ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6257661
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

★千葉#3〜#4:古墳だよ!関東ふれあいの道(古墳をたずねるみち〜水鳥のみち)

2023年12月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
17.7km
登り
47m
下り
44m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:50
合計
4:44
距離 17.7km 登り 53m 下り 49m
9:08
9:11
48
9:59
10:06
5
10:11
51
11:02
11:06
17
11:23
11:25
26
11:51
11:55
5
12:00
12:30
70
【昼食】ニイハオ
13:40
公津の杜駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
・〜 品川 6:35→7:26 我孫子 7:28→7:57 安食
・安食駅(栄町循環バス)8:25 → 8:51 麻生青年館 100円前払い
  駅の真ん前から発射します「安食循環ルート」 (布鎌ルートは×)
【帰路】
・公津の杜 13:45 → 15:16 泉岳寺 15:17→15:30 京急川崎 〜
コース状況/
危険箇所等
・一部非舗装路がありますが、問題なく歩けます。9割は舗装道路です
(重複部分)
・#27コースとの重複部分(滑河観音〜麻生分岐)は前回歩行済み
・#28コースとの重複部分(印旛沼分岐〜甚兵衛渡し)は今回歩行
その他周辺情報 【昼食】
・#4コース終点近くの街中華屋さん「ニイハオ」で、
 定食と生ビールをいただいました。 味はまあまあかなぁ〜?

