記録ID: 6283060
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳でダイアモンド富士撮影に挑戦!
2023年12月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 645m
- 下り
- 629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:47
距離 8.9km
登り 645m
下り 645m
5:58
6分
スタート地点
9:45
ゴール地点
天候 | ピーカン!山頂は強風。駐車場も強風でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
凍結状況がつかめなかったので
一応チェーンスパイク持参。必要ありませんでしたが
山頂付近は霜柱がありました。すでに陽が昇っていましたが
山頂の気温はマイナス2度くらい。風が強かったので
体感温度はさらに低かったです。ダウン・フリース・ソフトシェル・防寒テムレスにホッカイロを握りましたが
指先は冷たかった〜〜!
|
---|
感想
晴れ、でも強風の予報。
2000m超えるような山は無理でしょうな。。
どこに登ろうかと迷っていたら、としちゃんがダイアモンド富士を見に行く案を出してくれた。
ちょっと距離は少な目だけれど、きっと人は多いだろうけれど、かなり寒いだろうけれど、ここに決めた。
5時に駐車場に到着したけれど、かなりの風。
満天の星空だけれど三脚をたてられるような状況ではない。
でもふたご座流星群からの流れ星が見えてまずは満足。
前回と同じコースでいくつもりだったけれど、富士山側を歩いたほうが景色がよくって飽きないでしょう、とピストンにした。
ここがちょっと間違い。
前回は北側から登ったから距離が短く、早く山頂に着いたのだ。
今回は歩いてもあるいてもなかなか山頂にたどり着かない(笑)
山頂でのダイアモンド富士には間に合わないだろうなぁ、と思ったあたりで「山頂は風が強くて混雑していますよ」と待機している人に教えてもらった。
助かった、寒いうえに混雑して写真撮る場所すらなかったら最悪じゃん。
笹藪に入ってなんとか撮影。
ダイアモンド富士についてもっと勉強していけばよかった。
きれいに撮るコツってのもあるのね(笑)
山頂は言われた通り風が強く、長居はできなかった。
お湯沸かしてカップラすすっている人たちいたけれど「すごい」としか言いようがない。
南アルプスは一部雲の中。
こんな爆風の中歩いている人っているんだろうか?
ささっと写真撮影して下山。
ほうとう食べる案もあったんだけれど、下山が早すぎなので持参した軽食を食べて帰ってきちゃった。
次はどこに登ろうかなぁ。
スキー場のゲレンデが気になる季節になってきた(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
でも、寒かったでしょ?
雲の中の八ヶ岳は爆風だったさ(笑)
降りて温泉に行くわけにもいかず、暖かいコーヒーでも飲みに行くかと思っても、ヒュッテの朝ご飯食べ過ぎてコーヒー入るキャパすらない胃袋だったのでした。
ワタシのスキーは大みそかが滑り始めかな。
手首の様子見ながら、行けそうなら付き合ってね
ダイアモンド富士は初めて見た。
そして寒かった。
あの雲の中にテクちゃんたちがいるなんて知らなかったから、「今日は誰も登っていないよな」と思いながら写真撮ってたよ
やっぱり大晦日スキー行くんだね?
絶対にこけるなよ〜〜!
ワタクシのように、肩脱臼など絶対にするなよ〜〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する