を直登していきます
スゴイな〜
急斜面を登り切り、なだらかな斜面を登っていくと、雪が解けて顔を出したハイマツ帯を抜けると、そこはもう雪はほとんどありませんでした。
11:35 山頂到着
景色は白くて何も見えません(^^;
山頂にいても寒いだけなので
11:40 下山
下山途中に会ったおばちゃんたちの会話
おば1「こんなに白いのにみんなよく登るよね〜」
おば2「あんたもね!」
まさにその通り(笑)
そんなこんなで・・・
ハイマツ帯を抜けて下り用スキーを装着
今日はミニモノ〜(^^)
12:00 コルまで滑り降り、ここからはまたミニモノ背負って歩きます
帰りは足跡をたどっていきます
足跡の他にスノーモービル痕もありますが・・・
相変わらず先は見えない真っ白け
13:10 ゴンドラ山頂駅に到着
ゴンドラ山頂駅の休憩所で昼食&休憩
13:35 スキー場を滑降開始
少し滑り降りると晴れてきましたよ
我々はずっと雲の中だったようです(^^;
14:00 駐車場到着
帰りに温泉:キロロ森林の湯に立ち寄りまったり疲れを癒します
温泉から出てくると・・・なにやら晴れてきましたよ
15:00
外に出てみると、余市岳がきれいに見えます
なんかとってもくやしいぞorz
と、今日登った人たちはみんな言ってるに違いないw
そんなわけで、今日もお疲れ様でした(^^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する