記録ID: 62876
全員に公開
ハイキング
丹沢
大室山-加入道山
2010年05月04日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
6:15西丹沢自然教室⇒6:39用木沢出合⇒7:41犬越路⇒9:13大室山⇒10:01破風口⇒10:25加入道山⇒10:43白石峠⇒12:02用木沢出合⇒12:24西丹沢自然教室
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場:西丹自然教室前及び山側の空きスペース ●登山ポスト:西丹沢自然教室入口に設置 ★危険箇所:特に無し ▲その他:増水時は数カ所靴を脱いで渡河 ○白石峠⇒用木沢出合間の登山道が整備されていた |
写真
撮影機器:
感想
西丹沢、大室山−加入道山のルートを縦走した。
天気は晴れているが富士山がはっきり見えない天気だ、今日は一日暑そうだ。
西丹沢自然教室前を出発し一般道を歩く。左側に見えるオートキャンプ場はゴールデンウィークとあって家族連れで満車状態。
用木沢出合に到着、駐車スペースはすでに満車だった。
用木沢を入って行くと一箇所渡河する場所があった。少し上流に行くと何とか渡ることができた。
崖沿いの遊歩道を渡り終えた所と、犬越路直下で異様な匂いがただよっていた。鹿の死骸があるようだ。自然教室の館長は(今年は暖かくなるのが遅かったため餌の木の芽の出が遅かったため飢えたためと思われる)
犬越路辺りで白いスミレを発見名前は調査中である。
数回のアップダウンを繰り返す途中鎖場があるが大したことは無かった。
最後の急登を行くと稜線に出る。ここから5ふん程度で大室山頂上に到着する。
大室山頂上には標識があるだけで視界が効かないので直ぐに折り返して、先程の犬越路分岐まで戻りベンチで休憩した。
稜線をのんびりと歩くことができた。破風口直前の下りは滑り易く注意が必要だった。
加入道山を過ぎ白石峠で稜線から分かれる。白石峠から用木沢出合までの登山道整備が進み歩き易くなった。また橋が整備されて川が渡りやすくなっていた。
このコースを久々に歩いたが静かな山歩きができた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人
今晩は、はじめまして。hirorineです。同市在住のようで
hironoさんこんにちは
同市内のようですね、ケガの無いようお互いに気おつけて山登りしましょう
今後も宜しくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する