記録ID: 634225
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
立山黒部アルペンルート(室堂周辺)
2015年05月05日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 265m
- 下り
- 248m
コースタイム
観光しながら、写真を撮りながら自由に歩いていますのでコースタイムは参考になりません。みくりが池周回と雷鳥荘の往復で1時間半程度。
雪の大谷ウォークで30分程度。
弥陀が原の散策は30分程度です。
雪の大谷ウォークで30分程度。
弥陀が原の散策は30分程度です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
信濃大町530ー610扇沢(路線バス)往復乗車券2,500円を窓口で購入 ■立山黒部アルペンルート(扇沢〜弥陀が原の往復乗車券を購入10,460円) 扇沢730ー746黒部ダム(関電トンネルトロリーバス) 黒部ダム746ー黒部湖(徒歩15分)散策 黒部湖910ー915黒部平(黒部ケーブルカー) 黒部平930ー937大観峰(立山ロープウェイ) 大観峰945ー955室堂(立山トンネルトロリーバス) 路線バスの始発は通常6時15分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 室堂ターミナルより徒歩10分にみくりが池温泉(外来者可)あり |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ネックウォーマー
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
立山黒部アルペンルートの雪の大谷は、アルペンルート開通の4月中旬より6月の雪融けまで楽しむ事ができるとのことでGWに行ってきました。
予想した通りのひと、ひと、ひとでしたが、危惧していたような『ロープウェイ2時間待ち』などはなく、交通機関の連絡はスムーズでした。
GWの後半だったからかもしれません。
ここはやはり観光地ですので、来ているみなさんの格好は様々。
登山、BC、観光、、、、、、。
観光地とはいえ、雪で滑りやすいので、長靴かトレッキングシューズは必携です。
今回は、息子を無理矢理誘ってきたのですが、登山靴を購入。
このことがこの次の日の登山へと結びつきました。
雪で眩しいのでサングラスも必携でした。
雪の回廊もすばらしかったですが、やはり残雪の山々、みくりが池のブルー、煌めく雪の上の風紋 などなど、自然の雄大な風景はすばらしく、この季節にしか味わえない絶景を楽しむ事ができ、貴重な体験でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新幹線で富山から上がって下さいね( ´ ▽ ` )ノ
お魚、米、水が大変美味しいですよ??
扇沢行くより、早いみたいですし、
コメントありがとうございます
今回もどうするか迷いました。
富山から行くのも大変魅力的ですね。
はじめまして。
写真に感銘を受けました。
構図が特に素晴らしいですね。
勉強になります。
フォローさせていただきますね。
コメントありがとうございます。
そして写真をほめていただきありがとうございます。
スマホとコンデジなのでなんだかお恥ずかしいですが。
この次の日には雄山に登りましたのでよかったらレコをのぞいてみてくださいね。
Sanchan33さんの立山BCを拝見しました。
とてもかっこいいですね!
スキーの出来ない私にとっては憧れです。
こちらこそよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する