記録ID: 6365513
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
霧氷の赤城・長七郎山と小滝氷瀑~小沼横断+あしがくぼの氷柱
2024年01月13日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 260m
- 下り
- 250m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本日の赤城道路は、新坂平手前より雪道でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は長七郎山付近で2~3cm程度でチェーンスパイクで歩いています。 小沼から小滝まではほとんど雪は無く土が出ていました。 小沼は全面氷結で氷上歩きが出来ました。 |
その他周辺情報 | あしがくぼの氷柱が本日から開催です。 ライトアップは金土日祝の開催で¥500です。 https://www.yokoze.org/hyouchuu/ |
写真
感想
赤城の長七郎山でご来光を見たいのと小滝の氷瀑が気になり
早朝、暗いうちから小沼駐車場を出発した。
長七郎山では北面に霧氷もあり、真っ赤に燃えるモルゲン黒檜も見られ
素晴らしいご来光に立ち会うことができた。
小滝の氷瀑はまだ小さく中央の滝口から水も流れていたが
これからの寒波で大きくなることを期待しよう・・・
本日からあしがくぼの氷柱祭りが始まった。
人工氷柱ではあるがライトアップにより見たことも無い氷の世界が広がっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
13日の赤城山はニアミスでしたね、長七郎と黒檜山でね、
小滝の氷瀑元旦より綺麗な色をして範囲も広がっていますね、今週は寒気の影響でもっと成長するかな・・・期待感がありますね。
長七郎からの日の出は良かったでしょう、俺達は最初のころはこちらへ初日の出に登っていたのですよ、ただ風をまともに受けるので地蔵に変更しましたしだいです。
お疲れさまでした。
黒檜山行かれましたか!!バッタリできなくて残念です。
当日は長七郎山で朝日を見ると決めて暗いうちから歩き出したのですが
途中で真っ白な黒檜が見えてきて、少し黒檜山にすれば良かったかな?っと思ったのですが
既に遅しでした。。。
小滝は予想通りまだまだ小さかったですが、これからの寒気に期待でしょうか・・・
初めて長七郎で日の出を見ましたが、ここは遮るものが無いので素晴らしいですね〜
風が無ければ初日の出は長七郎山の方がいいかな?っと思いました。
今回はニアミスでしたが、次はバッタリ期待しています。
真っ赤に染まる霧氷 黒檜山いつもながら
スンバらしい〜!
何枚も撮りたくなるのわかりますよ
姐さん達も次回はこのモルゲンに染まる山々 霧氷を狙ってみます
小滝も良い成長をしているようですね
皆さんのレコで行くタイミングを見てます
小沼も歩けるようになったようですね
夜はあしがくぼの氷柱でしたか
ニアミスでしたね
朝 臨時駐車場の看板を見て今日からお金取られるんだね 暖かかったけどどのくらいの成長なのか と話してました
結構 見頃になっているようですね
ライトアップでキレイ!
で満足顔のsmakさん・・
寒さで笑顔も凍っちゃってますか 😄
初めて長七郎山で日の出を見ましたが、丁度真っ赤に染まってくれて
しかも霧氷の木も少しあったので良いタイミングでした・・・
同じような写真を何枚も撮ってしまいました。
小滝はまだまだ小さく、しかもそこまで行く道も全く雪が無くこれからの寒気に期待ですね。
小沼はもうしっかり凍っていますので大丈夫だと思います。
あしがくぼの氷柱もまだまだ小さかったですが、始めてライトアップを見て
感動しました。
満足顔に笑顔が無い・・・?そうですね、当日は雪も降予想以上に寒かったので
顔も凍り付いていました(笑)
またまたバッチシな霧氷とモルゲンですね。もう確率100%じゃないですか。
綺麗な写真にうっとりでです。
小滝もだいぶ凍ったようですね。まだ黄色くなる前で綺麗です。
そろそろ私達も気合を入れなおして白い世界へと、思うばかりで中々・・・。
お疲れ様でした。
今回は山歩きができる時間が土曜のAMだけだったので、どこに行こうかと悩んだのですが
長七郎山の日の出を見たいと思って早起きして出かけました。
霧氷はそんなに期待していなかったのに北面に少しあり赤く染まってくれたので
良かったです。
白い世界へ行くのも寒いですからね・・・体と相談して行けるときに行きたいですね。
長七郎からの初ご来光、バッチリ綺麗ですね🌅
この瞬間にしか見られないピンク色に染まる筑波山やカヤトの景色も素敵です☆
小滝の氷瀑も少しずつ大きくなり、クラゲさんが沢山いますね🪼
レコで楽しませていただきました♪
小沼も横断でき 楽しめましたねo(^-^)o
また、赤城にお邪魔したいです(^。^)
お疲れ様でした。
長七郎山のご来光バッチリでした。いい感じに雲もあったので
赤く染まってくれて黒檜山や霧氷も赤に染めてくれました・・・
途中で黒檜山が霧氷で真っ白だったので、そっちにすれば良かったかな?とも
思いましたが、黒檜山が続いていたのでそのまま計画通り歩きました。
小滝はまだまだ小さいのでこれから寒くなって大きくなったら来てみてください。
でも、その前に庵滝の方が先でしょうか??
なんと!芦ケ久保のつらら見にこられたんだんですね。昼間しか行ったことがないので、暗くなってからのライトアップはなかなかきれいですね。
午前中に丸山に行ってました。行きに氷柱が始まったことを知りました。この温度じゃあ、氷もイマイチだろうと思ったんで、そのまま帰っちゃいました。赤城の小瀧も徐々に育ってきたようで良かったです。日本一小さいスキー場の雪は未だかなぁ。もうちょっとしたら赤城でヒップソリ楽しみたいです。お疲れ様でした。
自分も昨年初めて昼間の氷柱に行ったのですが、
その時にライトアップも一度は見てみたいなと思っていました。
丁度その日が初日だったので行っちゃいましたが、意外と綺麗で良かったですよ。
でも氷はまだ小さいようでした。
小滝も大きくなってきたし、あとは大沼の氷結が待ち遠しいのですが
今日のこの天気、一気に雪景色になったでしょうね・・・
土曜は予想以上に霧氷が着いており、黒檜山にしておけば良かったかと少し後悔しましたが
長七郎山で真っ赤な日の出と霧氷が見られたので満足でした。
小滝は少し成長はしましたが、まだまだでした。
でも昨日の雪で一気に凍ったでしょうね・・・
ライトアップはあしがくぼの氷柱です。
当日は夕方から雪も降り始めてかなり冷えました。
帰りの児玉付近の山道で少しスリップしたので、油断は禁物ですね。
でも基本、寒いのは苦手です・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する