ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 629525
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

表妙義_群馬の山_01_お花見ハイキング

2015年05月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
ramisuke その他1人
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
578m
下り
820m

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
2:30
合計
5:15
8:00
30
8:30
8:40
50
見晴らし
9:30
10:05
55
中之岳
11:00
12:05
0
12:05
12:45
30
あずまや
13:15
ゴール地点
ルートの修正がうまくいかず、主稜線付近が正確ではありません。あしからず。
天候 晴れ時々天気雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道_下仁田インターから国道254経由、中ノ岳神社駐車場。
コンビニは、下仁田インター利用時、数件あります。
松井田妙義インター利用時は寄り道が必要です。
国道18号に出て軽井沢方面に曲がってすぐあります。片道3分程度です。
コース状況/
危険箇所等
中間道より上部、ばら尾根などの表妙義主稜線は危険です。
岩場、稜線がせまい、足場が悪い、高度感があるなどです。
整備はされています。
中ノ岳神社の駐車場です。さくらの里はほとんど終わっていました。
2015年05月04日 07:55撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 7:55
中ノ岳神社の駐車場です。さくらの里はほとんど終わっていました。
遅咲きの八重が咲いていました
2015年05月04日 07:57撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/4 7:57
遅咲きの八重が咲いていました
まずは神社の登り
2015年05月04日 08:07撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 8:07
まずは神社の登り
いよいよ登山道です
2015年05月04日 08:11撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 8:11
いよいよ登山道です
見晴らしから大砲岩方面
2015年05月04日 08:33撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/4 8:33
見晴らしから大砲岩方面
見晴らしから金鶏山方面
2015年05月04日 08:33撮影 by  SH-08E, SHARP
5/4 8:33
見晴らしから金鶏山方面
見晴らしから中之岳方面
2015年05月04日 08:35撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 8:35
見晴らしから中之岳方面
石門への分岐を過ぎ、「この先危険」看板を過ぎ、いよいよ西上州の山!って感じになってきました。
2015年05月04日 08:54撮影 by  SH-08E, SHARP
5/4 8:54
石門への分岐を過ぎ、「この先危険」看板を過ぎ、いよいよ西上州の山!って感じになってきました。
主稜の鞍部直下
2015年05月04日 09:00撮影 by  SH-08E, SHARP
5/4 9:00
主稜の鞍部直下
足場は切ってあります
2015年05月04日 09:02撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 9:02
足場は切ってあります
主稜線を東へ少し登ると、わかりにくい取りつきがあります。向かって右端から登ると歩きやすいと感じます。
2015年05月04日 09:23撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/4 9:23
主稜線を東へ少し登ると、わかりにくい取りつきがあります。向かって右端から登ると歩きやすいと感じます。
まずは1段上ります
2015年05月04日 09:25撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/4 9:25
まずは1段上ります
1段上がったところを下から見上げる。足場はあります。
2015年05月04日 09:26撮影 by  SH-08E, SHARP
5/4 9:26
1段上がったところを下から見上げる。足場はあります。
中之岳最後の直登。足場はあります。
2015年05月04日 09:29撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 9:29
中之岳最後の直登。足場はあります。
登りきりました
2015年05月04日 09:36撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/4 9:36
登りきりました
谷急山越しに浅間遠望
2015年05月04日 09:34撮影 by  SH-08E, SHARP
5/4 9:34
谷急山越しに浅間遠望
荒船遠望
2015年05月04日 09:36撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/4 9:36
荒船遠望
鹿岳(かなだけ)遠望。この山はおもしろいです。
2015年05月04日 09:37撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 9:37
鹿岳(かなだけ)遠望。この山はおもしろいです。
本当は、桜が咲いていてほんのりピンクの景色のはずでした・・・今年は4月下旬が暑かったから仕方ないか
2015年05月04日 09:37撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 9:37
本当は、桜が咲いていてほんのりピンクの景色のはずでした・・・今年は4月下旬が暑かったから仕方ないか
金洞山東岳
2015年05月04日 09:48撮影 by  SH-08E, SHARP
5/4 9:48
金洞山東岳
さて、下りよう。これくらいの角度です。
2015年05月04日 10:06撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/4 10:06
さて、下りよう。これくらいの角度です。
駐車場側の景色を眺めると・・・
2015年05月04日 10:13撮影 by  SH-08E, SHARP
5/4 10:13
駐車場側の景色を眺めると・・・
高度感、満点。
本当は桜色のはずだったのになあ。来年のお楽しみ。
2015年05月04日 09:24撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 9:24
高度感、満点。
本当は桜色のはずだったのになあ。来年のお楽しみ。
反対を眺めると・・・
2015年05月04日 10:15撮影 by  SH-08E, SHARP
5/4 10:15
反対を眺めると・・・
若葉ごしに裏妙義です
2015年05月04日 10:15撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 10:15
若葉ごしに裏妙義です
先日ヤマレコを見ていて「ミョウギイワザクラ」という名前だと知りました。
2015年05月04日 10:29撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/4 10:29
先日ヤマレコを見ていて「ミョウギイワザクラ」という名前だと知りました。
「何コザクラだっけなあ」と毎年思っていました。登山者の方が「ミョウギコザクラ」とも言いますと、教えてくれました。
2015年05月04日 10:30撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/4 10:30
「何コザクラだっけなあ」と毎年思っていました。登山者の方が「ミョウギコザクラ」とも言いますと、教えてくれました。
目に青葉 山ほととぎす 初鰹
2015年05月04日 10:37撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/4 10:37
目に青葉 山ほととぎす 初鰹
新緑、気持ちいい
2015年05月04日 10:38撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 10:38
新緑、気持ちいい
岩場の上部にたくさんの岩ゴケ
2015年05月04日 10:40撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/4 10:40
岩場の上部にたくさんの岩ゴケ
つつじ
2015年05月04日 10:46撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 10:46
つつじ
やまぶき
2015年05月04日 10:59撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/4 10:59
やまぶき
第四石門
2015年05月04日 11:04撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 11:04
第四石門
よし、飲むか!
2015年05月04日 11:11撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 11:11
よし、飲むか!
第四石門より大砲岩
2015年05月04日 12:03撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/4 12:03
第四石門より大砲岩
中間道を妙義神社方面へ。私が小さいころ、若いころは「おちゅうどう」と呼ぶ人が多かったように思います。
2015年05月04日 12:09撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/4 12:09
中間道を妙義神社方面へ。私が小さいころ、若いころは「おちゅうどう」と呼ぶ人が多かったように思います。
岩庇の下。目線の高さで撮影しました。
2015年05月04日 12:21撮影 by  SH-08E, SHARP
5/4 12:21
岩庇の下。目線の高さで撮影しました。
この花の名前が思い出せず
2015年05月04日 12:30撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/4 12:30
この花の名前が思い出せず
あずまやより、車道に下ります。表妙義のエスケープルートというか、途中の枝道はどこも傾斜がきついです。
2015年05月04日 12:41撮影 by  SH-08E, SHARP
5/4 12:41
あずまやより、車道に下ります。表妙義のエスケープルートというか、途中の枝道はどこも傾斜がきついです。
つつじがいくつも咲いていて、静かで美しい時間でした
2015年05月04日 12:59撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 12:59
つつじがいくつも咲いていて、静かで美しい時間でした
お!懐かしい場所に来たぞ。
西毛の小学生は、妙義少年自然の家に泊り、一本杉経由石門コースを歩きます。「光がそそぐ〜 山のみ〜ね♪」
2015年05月04日 13:08撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/4 13:08
お!懐かしい場所に来たぞ。
西毛の小学生は、妙義少年自然の家に泊り、一本杉経由石門コースを歩きます。「光がそそぐ〜 山のみ〜ね♪」
車道に出ました。相方が石門から中之岳神社駐車場に下り、車で迎えに来てくれました。
2015年05月04日 13:14撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/4 13:14
車道に出ました。相方が石門から中之岳神社駐車場に下り、車で迎えに来てくれました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル

