記録ID: 6250062
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
曽爾高原と倶留尊山(黄金に輝くススキ原を見たかったのに・・・)・
2023年12月03日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 9:01
距離 15.8km
登り 1,562m
下り 1,635m
11:58
22分
大峠
16:08
天候 | 曇り時々チラ雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大洞山、尼ヶ岳、倶留尊山は危険な個所はありません。 古光山は急登や痩せ尾根、岩場があります。お助けロープは多数ありました。 |
その他周辺情報 | 「お亀の湯」 お湯はぬるめですが、ヌルヌルになる美肌の湯でした。 |
写真
感想
この日も日本海側の天気はすっきりしない予報。
この時期の定番パターンとなってきた「晴れを求めて南へ」
・・・ってことで、いつか訪れたいと思っていた倶留尊山に行ってきました。
ついでに、その周辺にある「津10山」も時間の許す限り登ってみました。
倶留尊山
ネットやテレビで話題となっているススキがびっしり生えた高原です。
夕日に照らされ、黄金に輝くススキ原を期待していたのですが・・・
この日は曇天で夕日に照らされることはありませんでした。
ザンネン↷↷↷
観光客も同じことを考えているのか、夕方に向けてどんどん人が集まってくる。
駐車場も混雑していました。
観光客のほとんどは若いカップル。
「映え」写真を狙ってくるのでしょうね。
自分は高原でのんびりしたかったけど、若い観光客の甲高い声が響いて、落ち着かないのですぐに退散しました。
満足できたハイキングとは言えないけど、また機会があれば時期を変えて来てみたいと思ったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する