記録ID: 6284975
全員に公開
ハイキング
丹沢
木ノ又小屋でのんびり(表尾根〜塔ノ岳〜鍋割山〜寄)
2023年12月16日(土) 〜
2023年12月17日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:08
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,566m
- 下り
- 2,041m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:53
距離 10.1km
登り 1,192m
下り 570m
14:02
2日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:13
距離 10.8km
登り 374m
下り 1,471m
13:41
ゴール地点
天候 | 初日:曇り 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:寄バス停→小田急新松田駅(富士急湘南バス590円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ノ塔から烏尾山への下りと、行者ヶ岳から政次郎ノ頭への下り、登り返しはちょっとはしごや鎖場があり、少し気を付けないとなと思いました。この区間だけはポールをしまいました。 後沢乗越から寄までの道は多少荒れており、踏み跡がわかりにくい区間がありました。でも地面が土で柔らかく、膝には優しい気がします。 |
その他周辺情報 | 寄バス停横の寄自然休養村管理センターで缶ビール買えました。350ml缶350円。 |
写真
たくさん人が並んでたらスルーしようと思ってたんですが、2人しか並んでなかったので、鍋焼きうどんいただきました。1,500円也。寒い時期は最高ですね。食べ終わる頃には行列になってました。
感想
木ノ又小屋でふたご座流星群の観望会をするというので1泊2日の山行です。
前回の月食観望会は霧で全くダメでしたが、今回も暴風と霧でやっぱり駄目でした。
それでも夕方は少し晴れ間もあり、三日月の地球照や木星のガリレオ衛星を見ることが出来ました。
山小屋では夜8時を過ぎて外に出て星を見たり、おしゃべりすることははばかられますが、流星群観望会の日ですからこそこそしなくていいのが嬉しいです。
夕食のポトフもおいしいし、食後の宿泊者や小屋番さんとの山談義、星談義も楽しかったです。
翌朝は良く晴れ、明けの明星や日の出も見られました。
行きに歩いたヤビツ峠からの表尾根は初めてでした。たくさんのアップダウンがあり、つらいといえばつらいのですが、鎖場や梯子など緊張する場所もあれば、ここまで歩いた道、これから歩く道を眺める事が出来る眺望のいい場所もあり、変化に富んで楽しかったです。
帰りに歩いた鍋割山からの下り、後沢乗越から先の区間は、人が少なくひっそりしていて、静かな山を満喫できました。地面も柔らかい土の区間が多く、膝の負担も小さかったように思います。帰りのバスに乗ったハイカーは僕も含め3名。それほどマイナールートとは思わないんですが、大倉尾根と比べてずいぶん差があるんですね。
バスの本数は約80分に1本というのがネックと言えばネックですね。
でもひたすら下る大倉尾根や林道歩きが長い西山林道より好みの道だなと感じています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する