陣馬山【相模湖駅→陣馬山→藤野駅】



- GPS
- 08:00
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 816m
- 下り
- 793m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 3:25
- 合計
- 8:01
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
日々変化する天気予報。
晴れ予報だった日も、ついに傘マークが付いてしまいました。
そんな気紛れに翻弄される新緑の季節。
きっと雨は降らないと信じて、近場にランチハイキングです。
■相模湖駅→陣馬山
駅でトイレを済ませて、暫く甲州街道沿いを歩きます。
左手前方にコンビニが見えたら、与瀬神社へと右折します。
中央道を跨道橋で越えて、本当にこっちで正しいのか不安になりつつ境内に。
与瀬神社の本宮まで急峻な石段を上がると、左手に登山道が伸びていました。
適度な勾配で登りきった後は、暫く平坦な歩きやすい道に変わります。
大平小屋までは、ほとんど標高稼ぎはありません。
林道と交差した後、一登りで明王峠に至ります。
茶屋は休業でしたが、店主は店の周りを整備していました。
ここから縦走路に入り、人通りも多く歩きやすい道になります。
何度か指導標のない分岐が現れますが、ピークを詰めるか巻くかの分岐です。
最後は階段を登り、茶屋が見えてきたら陣馬山頂に到着です。
あいにくの天気の中、思った以上にハイカーで賑わっていました。
頂上のテーブルは、茶屋利用が前提なので注意です。
芝生の上でのコンロは、無料で借りられる敷板の上で使用するルールみたいです。
■陣馬山→藤野駅
陣馬山頂からは様々な登山道が伸びているので、下山路を確かめましょう。
和田峠、新ハイキングコース、栃谷尾根、高尾山への縦走路、一ノ尾尾根と多様です。
今回は一ノ尾尾根を経て藤野駅まで歩きます。
バス道路への下山路が幾つも伸びているので、エスケープも可能です。
公共機関利用であれば、陣馬高原下バス停まで歩くルートも一般的です。
が、運行が1時間に1本のペースなので、使いにくさもあります。
一ノ尾尾根ルートは全般的に緩やかな勾配で、広く歩きやすい道です。
登りにも下りにも使いやすい、いいルートだと思います。
最後は急峻な舗装路より、陣馬登山口バス停へと出てきます。
ここから藤野駅行きのバスに乗ることも可能です。
駅まで歩いて30分ほどなので、バスを待たず歩き始めます。
途中のトンネルは狭くて交通量も多いので、歩いて通るとちょっとスリリングです。
スーさん、お誕生日おめでとうございます
最近お友達とのレコ見ないなぁ、masaか…
と思ってたら、masaかのサプライズでしたか
この一年がケガなく、事故なく、楽しいお山歩きが
続くことを祈念してカンパーーイ
masaかの、とか上手いこと言ったつもり
お友達は寒がりなので、冬場は山に付き合ってくれないのです・・・。
それでいてスノーボーダーってのも重なって。
長い冬眠を経て、暖かくなってきたので山に帰ってきました。
すでに目線は短い夏のハイシーズンを標的にしてますよ!
山は逃げないとか言いますけど、行ける時に行くに越したこと無いですよね。
今年は、どんな縦走計画ですか?ガッツリ歩いちゃう系ですか??
masabowwさんこそ、お友達と二人三脚で楽しい山行を
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する