記録ID: 6251310
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山
2023年12月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 3:14
- 合計
- 7:05
距離 9.2km
登り 1,262m
下り 1,231m
16:39
ゴール地点
天候 | 晴れ 風がやや強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
穴川ICから東関東自動車道館山線に乗り富津金谷ICで降りる 県道237号と国道127号で浜金谷駅近くの駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは車力道、下りは関東ふれあいの道を歩きました。 とても整備されていて案内板も新しい。 通行禁止の場所の案内も分かりやすい。 採石場ではそれなりに注意が必要ですが、基本的に安全な登山道。 |
その他周辺情報 | ◆御朱印:日本寺(有料)では御朱印が頂けます ◆山バッジ:山バッジは無いけどロープウェイバッジがあるようです ◆駐車場:ロープウェイを使う人は山麓駅そばの無料駐車場がベスト。使わない人は登山口近くの民間駐車場が便利(500円程度) |
写真
感想
寒くなってきたので、地元千葉県が誇る名低山のひとつ鋸山(のこぎりやま)に登ってきました。
実は20代のころに当時住んでいた神奈川県からフェリーに乗って、訪れた事があります。ロープウェイで登っただけでしたが、採石によって作られた断崖に得体の知れない凄さを感じた事を覚えています。
今回はロープウェイを使わず、山頂まで歩いての往復です。天気がとても良くて山頂近くの展望台からは富士山や天城山、大島がしっかり見えました。329mの低山とは思えない眺望でした。
印象的だったのははボランティアの人たちとの会話です。あるボランティアの方はベンチを作るための木材を背負っていて、一緒に歩きながら鋸山の見どころを教えて頂きました。確かにその人が作ったベンチがあちこちにあって、山頂でお昼を食べたベンチにもその人の名が刻んでありました。また別のボランティアの方は木道を点検していて、小さなお子さんも来るのでいつも安全に登れるようにしていると話してくれました。本当にありがたい事です。
一方ではかつて石材を切り出して運んだ人々のエネルギーも感じる事が出来ました。断崖絶壁に残されたツルハシの跡やハシゴの杭、石を運んだ道に残された轍、当時使っていた錆びたチェーンソーやブルドーザーなどなど。
高度成長期の建築を支えた人々の労働の痕跡と、自然や眺望の美しさとのコントラストは、この山でしか堪能出来ない唯一のものと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する