【隣接するコースの記録】
・#2:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5059526.html
・#27・#28:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6251036.html
・#5への連絡コース:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6314538.html
安食駅前からコミュニティバスに乗り
「麻生青年館」バス停で下車
8:54頃
2023年12月08日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 8:55
安食駅前からコミュニティバスに乗り
「麻生青年館」バス停で下車
8:54頃
2〜3分登って、
#3と#27コースの分岐に到着
#3コースに入ります
2023年12月08日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 8:56
2〜3分登って、
#3と#27コースの分岐に到着
#3コースに入ります
カエルの石像などがある大きなお家の前を通過
その先に紅葉が見られます
2023年12月08日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 9:04
カエルの石像などがある大きなお家の前を通過
その先に紅葉が見られます
龍角寺に到着
拝殿が撮影ポイントです
イチョウがきれい
2023年12月08日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/8 9:10
龍角寺に到着
拝殿が撮影ポイントです
イチョウがきれい
709年の建立らしいです
薬師如来坐像が国指定重要文化財ですが、
この日は市川市に貸し出されて不在でした
2023年12月08日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 9:12
709年の建立らしいです
薬師如来坐像が国指定重要文化財ですが、
この日は市川市に貸し出されて不在でした
龍角寺を出て、昔からの道ですね
2023年12月08日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 9:12
龍角寺を出て、昔からの道ですね
道端に馬頭観音
2023年12月08日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 9:16
道端に馬頭観音
房総のむらに向かいます
トレイル(非舗装)
2023年12月08日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 9:18
房総のむらに向かいます
トレイル(非舗装)
この分岐を左に行きます
「浅間山古墳」の標識に従います
2023年12月08日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/8 9:20
この分岐を左に行きます
「浅間山古墳」の標識に従います
浅間山古墳です
てっぺんに祠がありました
2023年12月08日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 9:22
浅間山古墳です
てっぺんに祠がありました
浅間山というからには、てっぺんからは富士山が見えたのかな?
千葉県で最大で最後の前方後円墳だそうです
2023年12月08日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 9:22
浅間山というからには、てっぺんからは富士山が見えたのかな?
千葉県で最大で最後の前方後円墳だそうです
竹林を通って
2023年12月08日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 9:26
竹林を通って
「房総のむら」に入っていきます
2023年12月08日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 9:30
「房総のむら」に入っていきます
(小さな)古墳群
2023年12月08日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 9:32
(小さな)古墳群
「龍角寺古墳群」
2023年12月08日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/8 9:33
「龍角寺古墳群」
番号が付いています
2023年12月08日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 9:34
番号が付いています
少し進むと
「風土記の丘資料館」です
大人300円ですが、65歳以上は無料です
2023年12月08日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/8 9:39
少し進むと
「風土記の丘資料館」です
大人300円ですが、65歳以上は無料です
「商家の街並み」
2023年12月08日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 9:59
「商家の街並み」
なかなかいいですね〜♪
しかし、「房総のむら」から出ることができずうろうろしました
車で来ることが前提となっているのですね〜
2023年12月08日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/8 10:00
なかなかいいですね〜♪
しかし、「房総のむら」から出ることができずうろうろしました
車で来ることが前提となっているのですね〜
その先の「岩屋古墳」
でかい!
頂上に行ってみようと思ったら、登ってはいけませんとの標識あり、断念
2023年12月08日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 10:11
その先の「岩屋古墳」
でかい!
頂上に行ってみようと思ったら、登ってはいけませんとの標識あり、断念
方墳としては日本最大級のようです
2023年12月08日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 10:13
方墳としては日本最大級のようです
旧学習院初等科正堂
私が学んだ場所です(ウソ)
2023年12月08日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/8 10:15
旧学習院初等科正堂
私が学んだ場所です(ウソ)
成田市内の中学校に移築されていたのですね
2023年12月08日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 10:16
成田市内の中学校に移築されていたのですね
坂田ヶ池にやってきました
2023年12月08日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 10:21
坂田ヶ池にやってきました
綺麗な所です
2023年12月08日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 10:22
綺麗な所です
ベンチで休憩
先日、飲み会で埼玉県民の友人からいただいた「十万石」(饅頭)をいただきました
2023年12月08日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 10:26
ベンチで休憩
先日、飲み会で埼玉県民の友人からいただいた「十万石」(饅頭)をいただきました
下総松崎駅近くの踏切を渡ります
#4コースに入ります
2023年12月08日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 10:43
下総松崎駅近くの踏切を渡ります
#4コースに入ります
だだっ広い〜
気持ちがいいなぁ〜♪
2023年12月08日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 10:54
だだっ広い〜
気持ちがいいなぁ〜♪
#28コースとの分岐に到着
踏切からここまでは、前回歩いた部分です
2023年12月08日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 11:02
#28コースとの分岐に到着
踏切からここまでは、前回歩いた部分です
ちょっと堤防に登ってみました
「印旛沼」です
2023年12月08日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 11:04
ちょっと堤防に登ってみました
「印旛沼」です
印旛沼は堤防に囲まれていて
見ることができません
なんとかなりませんかね〜
2023年12月08日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 11:08
印旛沼は堤防に囲まれていて
見ることができません
なんとかなりませんかね〜
#4コースの撮影ポイントの甚兵衛排水機場です
2023年12月08日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/8 11:23
#4コースの撮影ポイントの甚兵衛排水機場です
この先は迂回路が多いです
標識はしっかりしてます
2023年12月08日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 11:30
この先は迂回路が多いです
標識はしっかりしてます
スカイライナーが走り抜けます
早いなぁ〜
撮影のタイミングが遅れそうに
2023年12月08日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 11:35
スカイライナーが走り抜けます
早いなぁ〜
撮影のタイミングが遅れそうに
これは普通の電車だなぁ〜
2023年12月08日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 11:46
これは普通の電車だなぁ〜
そして、#4コース終点の甚兵衛渡しに到着
2023年12月08日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 11:50
そして、#4コース終点の甚兵衛渡しに到着
儀民佐倉惣五郎が年貢の軽減を直訴しに江戸に行く際、
甚兵衛さんが禁制を犯して惣五郎を渡し、
その後、印旛沼に身を投じたそうです
宗吾霊堂は惣五郎から来ているのかなぁ?
https://www.nrtk.jp/enjoy/attraction/sougoreidou.html
そうらしい
2023年12月08日 11:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/8 11:51
儀民佐倉惣五郎が年貢の軽減を直訴しに江戸に行く際、
甚兵衛さんが禁制を犯して惣五郎を渡し、
その後、印旛沼に身を投じたそうです
宗吾霊堂は惣五郎から来ているのかなぁ?
https://www.nrtk.jp/enjoy/attraction/sougoreidou.html
そうらしい
ここは松が有名らしいです
(トイレ、コンビニあり)
2023年12月08日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 11:54
ここは松が有名らしいです
(トイレ、コンビニあり)
あとは公津の杜駅まで
チンタラ歩きます
歩道が無い所があり危険!
2023年12月08日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 11:59
あとは公津の杜駅まで
チンタラ歩きます
歩道が無い所があり危険!
ちょうど12時
街中華の店があったので、入ることにしました
2023年12月08日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/8 12:01
ちょうど12時
街中華の店があったので、入ることにしました
生ビールと豚肉とキャベツのみそ炒め定食
まいう〜♪
2023年12月08日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/8 12:12
生ビールと豚肉とキャベツのみそ炒め定食
まいう〜♪
紅葉がきれいです
2023年12月08日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 12:42
紅葉がきれいです
このような所を歩いて
けっこう自然が豊かな道です
2023年12月08日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 12:57
このような所を歩いて
けっこう自然が豊かな道です
田んぼの中を歩きます
2023年12月08日 13:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/8 13:15
田んぼの中を歩きます
公津の杜駅に到着
おつかれさまでした〜♪

京成電車で帰ります
泉岳寺駅(京急)まで乗り換えなしです
2023年12月08日 13:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/8 13:39
公津の杜駅に到着
おつかれさまでした〜♪

京成電車で帰ります
泉岳寺駅(京急)まで乗り換えなしです
撮影機器:

感想

関東ふれあいの道 千葉県 #3~#4を歩いてきました

#3コースは、見所が多かったです
・房総のむらは見応えがあります
 古墳と江戸時代?の街並み(商家)、旧学習院初等科正堂など、一見の価値あり
 「風土記の丘資料館」は大人300円だが、65歳以上は無料(一応、うれしい)
 窓口の人が親切でした
・古墳がすごい(浅間山古墳など、特に岩屋古墳)
#4コースは、
・印旛沼が見えない(堤防上に道がない)よ~  残念😢
#公津の杜駅までの連絡コースものんびり歩ける道が多くて良かったなぁ~

・ちょっと嫌なことがあっても、
 やっぱり、地方(自然の中)を歩くといいなぁ~ 癒されます

・おじいさんが、お地蔵様を拝んでいた
 何を祈っていたのだろう?
 自分のことではないだろうなぁ~

 そして、私はのんびり行こうっと~♪

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら