記録ID: 6290816
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
小谷山(オダニヤマ) 姉川(アネガワ)古戦場
2023年12月19日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 487m
- 下り
- 482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:28
距離 8.2km
登り 489m
下り 487m
13:16
ゴール地点
天候 | 曇り空 気温3度前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浅井(アザイ)三代の里の駐車場 20台はオッケー👌 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所無し 濡れた枯れ葉🍂•雪❄が滑る。 簡易アイゼン使用。 |
その他周辺情報 | 須賀谷(スガタニ)温泉 天然温泉(お市の方も入浴したが宣伝項目) |
写真
感想
今冬、最初の雪山ハイキングになった。
前回の虎御前山(織田軍)の目の前の小谷山(浅井軍)。
雪の小谷城跡のハイキングは、嬉しい反面、少しキツく感じた。😆
雪山ハイキングしながら、
次の事を考え、まとめてみた。
●浅井直政(アザイナオマサ)は、朝倉義景(アサクラヨシカゲ)と織田信長の戦いで、織田信長を見限り朝倉側に付いた。
「状況と社会情勢」
•織田信長の妹のお市の方と結婚して居る。浅井三姉妹 (茶々 初 江)
この時は、同盟関係。
•朝倉軍との長年の良い関係
•足利義昭(ヨシアキ)将軍との関係。
•織田信長に敵対する武将が多い。
•織田信長に部下扱いされるのがイヤだった。
•小谷城は、堅固な長大な山城。
•戦国の戦いが変わり、鉄砲の数が主要になる。
•その他?
この後、
姉川の戦い、
足利義昭将軍を中心に、
織田信長包囲網を作られる。
浅井直政は、
何故、織田信長を見限ったか、
本当の理由は?🤔
姉川の戦い後、約3年間睨み合いをするが、
何か生き残れる策は?🤔
戦国時代は、
戦い・調略・寝返り・
兎に角生き残り「家督を守る」・
?・?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する