雨引山〜🎍雨引観音へ初詣🎍〜

- GPS
- 03:46
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 418m
- 下り
- 409m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス:岩瀬駅(7:52)→本木(8:00) 桜川市バス「ヤマザクラGO」 運賃200円(Suica支払い) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ファーストエイドキット
携帯
時計
カメラ
|
|---|
感想
今回は初詣🎍もかねて雨引山に行くことに!
雨引観音には何度か来ているけど、雨引山へは今回が初めてです✨
いい機会なので、茨城県分県ガイドにも載っている御嶽山を経由することに。
この場合のルートは、岩瀬駅から南に向かう「岩瀬駅〜御嶽山〜雨引山〜雨引観音」ルートか、その逆の「雨引観音〜雨引山〜御嶽山〜岩瀬駅」ルートのどちらかで検討。今回は、雨引観音から北に向かう「雨引観音〜雨引山〜御嶽山〜岩瀬駅」ルートを選択しました。岩瀬駅に車を置き、バスにて雨引観音の最寄りバス停(本木)までバスで移動し、体力温存💪。バスに乗るのは久しぶりで、少しドキドキ。
ちなみに岩瀬駅から雨引観音まで歩くと、Google mapのルート検索によれば約1時間35分程度。
雨引観音で新年のお参りを済まし境内を散歩。奥の院近くにあるベンチからは、筑波山と富士山がキレイに望めて気分がよかったです。富士山を望遠で撮ろうとすると、どうしても手ぶれが・・・。三脚持ってくればよかったと、ちょっと後悔。
さて登山に出発しようと思ったところ、放し飼いにされている孔雀🦚が目の前に。すぐに会えてラッキーでした。
雨引観音から雨引山へは急登はなく歩きやすい登山道、約40分程度で山頂に到着です。山頂からも加波山、筑波山と富士山がとてもキレイに見えます。いつかは、岩瀬から筑波山までの縦走はやってみたいとは思いますが、ちょっと私には距離が長いかな。岩瀬駅方面への下山は階段が多く、やや急な感じ。御嶽山近くになると、雪をかぶった日光連山も眺めることができました✨
雨引観音はアジサイも有名なので、今度はアジサイが咲くころにまた来てみたいです。
今年初の登山でしたが、初詣もかねた良い山行となりました!
今年も安全第一で、登山頑張ろうと思った一日でした✨
YassanJp









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する