記録ID: 6379012
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
浮世絵と歩く東海道 18 三島宿・箱根宿 沼津駅〜山中城跡〜元箱根
2024年01月16日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:22
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 273m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 10:54
距離 29.7km
登り 1,037m
下り 310m
16:41
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 箱根湯本駅の「箱根水明荘別館POSADA(ポサーダ)」さんに泊まりました。 この近辺にしては手頃なお値段、交通買い物便利な立地、本館の温泉に入り放題。 |
写真
歌川広重の浮世絵「沼津 黄昏図」の場所です。
三園橋上から撮影しました。
http://slime.a.la9.jp/tkd53/index.htm
の方が、詳しく調べられた場所そのままです。
…浮世絵も夜で暗いしちょうど良い……笑?
三園橋上から撮影しました。
http://slime.a.la9.jp/tkd53/index.htm
の方が、詳しく調べられた場所そのままです。
…浮世絵も夜で暗いしちょうど良い……笑?
今日のごはんは「箱根峠そば」。
「籠清」さんの富士山柄のかまぼこが可愛らしい。
疲れた体に海老天が異常に美味しく感じました。
芦ノ湖、箱根の山々を眺めながらいただけます。
ご馳走さまでした。
「籠清」さんの富士山柄のかまぼこが可愛らしい。
疲れた体に海老天が異常に美味しく感じました。
芦ノ湖、箱根の山々を眺めながらいただけます。
ご馳走さまでした。
歌川広重の浮世絵「箱根 湖水図」の場所です。
東海道とはちょっと外れた、東側の高い道から撮影しました。
東海道を歩く参勤交代の行列を見下ろせて、箱根の山々と富士山おさめるならこの辺りかな?と。画像中央少し下の赤いのが箱根神社 第一鳥居。東海道は屋根や木々でかくれんぼ中です。
何より快晴で富士山が見れて嬉しい。
東海道とはちょっと外れた、東側の高い道から撮影しました。
東海道を歩く参勤交代の行列を見下ろせて、箱根の山々と富士山おさめるならこの辺りかな?と。画像中央少し下の赤いのが箱根神社 第一鳥居。東海道は屋根や木々でかくれんぼ中です。
何より快晴で富士山が見れて嬉しい。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
タオル
|
---|
感想
本日快晴、富士山がよく見え、ご機嫌で歩けました。
道中、水仙がよく咲いており、より気分良いです。
早朝はかなり寒く、日中は歩きやすい気温。所々、霜柱をしゃくしゃく踏みながら歩きます。山中城の池は凍っておりました。
当初畑宿まで行く予定でしたが、寄り道が過ぎたのか箱根到着の時間が遅くなり、畑宿に到着する前に日没(16:55)し街灯のないだろう道で困惑する事確実だったのでここまでとしました。この時期の日没はすぐですね。
●2023年1月29日より、時間を見つけては東海道五十三次を西から東へ歩いています。
●ルートは「新版 ちゃんと歩ける東海道五十三次」という本を参考にしています。
●歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」と照らし合わせ、極力似たアングルで撮影していきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する