記録ID: 6285728
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鬼ヶ牙⛰~船石⛰~臼杵山⛰周回👹ワルイゴワイネガー
2023年12月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 902m
- 下り
- 893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:15
距離 8.3km
登り 904m
下り 904m
14:25
天候 | 晴れ時々曇り&爆風🌪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明らかに危険なのは最初ぐらいだけど全体的に初心者向きではないと思います。急登急下降だらけだしロープマストの箇所も多いしあたしみたいに脚力握力弱いと苦戦するかも。 |
写真
亀山7座駐車場と思われる場所は誰も停めておらず。もう少し先に進んでみると登山客の車らしき車両が6台ほど駐車してあった。1台分空いていたのでそこに停めてみた。その後何台も車がやって来て停められるかどうか確認していた。最終的には4台ほどが重ねて駐車、計10台ほどになった。ここからもう少し先の、今回の下山地点である臼杵山登山口周辺にも停められる場所があった。
″左の谷の右岸沿いが登山道″
少し進んでみたけど右岸は無理で💧
左岸寄りなら(自転車乗りの人ならここちょっと引っかかりますかね、サガン笑)なんとなく踏み跡もありルートっぽくなってる感じがあったので左岸を進むと先の頭上にルートが見えた!!
少し進んでみたけど右岸は無理で💧
左岸寄りなら(自転車乗りの人ならここちょっと引っかかりますかね、サガン笑)なんとなく踏み跡もありルートっぽくなってる感じがあったので左岸を進むと先の頭上にルートが見えた!!
そのルート目前、木が横たわっており、頑張ってまたいでも足の着く先が崩落しており、かつ、斜めの大きな岩で足場が無くロープ必須💦 なんとかロープをつかみ木を抱かえこんで乗り越え岩はよじ降りました。。
新名神も見えて3度目の安堵
(これでホントに一安心)
このルートはやっぱり危なかったなぁ(´θ`lll
もちろんあたしでも歩けたし怖いもの知らず相方はスイスイ行っちゃうから無理ではないんだけど。
後でわかったけど、もう少し車道を歩けば鬼ヶ牙へは尾根道があるらしい。そっちに回った方が懸命だったと思う💨
(これでホントに一安心)
このルートはやっぱり危なかったなぁ(´θ`lll
もちろんあたしでも歩けたし怖いもの知らず相方はスイスイ行っちゃうから無理ではないんだけど。
後でわかったけど、もう少し車道を歩けば鬼ヶ牙へは尾根道があるらしい。そっちに回った方が懸命だったと思う💨
とりあえず寒い⛄️
顔が強ばっているのだ💧笑
このあと船石まで行く間に、右手側(滋賀県側)から吹き続けた爆風のおかげで耳と指先が凍りつき始めて(´θ`llll
しぶしぶマフラーと指あり手袋を着用🧤🧣
顔が強ばっているのだ💧笑
このあと船石まで行く間に、右手側(滋賀県側)から吹き続けた爆風のおかげで耳と指先が凍りつき始めて(´θ`llll
しぶしぶマフラーと指あり手袋を着用🧤🧣
感想
鈴鹿山脈県境稜線を南下、仙ヶ岳から続く臼杵山を中心とした周回コース。鬼ヶ牙、長坂の頭、大岩、船石、臼杵山、臼杵が岳。ピークハンター相方はほくほくしてました♡( ¯∀¯ )
しかし超絶寒かった🌀
全国的に暴風警報or注意報出てて
全国の予報図見て「三重県は大丈夫だね、よかった〰️♡」なんつってたら「あ、、そいえば県境稜線(›´ω`‹ )凹」
滋賀県見たらバッチリ警報出てました🌪笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する