大和葛城山~青天に赤が映えた今日は親孝行ハイク!


- GPS
- 06:35
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 804m
- 下り
- 804m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス | 【駐車場】水越峠の旧R309に入り、さわんど茶屋を越えたところに路駐… |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】天狗谷、ダイトレともに危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 【お手洗い】青崩にあります |
写真
感想
5月5日にツツジが咲いてるとも知らずに葛城山に登り、思いがけず赤く染まったつつじ園を堪能してきたわけで、ワタシ的には今年のツツジはごちそうさま♪って感じやったんです。
が、9日に葛城山のツツジを見に行こうと計画していた私の父。
日頃の行いなのかなんなのか…雨でしたわね…。
そして休み明けの仕事で疲れてる私に「10日に連れてけ」と言うわけで。
父が葛城山のツツジを見に行くのは約32~3年ぶりぐらいだそう。
しかも当時、就学前の姉と私を連れて3人でロープウェイで行ったんだそうです。
そして帰りのロープウェイが大混雑で歩いて下山することにしたけども、途中で雨に降られて泣きだした私を抱えて下山したんだ、と。
もちろん私にそんな記憶はございませんけどね。
なんか恩を売ってるのか?というぐらいネタですが、それは別としてもたまには親孝行するのもよかろう…。
GWは山三昧に過ごせたので今週はお休みしてもいいかな~と思ってたところやけど、そんなこんなで大混雑覚悟でまたも葛城山です。
6:30ぐらいから歩き始めたのでそんなに汗をかくこともなく、いつもよりもサクサクあるくグータラくん。
なので今日はなんかあっさり山頂に着いちゃったって感じでした。
朝早くからホントにたくさんの人達がいてました・・・
つつじはと言うと、つつじ園全体の色みは5日よりも間違いなく赤みを増してたけど、しなびた花もたくさん目に付きました。
今年は1週間前倒して見頃を迎えたので予定の調整がつかずに諦めた友人も何人かいます。
そして、何よりも去年は旧R309に入ったところから、水越峠を越えてもまだ続いていた路駐の列はかなりまだらでした。
やっぱり去年より人出は少なかったんでしょうかね~?
そして今日は下山時に私の金剛山の先生といも言うべきshu-tanさんにお会いしました!
というか、shu-tanさんがグータラくんに気付いて声をかけてくださいました。
ありがとうございました♪
また金剛山あたりでお会いできるのを楽しみにしています!
自分も今日の夕方登ったけど、ピーク越えてちょっと花が焼けてるというか、枯れ始めているというか、今日逃したら来週はダメっぽい感じでギリギリセーフやったわ〜
ハッピーベルの南京錠は一向に増える気配もなく、今日は負のオーラ放出控えめやったよ
仕事で疲れているのに親孝行、お疲れさま!
やっぱり夕方に行ってたんですねー
来週やったら完全にアウトですよね。
今年は2回も行けたのでホンマ満足満足・・・
でもどっと疲れました
南京錠増えませんねー。
早く1つ増やせるようにカワイイ山ガールを1人ぐらいGETしてきてくださいよ
昨日はお会いできて嬉しかったです。
息子さんのお顔を見て気付きました!
息子さん、足、痛そうにされてましたけど、無事に下山されたみたいで安心しました。
私は、あれから金剛山に登り、昨日はもうグッタリでした。
また、お会い出来ることを楽しみにしています。
それにしても、ツツジは素晴らしかったですね。
先日はホンマにありがとうございました
よくぞ気づいてくださいました!
グータラくんはいつもあんな感じです。
ちょっとオーバーな表現が多過ぎて困るんです。
あの後はフツーに下りて行きましたしね・・・。
そして・・・ホンマに金剛山も登られたんですね!
うちの3世代は水越まで下りたらもうヘロヘロ・・・
でも今年も満開のつつじを見ることができてよかったです
mihomaruさんこんにちは。
グータラ君何処がグータラなのか???写真どえりゃー好きなのかな
お父さん孝行も出来たし、それなりに楽しめたようで、何よりでしたね。
80,81より
なぜ“グータラくん”なのか?
答えは簡単、グータラ息子だからです
本来山に行くのはキライなグータラくんなので、まあほぼ強制的に連れて行ってるような感じです。
疲れること、しんどいことはとにかく嫌がります。
でもね・・・ただでさえちょっとおデブちゃんなので運動してもらわないといけないっていうのもありますし、イマドキの大阪の子供なのでとにかく自然に触れさせたいという親心(?)ゆえに連れ回してる次第です
たとえば冬なら・・・私が子供の頃なら通学路にふつうにあった霜柱。
今住んでいるところでは冬場でも見ることがありません。
ま、そんな感じです♪
カメラは渡したら何かしら一生懸命撮ってます
大人の視線ではスルーしてしまうようなものも、子供ならではの感性で撮ってるいい写真も稀にあったりするので、山に行く時には彼用にデジカメを持たせるようにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する