感想

妙義は、初日の出、春、秋と毎年歩く定番コースです。
初日の出は大の字から拝みます→kriskyさん、妹、甥っ子と一緒です。
春は中之岳か金洞山から眺めます→今年は花が早かったなあ。
秋はコースはいろいろです→もみじに映える妙義山(上毛かるた)

今年は桜が終わっているかな?と思いながらも、長野に行くついでに
登ってみました。花が終わっていたのが残念でしたが、そのかわりに
混雑してなくてよかったです。

群馬県は行政上、東西北中に分かれています。
地方新聞の上毛新聞の地域版も、このように分かれています。
東毛→太田市など
西毛→安中市など
北毛→沼田市など
中毛→前橋市など

西毛の小学生は、「妙義少年自然の家」で宿泊学習があります。
5年生の時、2泊3日で行きました。楽しかったなあと、今でも思い出します。
小学校の校歌は全部思い出せないのに、妙義少年自然の家の歌が思い出せるのです。
我ながら、どれほど楽しかったのやらと思います。

さて、次はどこを歩こうかなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

サクラは残念でしたね
ミョウギイワザクラ初めて知りました。山では勉強ばかりです。
サクラは残念でしたが新緑がキレイだったでしょう。
今頃の山は明るくて好きです。

想いは北アルプスに飛んでます。燕岳にでも日帰りで行ってみようかなー。
また楽しいレポ楽しみにしています!
2015/5/7 9:57
Re: サクラは残念でしたね
55akiraさん、こんにちは。

ミョウギイワザクラは、主稜線に咲いています。
直径15mmくらいの、かわいらしい花です。
kriskyさんのコメントの、チチブイワザクラも気になります(笑)
私は植物がさっぱりわからないのです。年に1つ、2つ程度覚えています。

北アルプス、行きたいですねえ。
日帰りだったら、爺はどうかしら?
そういえば、先月kriskyさんが行って来たんじゃなかったかなあ。

2週続けて山に行ったら、「行きたいモード」になってしまいました。
今週末は福島の「街」に用事があって出かけるので山を見ているだけで
歩けません。はあ、切ない。
2015/5/8 7:08
お花は
チゴユリざんす。

ミョウギイワザクラは数年前に仲間と行って始めてみました、チチブイワザクラに似てとてもかわいい。

茨尾根しか歩いていないので中間道の楽しさを知りません、どんなもんでしょうね?

来週は燕でもと思っています、でも天気が・・・今年は北アの雪はとても少なく融雪も進んでおり景色はいまいちかと思われますが、その分ライチョウさんが元気そうなので会いに行くのも一興かと・・・
2015/5/7 17:49
Re: お花は
チゴユリ??
そういう名前なのかあ(笑)
kriskyさんは、いろいろ知っていていつもソンケーしています。
サンキューです。

ところで、雨の予報?
では、コシアブラ採りかな?

先日、ノノヒロをたくさん拾ってきました。
醤油に小口切りに切ったノノヒロ入れて1晩以上寝かせると、うんと美味しいですよ。
それを冷奴やおひたしにかけて食べます。
ご存知かもしれませんが、もしトライしていなかったら、ゼヒ!
2015/5/9 6:25
ramisukeさん、こんにちわ(*^_^*)
コメント、ありがとうございます♪
ramisukeさん、すごいですね。クライマーみたい。
soyanoはもう、あんなトコは一生に一度でいいかな…って思っちゃいました(^_^;)

唐松岳のレコ、見ました。
北アルプスの入門として、行ってみたくなりました(*^_^*)
2015/5/7 23:01
Re: ramisukeさん、こんにちわ(*^_^*)
soyano999さん、こんにちは。

クライマーではありませんよ、私もばら尾根はもういいかなあと思っています。
怖いですから。

唐松、見てくださったとのことありがとうございます。
燧の方が大変なのではないでしょうか。
景色は最高ですので、ぜひ!

「石尊山」拝見しました。
どの石尊山かと思ったら、そこの石尊山だったのでびっくりでした。
6日は、大小山に行こうと思いながら、草取りをしていたら一日が終わってしまいました。

soyano999さんはご近所さんのようなので、近くの里山で偶然お会いできそうです(笑)
また、山報告を楽しみにしています。
2015/5/9 6:35
ほほーなるほど^^
こんばんはー。
すみません遅コメm(__)m

なるほど、そっちから半分コースですね。
普通であればこの時期はまだ桜が咲いてるんですか?
やっぱり、おかしい。今年の夏は水不足?それとも台風だらけか?
いつまでも日本の四季がきちんと繰返されてほしいですね。
今となっては厳しい願いなんですかね ー

最後相方さんが来てくれるのいいーーす。
なんせあの道飽きてきちゃう
2015/5/9 1:45
Re: ほほーなるほど^^
BlueSky_54さん、コメントありがとうございます。

>普通であればこの時期はまだ桜が咲いてるんですか?
はい、咲いています。
4/25〜30頃が一番いい頃で、連休中は多少遅くても桜が終わっていることはなかったと
思います。
もちろん、桜の種類によります。
主稜線から見て、山がピンクかどうかという意味で「いい頃」です(笑)
来年は、連休前に行ってみます〜。

>いつまでも日本の四季がきちんと繰返されてほしいですね
同感です。でも、気象変動なのだろうなと思っています・・・。

>最後相方さんが来てくれるのいいーーす
はい、ありがたいです!
いつもは単独が多いのですが、一緒の時は私だけ少し長く歩いて迎えに来てもらう
パターンが多いです(笑)

また、山報告を楽しみにしています。
2015/5/9 6:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら