記録ID: 6288583
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
山本山・奥の洲 18きっぷで琵琶湖のトンボロ現象を見に
2023年12月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 256m
- 下り
- 257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:20
天候 | 曇天強風 時折風雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
名古屋駅→河毛駅(JR)青春18きっぷにて。河毛駅無人駅。 駅東側に待合室、売店、トイレ、レンタサイクルなどあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<河毛駅〜奥の洲> 車道歩きで西へ向かい湖岸へ。さざなみ街道にぶつかったら南下。 車ならGoogleMAPで「湖北町海老江駐車場」へ。50台程。トイレなし。 <奥の洲〜宇賀神社> 車道を北上して宇賀神社へ。 <宇賀神社〜山本山〜朝日山神社> 宇賀神社からは急登、朝日山神社は緩やか。共に獣害ゲートあり。 山頂部は広く縦走路と朝日山神社への下山路は間違えやすそう。 <朝日神社〜河毛駅> 車道あるき。 |
その他周辺情報 | <登山後の飲食店> 米原市「お弁当の井筒屋」 http://www.izutsuya.cc/ 米原駅西口すぐにある駅弁製造のお店。 お弁当やうどんそばが店内で食べられます。 事務所で注文支払いして食堂スペースでメニュー提供。 |
写真
感想
悩んだ末、18きっぷでハイキングをしてきました。
目的として絶対折りこみたかったのは、
奥の洲のトンボロ現象を見る、琵琶湖湖岸の山に登る、
お弁当の井筒屋さんでごはんを食べるというものでした。
元々は縦走してみたかったけど、
降雪がありそうなので早く終われるようにと、
奥の洲へ行ってから山本山にだけ登ることにしました。
予想はできていたし服装も大丈夫でしたが顔面ヒエヒエ、
河毛駅から奥の洲は結構遠く平坦地歩きの方がしんどかったです。
井筒屋さんでは当初駅弁を食べるつもりでしたが売切れ。
けど、それがよかったと思います。温かいうどんが沁みました。
18きっぷで出掛けるのははじめてでしたが思ったより快適。
多分、どこで乗車するかとかによるのでしょうけど、
全部着席出来たのでただただ寝てるだけだったという(笑)
けど、住まい柄、名古屋駅の始発には乗れないので
登山として利用するには滞在時間など短いのが難点。
がっつり歩くというより本当にささやかなハイキング位。
マイカーでは行かないような場所を
選択出来たりするのでちょっと新鮮味があるのはいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する