藻岩山:モイ2プラス少し🤭、都会の中の山。


- GPS
- 05:16
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:42
天候 | 晴れ高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭。行った範囲ではどのコースも、よく整備されて、沢山の人が踏みしめている。 残雪が解けて泥々の所あり。今日は、慈啓会病院コースが一部その様な状況。昼頃に通過しているので、時間帯にも依りますね。今日は夏靴で大丈夫でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
軽ダウン
タイツ
ズボン
靴下
ハーフ手袋
アウター手袋
防寒着
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ナイフ
熊スプレー
GPS
保険証
携帯
サングラス
ストック
|
---|
感想
久し振りの山行です。
用事や天候のこともありましたが、いまだにアーバン🐻だらけで、自分が冬にやっている札幌150峰は、多分どなたも登っていない様な所が多いので、少し様子見もしていました。
もう少しで冬眠するのか否か(*T^T)、という微妙な時期、しかも暖かいと冬眠期間も短いらしいですね。。冬だ〜、やった〜、🐻いな〜い👍!!と、心おきなく登っていたあの安心感は、もう遠い過去の事になってしまうのか😖。
さて、藻岩山はお久しぶり。見返すと、最後に登ったのは何と2年以上前でした(; ゚ ロ゚)。
ここは、沢山登っている方がいるので、安心!。あと、今日は考えたい事もあって、なだらかコースを、思索にふけって好きなだけ歩こう!と思ってchoiceしました〜。
沢山の方が登っていました。
コースは、言わずもがなの安定安全の美しいトレイル。よく整備されています。さすが札幌市民自慢のお山ですね。雪は無かったです。
この山、以前もだった記憶がありますが、挨拶しても返ってこないパターンが、半数位。各人の都合や返事出来ない状況もあるでしょうし、ましてや個人の自由ですが、何とも後味が悪かった。今まで他の山ではそんな事は無かったから、慣れてない?!。まあ、ここで愚痴っても仕方無いですね〜。そんな感じが都会っぽいな、と思っての表題です(←イヤミ?いえいえちがいますぅ、笑🤭)。
さて今日も、嬉しい事も、泣きたい事も(無さそうな私にもあるのです←少しは🤭)、祈りにも似た思いも、報告しながら歩きました。山は優しくて「そのままでいいんだよ。」と言ってくれている様でした。こんな風に自由に歩かせてくれて、ありがとう。いつも感謝しかありません。
今日も無事に戻りました。
ありがとうございました🍂🍂🍂。
ふむう、確かに。私もmina様がお感じになったような後味の悪さをちょっぴり感じたような。
たまに訪れる函館山でも、同様のことがあるようにも思います。もっとも、私の場合はこちらの挨拶にもさほど元気がこもってないようにも思われ・・・(汗)。
それだけに、あの日、復路でスライドした私より年上(す、すみません)と思われる
お年を召した方の「山登りってすてきよねぇ」といった感じでひまわりのように挨拶してくださった方に
とってもほんわかさせられました。mina様も含め、あんな「微笑みがえし」のできるお方になりたいなぁと。
それにしても、青息吐息で進んだ私の2倍超の距離を颯爽と歩かれるmina様には脱帽です。
これからもすてきなレコを楽しみにしております。
こちらにも、コメントをいただいていたのですね、今、見ました!。大変ありがとうございました。なるほど〜、貴殿も感じましたか?そんな事が続くと段々、何だかな〜と感じ始めて、相手の出方を見てからにしようとか姑息的なことを考えたりして、ギリギリまで挨拶するのを待ってたりするようになってました〜←ヤなヤツぅ、何に力使ってるのだか、笑。貴殿にも失礼があったのではないかと、心配しています。でも、そうは言っても、挨拶しない、という選択肢は自分にはありません。姑息的手段🤭も織り混ぜながら、ケースバイケースで楽しんで行こうと思います。おっしゃる様に、素敵な笑顔でお話しして下さる方もいるし、出会いも楽しみです(^o^)/。
距離ですか?お褒めのお言葉をありがとうございます。その日は久し振りで、とにかく歩きたくて、ドンドン行こう!っていう感じでした〜。
これからも、お身体を大切にされて、お気をつけて登って下さい。
ありがとうございました(´- `*)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する