記録ID: 6361203
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
39.❄小地蔵岳、長七郎山、地蔵岳(赤城高原ビジターセンターから周回)
2024年01月10日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 455m
- 下り
- 466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:14
距離 7.3km
登り 455m
下り 466m
13:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はだいたい雪あり。 チェーンスパイクが最適でした。 |
その他周辺情報 | 大沼など。いろいろ |
写真
感想
武尊山から下山し、川場を後にした僕は腹ごしらえをし、道の駅まえばし赤城にて、湯に浸かった。
明日は平標山とか、草津白根山とかそっちの方に行こうかと考えていたが、武尊山での調子を考えると僕のレベルでは、やめたほうが良さそう。天気もよくなさそうだし。
長野方面なら割と天気はマシそう。
荒船山、浅間隠山、霧ヶ峰、美ヶ原高原、蓼科山、北横岳などが候補にあがる。
もしくは子持山とか、黒檜、駒以外の赤城の山とか。
いろいろ考えつつ、どちらにも対応できるように高崎に滞在することにする(快活最強)。
そして、安定の寝坊7時起き。
長野や下仁田方面は選択肢から消え去り、赤城一択に。
長七郎山、地蔵岳を目標にいい感じに軽くグルっと周回することに。
大沼までの道は凍結しており、スタッドレスでないと危険。
ルート上の道は大体雪がついていて、チェーンスパイクでちょうどよく歩けた。
すれ違いの登山者は全部で5人。
大沼湖畔や赤城神社も含め、もう少し賑わっているのかと思っていましたが、平日とはいえ閑散とした感じに驚いた。
いつか赤城の全ピークを制覇したいと思った山行だった。
福島遠征のはずが、群馬山の旅の2日間になり、
でもまあ己のレベルを思い知り、身の程にあった旅だった。
好天でない平日の吾妻連峰、磐梯山なんか行ってたらきっと撤退してたことだろうし、これで良しとする。
この冬シーズン中に必ず吾妻連峰は行く。
装備を整えてから、ね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する